G1
POLICY
学位授与方針(Graduation Policy/Diploma Policy)
- 博士(前期)前期課程
大学院の授業科目の単位を取得することおよび、「大学院研修」において、評価基準に従い総合的に評価する。また、学会への論文発表などを通じて、外部からの評価を受け、審査員による論文の最終審査を経て、総合的に評価する。 - 博士(後期)課程
適切な指導のもと、博士論文の審査,及び最終試験に合格した者
HOME > 学部・大学院 > 大学院 > 工学研究科 > 土木工学専攻
土木工学は我々の暮らしを支える最も重要で基本となる工学であり、その専門知識・技術を学び、研究活動を行います。自然災害等に対する防災の視点からの国土の保全、“infrastructure”「インフラ」、観光を含む人の移動や物流などに関する計画・管理・運用など幅広い知識・技術に精通した技術者や研究者を育成します。
分野名 | 研究チーム名 |
---|---|
土木材料・ 構造工学分野 |
硬化コンクリートの引張特性に関する研究 |
橋梁点検のための近接目視支援用簡易装置の開発 | |
鋼構造の実耐荷力とその保全に関する研究 | |
社会資本の経年劣化とその維持管理(ライフサイクルコスト)に関する研究 | |
地盤工学分野 | 地震後粘土地盤の圧密沈下に関する研究 |
マシンラーニング手法による地盤特性推定に関する研究 | |
非線形地盤数値解析技術の妥当性検証に関する研究 | |
地盤物性調査技術の高度化に関する研究 | |
都市部における宅地等の人工改変地盤の安定に関する研究 | |
水圏の利用と 防災分野 |
水圏の利用と防災に関する研究 |
気候変動の影響評価に関する研究 | |
河道内植生の流水特性評価と活用・維持管理に関する研究 | |
土木計画学分野 | 交通需要予測に関する研究 |
心理学に関する研究 | |
国土と都市の計画に関する研究 | |
運輸政策に関する研究 | |
社会資本整備における契約約款とそのリスクに関する研究 | |
社会資本整備の意思決定・合意形成と信頼・性能性設計に関する研究 | |
地域の水循環・ 都市環境分野 |
地域の水循環に関する研究 |
排水・廃棄物の生物学的処理技術の開発 | |
環境保全施設における環境影響評価および地域資源循環の促進 | |
メタン発酵法による下水汚泥(廃棄物系バイオマス)のエネルギー資源化 | |
都市環境に関する研究 |
土木工学専攻では、国土・都市の総合的な開発と環境管理に関する学識的な視野をもつ、グローバルで高度な技術者および研究者の育成を目指す。 特に、エンジニアリングデザイン力をさらに高度化させ、社会で発生するさまざな課題を見つけ出し、これを解決できる人材を育成する。
POLICY
POLICY
社会基盤のプランニング、エンジニアリングを実践できるように、技術者・研究者・教育者としての高度な専門知識に関する教育・研究能力及びその基礎となる豊富な学識を涵養できる指導を組織的に行う。さらに、外部の講演会、講習会や研究発表会への発表・参加を推奨し、様々な社会の変化に対応できるように、インターンシップなどを利用して実社会で活躍できる人材を育成する。
POLICY
POLICY
当該分野に関わる基礎的専門科目及び英語。