
> 大学概要 > 学都仙台単位互換ネットワーク
学都仙台単位互換ネットワークは、この制度に参加する大学、短期大学、高等専門学校に在籍する学生が、他の参加校が開講する科目を履修し、取得した単位を在籍する大学等の単位として認定できる制度です。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、対面授業をオンライン授業に切り替える等の対応を行う場合がございますので、出願前に必ずお問合せ下さい。
定期試験は、前期及び後期の所定の期間又は一部授業時間内に行います。
また、この試験による修得単位は所属大学の定めに基づき認定されます。
検定料・入学金及び授業料は徴収しません。ただし、実験・実習・実技等の科目を履修する場合には、所要実費を徴収する場合がありますので、事前にお問い合せ下さい。
《前期》
授 業 令和4年4月13日(水) ~ 令和4年7月28日(木)
試 験 令和4年7月29日(金) ~ 令和4年8月3日(水)
夏季休業 令和4年8月4日(木) ~ 令和4年9月16日(金)
※夏季休業期間に集中講義を開講する場合があります。
《後期》
授 業 令和4年9月26日(月) ~ 令和5年1月25日(水)
試 験 令和5年1月26日(木) ~ 令和5年1月31日(火)
冬季休業 令和4年12月26日(月) ~ 令和4年1月4日(水)
※冬季休業期間に集中講義を開講する場合があります。
第1講時 8:50 ~ 10:30
第2講時 10:40 ~ 12:20
第3講時 13:10 ~ 14:50
第4講時 15:00 ~ 16:40
第5講時 16:50 ~ 18:30
※ただし、期末試験や集中講義、補講、補習等については、上記と異なる時間帯で実施する場合がございます。
対象学年 | 提供科目名 | 単位数 | 開講期 | 担当教員 | 曜日・講時 | 講義実施 キャンパス |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 人工知能総論 | 1 | 前期 | 木戸 博 | 別途周知 | オンライン |
1 | 人工知能入門 | 1 | 後期 | 中山英久 | 別途周知 | オンライン |
2 | 市民と法 | 2 | 後期 | 片山 文雄 | 水2 金3 |
オンライン |
対象学年 | 提供科目名 | 単位数 | 開講期 | 担当教員 | 曜日・講時 | 講義実施 キャンパス |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 電気回路Ⅳ | 2 | 前期 | 柴田 憲治 | 水1・2 | オンライン |
3 | 固体電子工学Ⅱ | 2 | 前期 | 宮下 哲哉 | 水1・2 | オンライン |
3 | 制御工学 | 2 | 前期 | 藤田 豊己 | 月2・3 | 八木山 |
4 | バイオ・光エレクトロニクス | 2 | 前期 | 小林 正樹 | 木3 | オンライン |
対象学年 | 提供科目名 | 単位数 | 開講期 | 担当教員 | 曜日・講時 | 講義実施 キャンパス |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | コンピュータネットワークⅠ | 2 | 後期 | 角田 裕 | 木3・4 | 八木山 |
3 | 計算機工学Ⅱ | 2 | 前期 | 鈴木 健一 | 金1 | オンライン |
4 | 光通信工学 | 2 | 前期 | 野口 一博 | 火3 | 八木山 |
4 | 音響工学 | 2 | 前期 | 木戸 博 | 木2 | オンライン |
対象学年 | 提供科目名 | 単位数 | 開講期 | 担当教員 | 曜日・講時 | 講義実施 キャンパス |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 構造力学基礎Ⅰ | 2 | 前期 | 山田 真幸 | 木5 | 八木山 |
2 | 基礎地盤工学 | 2 | 前期 | 権 永晢 | 金1 | 八木山 |
3 | 都市計画 | 2 | 前期 | 泊 尚志 | 月2 | 八木山 |
3 | 海工学 | 2 | 後期 | 高橋 敏彦 | 木1 | 八木山 |
