大学概要 建学の精神・教育理念 学長室 学長挨拶 学長メッセージ集 学長ビジョン 沿革 組織図 学生・教職員数 データで見る東北工業大学 情報公開 公表データ ガバナンス・コード 自己点検評価 大学認証評価 東北工業大学環境方針 科学研究費補助金等の運営管理要綱 東北工業大学が発注する契約に係る取引停止等の取扱要項 動物実験等に関する情報 設置届出書・設置認可申請書・ 履行状況報告書 FD・IR活動情報 ハラスメント防止について 施設・設備 史料センター 附属図書館 情報サービスセンター テクロビ(TECH-LOBBY) 附属工場・工房・施設 実験・教育棟 Tech-Lab キャンパス紹介 八木山キャンパス 長町キャンパス 東北工業大学歌 学都仙台単位互換ネットワーク 広報 パンフレット・資料請求 広報誌「工大広報」 TOHTECH CHANNEL-映像でみる東北工大- TOHTECH radio ユニバーシティ アイデンティティ 広報ポリシー オリジナルグッズ 関連リンク
学部・大学院 学部・課程・学科 工学部 電気電子工学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 情報通信工学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 都市工学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 環境応用化学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 建築学部 建築学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 ライフデザイン学部 産業デザイン学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 生活デザイン学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 経営デザイン学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 大学院・専攻 工学研究科 電子工学専攻 通信工学専攻 土木工学専攻 環境応用化学専攻 建築学研究科 建築学専攻 ライフデザイン学研究科 デザイン工学専攻 大学院改組・再編について 総合教育センター 教職関係 AI教育推進室 グリーン教育推進室
入試情報 入学者選抜に関する予告 アドミッション・ポリシー 学生募集概要 AOVA選抜 指定校推薦型選抜 専門学科・総合学科選抜 公募制推薦型選抜 公募制推薦型女子特別選抜 大学入学共通テスト利用選抜(1期) 大学入学共通テスト利用選抜(2期) 一般選抜(A日程) 一般選抜(B日程) 社会人特別選抜 外国人留学生特別選抜 編入学選抜 大学院入試 学生募集要項 納付金(入学金・授業料)について 経済支援 特待生制度 入試志願者・合格者状況 オープンキャンパス オープンキャンパスの様子 入試・進学相談 出前授業 キャンパス見学会 赤本オンライン 入試過去問題の利用について
お知らせ(TOPICS/EVENT) 事業概要 センター概要・スキーム図 ご挨拶 活動事例 活用シーズ集 産学官連携 地域貢献・研究事業 地域連携センター 地域未来構築事業 地域連携・産学官民連携事業 連携協定一覧 地域連携活動事例 テクロビ(TECH-LOBBY) 研究支援センター 東北SDGs研究実践拠点 プロジェクト研究所 学内公募研究 科研費等競争的資金研究 産学連携(共同研究・受託研究・寄付金) 公正な研究活動の推進について 知財支援事業
キャンパスライフ キャンパスカレンダー 保健室・学生相談室・ 障がい学生支援制度 技術支援センター 学修支援センター クラブ・サークル 工大生のキャンパスライフ キャンパス周辺情報 奨学制度 国際交流 東北工業大学国際化ビジョンについて 在学生向け情報 滞在中の留学生向け情報 学術交流協定締結校一覧 国際交流プロジェクト関連リンク English
ブランド特設サイト 未来のエスキースを描く。 工学部・ライフデザイン学部特設サイト MY TONE COLOR 60周年記念特設サイト 女子学生特設サイト Pi・n・t! 持続可能な未来の東北をつくる TOHTECH with SDGs 新入生特設サイト 工大生の第一歩。 気づく → 変わる[研究室対談] リレーエッセイ LABORATORY REPORT
2019/04/04 お知らせ 平成31年度東北工業大学入学式を挙行しました 平成31年度東北工業大学入学式を、本日4月3日(水)、八木山キャンパス 体育館において執り行いました。 平成31年4月の入学者は、工学部636名、ライフデザイン学部296名、学 ……
2019/04/02 お知らせ 平成31年度東北工業大学入学式の様子をリアルタイム動画配信します 「平成31年度 東北工業大学入学式」の様子をリアルタイム動画配信します。 ぜひ、ご覧ください。 【アクセス方法】 動画中継URL https://www.youtube.co ……
2019/04/01 プレス・メディア 本学建築学科の学生が、「仙台防災未来フォーラム2019」に段ボール作品を提案・展示するまでの様子が「仙台放送プライムニュース」のコーナーで特集されました 本学建築学科が、仙台防災未来フォーラム2019」で防災・復興をテーマとした段ボール作品を提案・展示したことについて、3月28日(木)、「仙台放送プライムニュース」のコーナー「い ……
