

「SDGs(Sustainable Development Goals)」とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された国際社会全体の目標です。2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すため、貧困、教育、エネルギー、気候変動など17の達成すべきゴールと、それらを達成するための具体的な169のターゲットを国際目標として定めています。
国連サミットには150を超える加盟国首脳が参加し、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
東北工業大学は、「保健(健康福祉)」、「科学技術イノベーション」そして「持続可能な都市」などの17のゴールを定める世界共通の取り組み「SDGs」に賛同し、以下の5つのコア研究テーマに重点的に取り組む「東北SDGs 研究実践拠点」の形成を、皆さまとともに進めています。