3 | 交通計画 | 2 | 後期 | 菊池 輝 | 月2 | 八木山 |
対象学年 | 提供科目名 | 単位数 | 開講期 | 担当教員 | 曜日・講時 | 講義実施 キャンパス |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 循環型社会形成論 | 2 | 前期 | 山田 一裕 劉 庭秀 |
金2 | オンライン |
1 | 地球環境とエネルギー | 2 | 後期 | 野澤 壽一 | 水3 | オンライン |
2 | 環境化学 | 2 | 後期 | 内田 美穂 | 木4 | 八木山 |
2 | 表面化学 | 2 | 後期 | 丸尾 容子 | 木3 | 八木山 |
対象学年 | 提供科目名 | 単位数 | 開講期 | 担当教員 | 曜日・講時 | 講義実施 キャンパス |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 住宅生産 | 2 | 前期 | 佐々木 留美子 | 月3 | 八木山 |
3 | 建築計画Ⅳ | 2 | 前期 | 石井 敏 | 水2 | オンライン |
3 | 建築設備システム及び同演習 | 3 | 前期 | 許 雷 | 火2・3 | 八木山 |
3 | 近代建築史 | 2 | 前期 | 福屋 粧子 | 火1 | 八木山 |
3 | 耐震設計法 | 2 | 後期 | 堀 則男 | 月2 | 八木山 |
3 | 都市環境 | 2 | 後期 | 鍵屋 浩司 渡邉 浩文 許 雷 大石 洋之 |
金2 | 八木山 |
対象学年 | 提供科目名 | 単位数 | 開講期 | 担当教員 | 曜日・講時 | 講義実施 キャンパス |
---|---|---|---|---|---|---|
1・2 | デザイン史 | 2 | 前期 | 梅田 弘樹 | 水3 | オンライン |
2 | エディトリアルデザイン論 | 2 | 前期 | 古川 哲哉 | 火2 | 長町 |
2 | 材料学・生産技術 | 2 | 後期 | 梅田 弘樹 | 月3 | 長町 |
2 | 情報デザイン論 | 2 | 後期 | 坂川 侑希 堀江 政広 |
木2 | 長町 |
対象学年 | 提供科目名 | 単位数 | 開講期 | 担当教員 | 曜日・講時 | 講義実施 キャンパス |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 心の理解とケア | 2 | 前期 | 中井 周作 | 金3 | 長町 |
1 | 住まいの計画 | 2 | 前期 | 栗原 広佑 | 火2 | 長町 |
1 | 福祉まちづくり論 | 2 | 前期 | 岸本 誠司 | 月3 | 長町 |
1 | 住まいの造形意匠 | 2 | 後期 | 大沼 正寛 | 月2 | 長町 |
2 | ユニバーサルデザイン | 2 | 前期 | 谷本 裕香子 | 水1 | オンライン・対面併用(長町) |
2 | 地域防災論 | 2 | 前期 | 畠山 雄豪 | 月2 | オンライン・対面併用(長町) |
2 | 地域看護論 | 2 | 後期 | 伊藤 美由紀 | 月2 | オンライン・対面併用(長町) |
対象学年 | 提供科目名 | 単位数 | 開講期 | 担当教員 | 曜日・講時 | 講義実施 キャンパス |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 経営学入門 | 2 | 前期 | 阿部 敏哉 | 火2 | 長町 |
1 | 心理学入門 | 2 | 前期 | 二瀬 由理 | 木4 | 長町 |
1 | メディアコミュニケーション入門 | 2 | 後期 | 猿渡 学 | 月1 | 長町 |
1 | 組織心理学 | 2 | 後期 | 阿部 敏哉 | 金3 | 長町 |
1 | 経済学入門 | 2 | 後期 | 金井 辰郎 | 水4 | オンライン |
2 | ICT入門 | 2 | 前期 | 亀井 あかね | 水3 | 長町 |
2・3 | 環境経済学 | 2 | 後期 | 小祝 慶紀 | 金2 | 長町 |
〒982-8577 仙台市太白区八木山香澄町35-1
Tel: 022-305-3122