東北工業大学

キャンパス
キャンパス

キャンパスライフ

工大生のキャンパスライフ

  > キャンパスライフ > 工大生のキャンパスライフ

CAMPUS LIFE

地下鉄の駅が近く、バスも運行しているため、
遠方から通う学生が少なくありません。
それぞれのライフスタイルに合わせ、
充実した大学生活を送っています。

※掲載されている学生の学部・学科・学年は取材当時のものです。

工学部 都市マネジメント学科

K.H. さん | 3年

秋田県・秋田中央高等学校出身

自分自身で体調に気を配り
多くの経験にチャレンジ

いろいろなことに挑戦したくて大学祭実行委員会や大学生協学生委員会に参加し、空き時間はアルバイトに励んでいます。忙しい毎日ですが、学業を第一にスケジュールを調整してくれるアルバイト先なので、大学の勉強とも両立できています。ひとり暮らしを始めて特にたいへんだったのが、風邪をひいた時でした。体調管理に気を付け、生活リズムを崩さないように、夜は早めに寝るようにしています。

ライフデザイン学部
安全安心生活デザイン学科
(現:生活デザイン学科)

T.T. さん | 1年

宮城県・白石工業高等学校出身

学びへの意欲が日々の原動力
バスの待ち時間でリフレッシュ

バス乗り継ぎの待ち時間も含めると自宅から大学まで片道2時間から3時間程度かかります。高校の教員を目指して教職課程の単位も履修し、課題提出のため夜更かしをすることもあって入学当初は負担に感じたこともありましたが、関心のある住環境を学べる大学生活は楽しく、待ち時間はリフレッシュに使っています。週末にアルバイトに出掛け、食事など実家のサポートも受けながら充実した毎日です。

ライフデザイン学部
安全安心生活デザイン学科
(現:生活デザイン学科)

T.S. さん | 3年

山形県・山形城北高等学校出身

移動中に課題をこなし時間を活用
夢に向かって実りある毎日

設計の仕事に就くのが夢です。専門知識を学べることと就職率の高さに惹かれて父の母校でもあるこの大学を選びました。自分で考えて模型などを作成する演習が楽しいです。自宅から大学まではバスと地下鉄を乗り継いで片道1時間半から2時間。入学当初は早起きが辛かったですが今は慣れ、登下校の時間もレポート作成に充て有効活用しています。授業が早く終わる日はアルバイトにも通います。