2019/04/01 プレス・メディア 本学今野学長が桂島剛仙台水道局次長と対談した記事が水道産業新聞に掲載されました 本学今野弘学長が、仙台市水道局次長 水道技術管理者 桂島 剛 氏と、「水道事業の強靭と安全に向けて語り合う」と題し、対談を行った記事が3月28日(木)、水道産業新聞に掲載されま ……
2019/03/29 入試 2021年度入試(2020年度実施入試)からの変更点(概要)について 2021年度入試からの本学入学者選抜の変更点については、下記のとおりです。 なお、詳細については現在検討中ですので、最終的な確認事項につきましては、2020年度に配付する「入試 ……
2019/03/26 お知らせ 平成31年度名誉教授称号記授与式が行われました 平成31年度名誉教授称号記の授与式が、3月25日(月)、第9回教授会の席上で行われました。本学の運営または教育ならびに学術研究上、特に功績があったとして、下記2名の教授に対し、 ……
2019/03/22 お知らせ 本学情報通信工学科の学生がBasic SecCap7の修了認定を受けました 本学情報通信工学科の学生がBasic SecCap7の修了認定を受けました。 詳細は、学科WEBサイトよりご覧いただけます。
2019/03/22 プレス・メディア 本学建築学科 中村 琢巳 研究室の学生が地域連携プロジェクトとして柿渋塗装で文化財を修復する様子がTBC東北放送「Nスタみやぎ」で放送されました 地域連携プロジェクトとして、本学と登米市が連携しながら、「みやぎの明治村」として知らせる登米市登米町にある登録有形文化財を、町の魅力を伝える展示・ワークショップ空間へ修復再生す ……
2019/03/19 お知らせ 東北工業大学学位授与式(卒業式)の様子をライブ配信します 東北工業大学学位授与式(卒業式)を3月20日(水)に挙行します。この様子を経営コミュニケーション学科 猿渡学研究室 がライブ配信します。 配信開始時間 3月20日(水) 11: ……
2019/03/18 シンポジウム 平成30年度 復興大学公開シンポジウム開催報告 平成30年度 復興大学公開シンポジウムを、3月14日(木)、仙台国際ホテルにて開催いたしました。 第一部では、災害科学国際研究所所長・教授の 今村 文彦 氏より「震災伝承と新し ……
2019/03/18 お知らせ 工大RADIO@一番町ロビー 第132回(3月18日放送分)の番組を掲載しました 本学では、月2回のペースで本学の知恵・技・未来などの魅力がたくさん詰まったラジオ番組「工大RADIO@一番町ロビー」をお届けしています。 今回の「工大RADIO@一番町ロビー( ……
2019/03/13 お知らせ 【開催案内】平成30年度せんだい創生プロジェクト報告会および大学COC事業5ヶ年成果報告会を開催します 平成30年度せんだい創生プロジェクトは、「仙台市課題解決業務委託研究」、「COC地域志向研究」の位置付けとして、①福祉・高齢社会、②防災減災・まちづくり、③環境・持続可能性構築 ……
2019/03/12 お知らせ 工大RADIO@一番町ロビー 第131回(3月4日放送分)の番組を掲載しました 本学では、月2回のペースで本学の知恵・技・未来などの魅力がたくさん詰まったラジオ番組「工大RADIO@一番町ロビー」をお届けしています。 今回の「工大RADIO@一番町ロビー( ……
2019/03/11 お知らせ 本学建築学科が仙台市の主催する「仙台防災未来フォーラム2019」に出展しました 本学建築学科が3月10日(日)、仙台国際センターで開催された、仙台市の主催する「仙台防災未来フォーラム2019」に防災・復興をテーマとしたダンボール作品を提案・展示しました。 ……
2019/03/08 イベント 青森・岩手・秋田・山形・福島の高校生を対象とした「学都仙台バスツアー2019(3/29(金)開催・参加費無料)」のお知らせ 青森・岩手・秋田・山形・福島にお住いの高校生を対象とした「学都仙台バスツアー2019」に、本学も参加します。 本企画は、各県で開催される「進学相談会」や進学情報発信を手掛ける( ……
2019/03/08 受賞 大学生による少年健全育成ボランティア「ポラリス宮城」に参加した本学学生に対し感謝状が贈られました 宮城県警察本部で実施している「大学生による少年健全育成ボランティア『ポラリス宮城』」において、少年補導員との街頭補導活動や児童・生徒の非行防止のための広報活動などを行ってきた本 ……
2019/03/08 お知らせ 平成31年度新入生のみなさんへ仙台市交通局 学都仙台 市バス・地下鉄フリーパスについて 仙台市交通局で発売している学都仙台市バス・地下鉄フリーパスは、利用開始日の14日前から購入できます。 フリーパスの購入には大学が発行する「通学証明書」が必要となりますが、通学証 ……
2019/03/08 プレス・メディア 本学安全安心生活デザイン学科 大沼 正寛 教授がデザインした牡鹿地区の慰霊碑が河北新報で紹介されました 本学安全安心生活デザイン学科 大沼 正寛 教授がデザインした牡鹿地区の慰霊碑が、3月8日(金)の河北新報朝刊で紹介されました。 記事では、大沼教授のコメント「残された人々ととも ……
2019/03/08 プレス・メディア 本学 建築学科 中村 琢巳 研究室が青森県弘前市の伝統的建造物群保存地区で保存計画調査の住民説明会を行ったことが陸奥新報で紹介されました 建築学科 中村 琢巳 研究室では、今年度から2年間の研究プロジェクトとして、弘前市仲町伝統的建造物群保存地区の保存計画見直し調査を弘前市・文化庁と連携して進めています。 3月2 ……