2019年度
東北イラストレーターズクラブ展 イロイロメガネ
東北イラストレーターズクラブ
12月13日(金)~12月18日(水)
東北イラストレーターズクラブ(TIC)は、1995年に発足したプロのイラストレーター団体です。今年度のクラブ展は「メガネ」をテーマにイラストレーション作品として表現します。平面あり、立体あり、キャラクターあり、たくさんのバリエーションで展示します。ご期待ください。

東北イラストレーターズクラブ
12月13日(金)~12月18日(水)
東北イラストレーターズクラブ(TIC)は、1995年に発足したプロのイラストレーター団体です。今年度のクラブ展は「メガネ」をテーマにイラストレーション作品として表現します。平面あり、立体あり、キャラクターあり、たくさんのバリエーションで展示します。ご期待ください。
Yuki TACHIBANA
12月6日(金)~12月11日(水)
昨年に引き続いての「光画展」です。「写真」ではなく「光画」にこだわり、光と影(陰)の表現を追求しています。今回のテーマは「影(shape)/陰(shadow)」です。光によって生み出される「影(shape)」と光によって照らし出される「陰(shadow)」に注目し、デジタルとアナログの二つの手段を用いて「光画」の表現が変わるという実験の結果を展示したいと思っています。「photography」黎明期に一つの表現手段として提唱された「ピクトリアリズム」の追試を行なっていきたいと思っています。
木のしごと樹々(東北工業大学 技術支援センター 木工場 齋藤 英樹)
11月29日(金)~12月4日(水)
人は年齢を重ねながらその時々に合わせて生活のスタイルを変えていきます。使い手の生活の変化に寄り添うように、さまざまな場面に合わせた木の家具を提案したいと思います。
第13回 「東北の建築を描く展」 入賞作品展
東北工業大学 建築学科
11月22日(金)~11月27日(水)
東北6県にある建築、都市、街並み、集落などに広く関心を持ってもらうために、東北工業大学が主催している「東北の建築を描く展」への出品作品から、入賞作品を展示、公開します。
一社)日本空間デザイン協会(DSA)理事/東北工業大学 非常勤講師 酒井 亨
一社)日本商環境デザイン協会(JCD)支部長 大塚 真司
公社)日本サインデザイン協会(SDA)東北支部 遠藤 弘
11月15日(金)~11月20日(水)
「空間デザイン賞」とは、 日本空間デザイン協会(本部:東京)が主催する、世界最大規模の空間環境系デザイン賞です。今年度からは日本商環境デザイン協会との合同アワードとなり国内外より1100点の応募作品が寄せられました。そのなかから厳選されたグランプリ及び各賞作品の写真パネル全国巡回展を仙台でも開催いたします。併せて日本サインデザイン協会も加わり同会主催のアワード作品、写真、パネルも展示。空間デザイン3団体の概要や、東北での活動なども紹介いたします。
NPO法人 生活支援きょうどう舎 しじゅうから at work
11月8日(金)~11月13日(水)
NPO法人生活支援きょうどう舎(障がい者支援)が運営する作業所「しじゅうから at work」の創作活動から生まれた「それぞれ・いろいろ」な作品を中心にした展覧会です。どれも個性的で誰にも真似できない、彼らにしか表現できない線・形・色たちです。彼らの作品をぜひご覧ください。
東北工業大学 建築学科 不破正仁研究室・仙台空間研究所(SKK)
11月1日(金)~11月6日(水)
日常の喧騒のなか何気なく通り過ぎてゆくまちの景色。そこに広がっているのは魅惑の世界。ここでは、「景術仙台」と題して、当研究室で取り組んできた町並みを対象とした調査・研究の成果に加え、太白区・若林区などから受託した地図づくりワークショップの成果物を展示することで、まちの見方と歩き方を示します。(「景術」とは、景観と芸術を掛け合わせた造語です。)
主催:仙台藍染研究会(会長:庄子 晃子 東北工業大学名誉教授)
後援:宮城県民芸協会
10月25日(金)~10月30日(水)
伊藤美子さんは、糸とその色彩選びから完成まですべて一人で手がけています。リズムとメロディーが織りなす個性あふれる美しい手織の世界をお楽しみください。
伊藤 行子
10月18日(金)~10月23日(水)
「いのち」をテーマに制作を続けていましたが、東日本大震災以降は「レクイエム」のテーマでアクリルや油彩を用いて描いてきました。その中からセレクトした作品を展示いたします。東京都美術館で毎年開催している公募団体展「美術文化展」や個展など東京を中心に発表してきましたが、この度は初めて仙台にて個展をいたします。ぜひ、ご高覧いただければ幸いです。
東北工業大学 建築学科
10月11日(金)~10月16日(水)
台風19号の接近により暴風雨や公共交通機関運行への影響が予想される為、12日(土)、13日(日)の一番町ロビーは開館時間の変更及び休館となる場合がございます。
あらかじめご了承願います。
尚、確定しましたら本学ウェブサイト並びに一番町ロビーTwitterにてお知らせいたしますのでご確認ください。
建築家・中山英之が、仙台に1週間だけの映画館をつくります。ここでは、東京にあるTOTOギャラリー・間(ま)にて開催された「, and then」のために制作された映像6本を上映。過去に建ち、建築家の知らない時間を過ごしてきた5つの建物たちを映した、建築の「それから/, and then」を眺める小さな上映会です。模型やパネル展示、書籍の販売も行います。
東北工業大学 クリエイティブデザイン学科 盧慶美研究室
10月4日(金)~10月9日(水)
ここから更に表現の幅を広げ個々のカラーを見せるという意味を込め、「ココ・カラ」というテーマで行います。盧研究室の4年生とエキスパート(テキスタイルデザイン)の3年生が各々の手法で制作いたしました。ご来場の皆さまにお楽しみいただける、色彩豊かな作品展を目指しています。ぜひお立ち寄りご指導よろしくお願いいたします。
8月9日(金)~8月14日(水) 夏季休館
※8月8日(木)、8月15日(木)は定期休館です。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
一番町ロビーでは、8月9日(金)~8月14日(水)までを夏季休館とさせていただきます。
また、8月8日(木)、8月15日(木)の定期休館日を挟み、8月16日(金)より通常開館いたします。
皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
最終更新日