お知らせ
HOME > 学部・大学院 > 学部 > 工学部 > 環境応用化学科
環境応用化学科
「応用化学」「環境学」を
体系的に学び、
持続可能な社会の実現に挑戦
化学から生まれた新しい素材や製品は、私たちの生活を豊かにしてくれる一方、正しい知識と技術で用いなければ、健康や環境に悪影響を及ぼすことがあります。本学科では、応用化学と環境学を体系的に学ぶカリキュラムを設置。応用化学分野を活用しながら、環境・エネルギー問題を解決するため新材料の開発・製造、環境調査・評価、環境保全などの幅広い知識、技術とともに化学を扱う技術者、スペシャリストとしての倫理観を身につけます。
NEWS
お知らせ
みやぎ県民大学が開催されています
お知らせ
大学院生が学会発表しました
お知らせ
大学院生が国際会議で学会発表を実施しました
お知らせ
KCみやぎ産学共同研究会(第1回)を開催しました
環境応用化学科の特徴
応用化学分野
全ての産業を基盤から
ささえる
応用化学のスペシャリストに
機能材料など応用化学の技術は化学製品、半導体製品など全ての産業に関わり、持続可能な社会を創る基盤となっています。学科の学びを通して化学技術者に必要な知識と技術を身につけます。
環境学分野
さまざまな環境保全技術を
学んで
環境問題解決のスペシャリストに
環境汚染を招くさまざまな化学成分の挙動や生物応答、大気・水環境・土壌などの保全技術、資源循環技術などを学ぶことによって、具体的な環境問題解決能力を身につけます。
学生便覧・シラバス
環境応用化学科の
「専門学士力」
専門学士力 | 学修成果(到達目標) |
---|---|
①工学基礎 |
|
②化学基礎 |
|
③化学応用 |
|
④化学実験 |
|
⑤環境科学 |
|
⑥環境応用 |
|
環境応用化学科の
AEGGポリシー
教育方針・
養成する人材像
応用化学および環境学の体系的教育を基礎として、材料開発とその管理・製造技術と、環境影響評価と管理、エネルギーおよび環境保全技術について学び、もって持続可能な社会の実現および地域社会の発展をめざして創造的に活躍することのできる人材を育成する。
G1
POLICY
学位授与方針(Graduation Policy/Diploma Policy)
工学部 環境応用化学科は、全学の学位授与方針(G1ポリシー)に基づき、所定の卒業要件単位を修得することを通して、本学の「共通学士力」並びに本学科の「専門学士力」を身に付けた学生に対し、卒業を認定し、「学士(工学)」の学位を授与する。
G2
POLICY
学生の指導方針(Guidance Policy)
- 持続可能な社会づくりに寄与する応用化学技術者・環境保全技術者を育成するため、指導教員が中心となり学生の特性を理解し、個々にきめ細かく成長を助け、自身の進路の選択を通し自己を確立していくことができるよう指導を行う。
- そのために定期的な個人面談やキャリアガイダンスの実施を行い学生のキャリア形成の支援を行う。
- さらに、関連する資格取得対策講座を開講するなど、キャリア形成を積極的に支援する。
E
POLICY
教育課程表の編成・実施の方針(Education Policy/Curriculum Policy)
- 応用化学と環境学の体系的な専門教育と技術者倫理など一般教養教育を基礎として、応用化学および環境保全技術者の育成を目標に教育・研究指導を行う。
- 1年次に取り組む一般科目では専門の基礎知識としての工学・環境基礎、リテラシーの科目を設定する。
- 2年次から3年次では、応用化学分野では化学の基礎から開発・製造技術、環境学分野では環境分析・調査技術などの専門科目を設定する。
- また演習および実験科目を設定し、講義と有機的に結合した高い専門性を持った知識と技術を習得するようにする。
- 3、4年次に取り組む卒業研修では、持続可能な社会を支える知識と問題発見能力・解決能力・コミュニケーション能力を持った人材を育成する。
A
POLICY
入学者受入の方針(Admission Policy)
材料・素材開発などの応用化学やそれを工業化するための化学工学技術、化学物質による人体・生態系への影響評価と公害防止などの環境保全技術に関心を持ち、基礎学力と高い倫理観を身に付け、持続可能な社会を実現していくための工学に根ざした専門能力を築き上げる意欲を持つ人を求める。
身につけておくことが
望ましい科目
高校における必修科目(特に数学・理科・英語・国語)について、十分に理解し身に付けていること。本学が入学前に指定・実施する入学前教育を受講することが望ましい。