東北工業大学

通信工学専攻

HOME > 学部・大学院 > 大学院 > 工学研究科 > 通信工学専攻

通信工学専攻

通信工学専攻で何ができるか

通信工学は、信号の伝送や情報の伝達を工学的に扱う学問です。本専攻では光通信システム、無線通信システム、電磁エネルギー、超音波エレクトロニクス、コンピュータアーキテクチャ、情報セキュリティ、知能情報システムを主な対象とし、高度情報通信社会を担うのに必要な通信技術、情報処理技術などに関する研究を行っています。

研究分野

分野名 研究チーム名
光通信工学分野 レーザーセンシング用光送信機の開発に関する研究
中赤外レーザーの利用技術に関する研究
フォトニック・デバイスの基礎技術に関する研究
光波混合技術に関する研究
光・量子融合技術に関する研究
テラヘルツ波センシングに関する研究
非線形光学光-テラヘルツ波波長変換に関する研究
電磁波動工学
分野
無線伝送シミュレータの構築法に関する研究
IoTを利用する無線通信応用技術に関する研究
月・惑星磁気圏と太陽風の相互作用に関する研究
衛星観測電磁場解析ソフトウェア開発に関する研究
無線電力伝送技術に関する研究
電磁界など数値解析に関する研究
アンテナ技術に関する研究
弾性振動デバイスを用いたセンサ及びアクチュエータの研究
超音波音場の生成とその非接触作用の利用に関する研究
大型アンテナを用いた惑星電磁環境の研究
衛星搭載用の電磁波計測ソフトウェア開発に関する研究
基礎情報工学
分野
コンピュータのメモリシステムの高速化に関する研究
ディープラーニングのハードウェア実装に関する研究
イントラネットのセキュリティ管理システムに関する研究
セキュアなIoTシステムの要素技術に関する研究
ダークネットトラフィックの分析に関する研究
災害情報ネットワークシステムの研究
組み込み遠隔ネットワークシステムの研究
分散型ネットワークセキュリティシステムの研究
情報処理工学
分野
法科学における耳撃証言に関する研究
話者の個人性に関する研究
音声の印象表現に関する研究
衛星画像を用いたカテゴリ抽出に関する研究
越境大気汚染データベースに関する研究
多次元ヒストグラムを用いた電子透かしに関する研究
ブレイン・コンピュータ・インタフェースの研究
社会性認知の脳内メカニズムの研究
ヒューマンエラーの発生機構とその対策に関する研究
人工知能のコミュニケーション分析への応用に関する研究
自然な対話システムを実現する人工知能の開発に関する研究
映像のストーリーを理解する人工知能の研究
高精度ディジタルフィルタの設計に関する研究
高精度信号マッチング技術の開発に関する研究
信号処理技術のAIへの応用に関する研究
バーチャルリアリティを活用したテレプレゼンスシステムに関する研究
VRを活用したバーチャル会議室の構築に関する研究
バーチャルキーボードの実装に関する研究

取得可能学位

学生便覧・シラバス

通信工学専攻の教員紹介

通信工学専攻のAEGGポリシー

教育方針・養成する人材像

通信工学専攻では、通信、情報分野において倫理観の高い、実務的な技術者、研究者の育成を目指す。さらに高度な技術力と総合力、及び卓越した創造力を有する人材を育成することを教育研究の方針とする。

G1

POLICY

学位授与方針(Graduation Policy/Diploma Policy)

本専攻は、通信工学、情報工学の分野において高度な専門性、卓越した創造性を修得を前提として、

  1. 博士課程(前期)
    原則2年以上在籍し、通信工学専攻科目30単位以上を修得し、かつ修士論の審査、及び最終試験に合格した者
  2. 博士課程(後期)
    原則3年以上在籍し、博士論文の審査,及び最終試験に合格した者

G2

POLICY

学生の指導方針(Guidance Policy)

  1. 博士(前期)課程
    広い視野に立って通信・情報分野の技術・知識を授け、研究能力及び高い専門性を必要とする職業等で活躍できるような人材を育成することを目標とする。
  2. 博士(後期)課程
    通信・情報分野において、研究者として自立して研究活動を行うために必要かつ高度に専門的な業務を担うために必要な研究能力及びその基礎となる豊富な学識を同時に養うことを目標とする。

E

POLICY

カリキュラム編成・
実施の方針(Education Policy/Curriculum Policy)

  1. 博士(前期)課程
    本課程は、光通信工学、電磁波動工学、基礎情報工学及び情報処理工学に関する4つの研究分野で構成され、高度なエンジニアの育成を目標に教育・研究を行う。そのため、実践的で最先端の教育・研究を進めている。
  2. 博士(後期)課程
    光通信工学、電磁波動工学、基礎情報工学及び情報処理工学に関する高度な専門技術・知識を育成するとともに自立した研究遂行能力を醸成する。

A

POLICY

入学者受入の方針(Admission Policy)

  1. 幅広い通信・情報分野の専門知識の修得が可能な基礎学力を有する人。(学力)
  2. 高度な専門的知識・技術修得に強い意欲を持ち、課題解決に積極的に取り組む人。(勉学姿勢)
  3. 高い倫理観を有し、専門知識を踏まえて地域社会から国際社会において社会貢献に熱意を持つ人。(社会人としての資質、社会貢献への姿勢)

身につけておくことが
望ましい科目

当該分野に関わる基礎的専門科目及び英語。

大学院生・修了生メッセージ

大学院生メッセージ

きめ細かなフォローで安心
限られた時間を有効に使えます

M.O.さん 博士(前期)課程1年

基礎情報工学分野
所属研究室教員 角田 裕 教授

学部時代は座学が中心、大学院の学びは実践が主軸。少人数の環境で、面談などのフォローもきめ細かく、時間を有効に使って研究を進められます。国内ではまだ進んでいない「ゼロトラストセキュリティ」の実現に向けた研究に取り組んでおり、海外の論文を積極的に読んだり、学会に参加してまだ実用化されていない先進的な研究にいち早く触れたり、情報分野だけでなく通信分野の学びの中にも意外な気付きのヒントがあったりと、刺激的な毎日です。将来はセキュリティエンジニアとしてネットワーク分野中心に貢献したいと考えています。

修了生メッセージ

“自分自身で調べる”大学院の学び
コミュニケーション力も磨きました

ネットワンシステムズ
株式会社

E.Z.さん

[2020年3月修了]博士(前期)課程
工学研究科 通信工学専攻

大学院時代、授業で東北工業大学の認証システムを学ぶ機会があり、構築・保守を担当していた現在の職場に興味を持ちました。ネットワークからセキュリティ、プラットフォームまで幅広く携わる仕事で、公共施設や大学、病院、企業など、お客さまもさまざま。複数の企業や担当者と連携しながら作業する場面も多く、知識や技術、経験はもちろんコミュニケーション能力も求められます。人前で話すのは得意ではありませんでしたが、研究室での定期的なプレゼンや発表を経験して鍛えられたと思います。
骨組みだけを教わり、試行錯誤しながら学生が自分で調べて課題を解決する大学院の学びのスタイルも仕事の役に立っています。今はベースとなる技術を磨き、自分の得意分野を模索している最中。経験を重ね、より的確にお客さまの課題を解決できるようになりたいです。