東北工業大学

市民公開講座/その他講座関連

HOME > 市民公開講座/その他講座関連

市民公開講座/
その他講座関連

2024年度に開催された市民公開講座/その他講座関連一覧

市民公開講座

市民公開講座No.600
「水素社会を目指したその周辺技術と工大で行なわれている材料研究」

加藤 善大(環境応用化学科 教授)

2024年12月6日(金)18:00~19:15

水素はどのように利用されているのか、どのように作られているのか、どのように貯められ、はこばれているのかをお話しします。また、これまで研究室で行われてきた研究内容を紹介します。

お申込・受講の流れはこちら

まちなか美術講座

<対面(事前申込み不要)>
2024年度まちなか美術講座
宮城県美術館コレクションものがたり
「東北の宮城県美術館 日本画コレクション」

宮城県美術館は、宮城県および東北の近現代美術をコレクションすることを一つの基軸として、1981年に開館しました。そうして今日まで40年余り、収集された作家や作品を振り返ると、東北にあるこの美術館らしい個性が見て取れます。今回は、特に日本画分野のコレクションについて、全体の俯瞰から個々の作家まで、その特徴について見てみます。

結城素明《寒山凍雲》1927年 宮城県美術館蔵

講師:菅野 仁美(宮城県美術館 学芸員)

日時
2024年10月26日(土)13:30~15:00(開場13:00)

開催方法
対面(事前申込み不要)
参加費 :無料
定員  :50名(先着)
事前申込み及び予約は不要です。当日、開場時間に直接2Fホールへお越しください。

会場
東北工業大学一番町ロビー 2階ホール
(仙台市青葉区一番町1-3-1 TMビル)
※会場には駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。

お問合せ先
 〒980-0811
 仙台市青葉区一番町1-3-1 TMビル
 東北工業大学一番町ロビー「まちなか美術講座」係
 TEL:022-723-0538

市民公開講座

市民公開講座No.599
「GPSより正確に位置を知る」

鈴木 健一(情報通信工学科 教授)

2024年11月15日(金)18:00~19:15

地球上で位置を知る仕組みとして、GPSをはじめ、人工衛星を使った全地球情報システムが広く使われています。これらのシステムは、電波を使って地上の受信器と人工衛星との間の距離を測定することで、受信器の位置を割り出します。この公開講座では、この仕組みを使って位置測定の精度を高める方法を紹介します。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.598
「現代イギリス社会」

クック サイモン(総合教育センター 准教授)

2024年11月8日(金)18:00~19:15

イギリスには非常に豊かな歴史と多様な文化があります。みなさんはイギリスについてどのくらい知っていますか?ロイヤルファミリーでしょうか?フィッシュ&チップス?このプレゼンテーションでは、みなさんの知らない現代のイギリスについて紹介します。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.597
「現代エレクトロニクス – 電子&フォトニック・デバイスの研究から応用まで」

富田 勲(情報通信工学科 教授)

2024年10月25日(金)18:00~19:15

現代エレクトロニクスでは、半導体を中心とする電子デバイスとフォトニック・デバイス及びこれらの融合デバイスが活用されています。それらのデバイスで我々の生活に欠かせない音声・映像情報をディジタル信号化し、データ通信を実現しています。本講座では、デバイスの種類・構成と応用技術に関してお話しします。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.596
「建築設計におけるAIとBIMの応用」

許 雷(建築学科 教授)

2024年10月18日(金)18:00~19:15

ChatGPTを始めとするAI技術が日常に浸透しています。皆さんは、AIを経験したことはありますか?この講座では、建築設計領域でのAI技術の活用方法と現状を説明します。さらに、近年建築業界で注目を集めるBIMについても取り上げます。BIMとは何なのでしょう、そしてAIとどのように違うのかについて詳しく説明します。

お申込・受講の流れはこちら

まちなか美術講座

<対面(事前申込み不要)>
2024年度まちなか美術講座
宮城県美術館コレクションものがたり
「こどもの絵」の美術史―パウル・クレーを中心に

宮城県美術館コレクションの中でも重要な作家の一人である、パウル・クレー。クレーを考える上で「こども『が』描いた絵」や「こども『を』描いた絵」は重要なテーマと言えます。今回は、クレーが生きた時代の言説や、他の当館コレクション作家の話題にも触れながら、「こどもの絵」と近代美術の関わりを考えてみます。

パウル・クレー《おりたたみ椅子の子供Ⅰ》 1908年 宮城県美術館蔵

講師:柴野 倫子(宮城県美術館 学芸員)
<2024年8月29日(木)追記>
※都合により、講師とテーマを変更して開催いたします。
「描かれた文字の秘密―パウル・クレーを中心に」
講師:小檜山祐幹(宮城県美術館 学芸員)

日時
2024年8月31日(土)13:30~15:00(開場13:00)

開催方法
対面(事前申込み不要)
参加費 :無料
定員  :50名(先着)
事前申込み及び予約は不要です。当日、開場時間に直接2Fホールへお越しください。

会場
東北工業大学一番町ロビー 2階ホール
(仙台市青葉区一番町1-3-1 TMビル)
※会場には駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。

お問合せ先
 〒980-0811
 仙台市青葉区一番町1-3-1 TMビル
 東北工業大学一番町ロビー「まちなか美術講座」係
 TEL:022-723-0538

まちなか博物館講座

<オンライン/対面(いずれも申込み制)>
まちなか博物館講座(第16回)特別展「親鸞と東北の念仏」 見どころ紹介

 

先徳高僧連坐像 宮城・称念寺蔵

浄土真宗の開祖・親鸞の教えは、門弟たちを経て東北地方にも伝わりました。本講座では、東北地方の浄土真宗に関わる宝物が一堂に会する本展の見どころを、調査で訪れた寺院の紹介などを交えながらお話します。

講師:寺澤 慎吾(仙台市博物館 学芸員)

日時
2024年9月28日(土)13:30~15:00(開場13:00)

開催方法
オンライン/対面(いずれも申込み制)
お申込み方法はこちら

オンライン「Zoom(ズーム)」
先着300名
申込み受付期間
2024年7月29日(月)~9月25日(水)

対面(2Fホール)
定員50名
申込み受付期間
2024年8月8日(木)~9月6日(金)当日消印有効

<お問合せ先>
〒980-0811 仙台市青葉区一番町1-3-1(TMビル)
東北工業大学一番町ロビー「まちなか博物館講座」係
TEL:022-723-0538

まちなか文学館講座

<対面(事前申込み不要)>
仙台文学館×東北工業大学一番町ロビー
第1回まちなか文学館講座「仙台文学館の所蔵資料から」

仙台文学館は、1999(平成11)年3月に宮城・仙台ゆかりの文学者を紹介する施設として開館し、今年25周年を迎えました。館にはゆかりの文学者の資料が多数保存されていますが、今回はその中から、『若菜集』の詩人・島崎藤村や東北初の直木賞作家・大池唯雄の資料をご紹介します。

講 師:渡部 直子(仙台文学館 学芸室長)

日 時:2024年8月24日(土)13:30~15:00(開場13:00)
会 場:東北工業大学 一番町ロビー2階ホール
    ※駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。
定 員:50名(先着順・申し込み不要)
参加費:無料
主 催:東北工業大学
協 力:仙台文学館

第1回まちなか文学館講座「仙台文学館の所蔵資料から」チラシ(PDF)

チラシデザイン
ライフデザイン学部 産業デザイン学科
2年 鈴木 大洋 さん

<お問合せ先>
〒980-0811 仙台市青葉区一番町1-3-1(TMビル)
東北工業大学一番町ロビー
TEL:022-723-0538
FAX:022-263-8606

市民公開講座

市民公開講座No.595
「超臨界流体による環境にやさしいプロセス開発」

佐藤 善之(環境応用化学科 教授)

2024年9月27日(金)18:00~19:15

従来の化学プロセスでは多くの有機溶媒が利用されてきましたが、環境に対する意識の高まりから、超臨界流体やその混合系などからなる流体の利用が期待されています。本講座では超臨界流体の特性を理解し、超臨界流体の利用法について紹介します。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.594
「震災時の避難移動手段を考える教材について」

中井 周作(生活デザイン学科 講師)

2024年9月13日(金)18:00~19:15

東日本大震災から13年が経ちました。震災時に自動車で避難し助かった人もいれば、自動車で避難することで助からなかった人もいます。原則として徒歩での避難が推奨される中で、命を守るために適切な移動手段は何なのか?それを考えるための教材を作成するに及んだ経緯や、教材の効果についてお話し致します。

お申込・受講の流れはこちら