東北工業大学

東北工業大学 受験生応援サイト

入試情報
入試情報

入試情報

一般選抜(A日程)(一般選抜)
特待生制度対象併願可

  > 入試情報 > 募集概要 > 一般選抜(A日程)(一般選抜) 募集概要

「全学部・学科併願型」と「学科指定型」を2日間で実施。同一学科2回受験や、複数の学部・学科に出願できます。

出 願
2023年1月5日(木)
~1月20日(金)必着
試験日
全学部・学科併願型 
2023年2月3日(金)
学科指定型     
2023年2月4日(土)

※一般選抜(A・B日程)で、選択する科目による有利、不利について
本学では科目間の平均点差を考慮し、必要な場合には得点の調整を行います。したがって、選択する科目による有利・不利はありません。

アドミッション・ポリシー[求める学生像]

基礎学力を身につけており、総合的な判断能力を備え、意欲的に自分の能力を最大限に伸ばそうとする者。

入試の特徴

2月に実施する一般選抜です。全学部・学科併願型(1日目)、学科指定型(2日目)の2日間実施します。地方試験会場は7会場設定し、他大学との併願だけでなく、学部・学科併願が可能で、両日受験すれば志望度の高い学科に2回チャレンジすることができます。

全学部・学科併願型

  • ■ 本学の3学部8学科から、第一志望学科を含め、最大5学科まで出願することができます。
  • ■ 複数学科に出願する場合も、追加学科分の検定料は徴収いたしません。
  • ■ 特待生制度対象の入試です。

<注意事項>
学部・学科によって選抜方法が異なります。複数学科に出願する場合は、すべての志望学科の指定教科を満たすように教科・科目を選択し受験してください。

学科指定型

  • ■ 本学の3学部8学科から、1学科を選択して受験するものです。
  • ■ 全学部・学科併願型と学科指定型の両日とも受験すれば、同一学科を2回受験できます。
  • ■ 特待生制度対象の入試です。

募集人員

全学部・学科併願型 104名

工学部 / 54名

■ 電気電子工学科
18名
■ 情報通信工学科
18名
■ 都市マネジメント学科
10名
■ 環境応用化学科
8名

建築学部 / 20名

■ 建築学科
20名

ライフデザイン学部 / 30名

■ 産業デザイン学科
10名
■ 生活デザイン学科
10名
■ 経営コミュニケーション学科
10名

学科指定型 127名

工学部 / 66名

■ 電気電子工学科
22名
■ 情報通信工学科
22名
■ 都市マネジメント学科
12名
■ 環境応用化学科
10名

建築学部 / 25名

■ 建築学科
25名

ライフデザイン学部 / 36名

■ 産業デザイン学科
12名
■ 生活デザイン学科
12名
■ 経営コミュニケーション学科
12名

選抜方法 / 全学部・学科併願型、学科指定型 共通

工学部、建築学部

  • ■ 3教科3科目300点満点(100点×3科目)の得点と調査書を総合的に評価して選抜します。
  • ■ 各教科の試験時間は60分です。
  • ■ 国語は記述式で外国語、数学、理科はマークシート方式とします。
  • ■ 都市マネジメント学科と建築学科は、4教科4科目を受験した場合、必須科目を含む高得点の3教科3科目を選抜の対象とします。

学科

教科 国語※1 外国語 数学※2 理科

 満点

科目
(出題範囲)
国語
総合
コミュニケーション英語Ⅰ・
コミュニケーション英語Ⅱ・
英語表現Ⅰ 
数学Ⅰ
数学A
数学Ⅱ
数学B
物理
基礎・
物理
化学
基礎・
化学
生物
基礎・
生物
配点 100 100 100 100 100 100
電気電子工学科 300
情報通信工学科 300
都市マネジメント学科 300
環境応用化学科 300
建築学科 300

●は必須教科、○は必須教科の選択科目、◇は選択教科の選択科目、×は選抜対象外科目

  • ※1:国語の出題範囲は古文、漢文を除きます。
  • ※2:数学Aの出題範囲は「場合の数と確率」、「図形の性質」、数学Bの出題範囲は「数列」、「ベクトル」とします。

ライフデザイン学部

  • ■ 2教科2科目200点満点(100点×2科目)の得点と調査書を総合的に評価して選抜します。
  • ■ 各教科の試験時間は60分です。
  • ■ 国語は記述式で外国語、数学、理科はマークシート方式、実技は鉛筆デッサンとします。
  • ■ 3教科3科目以上を受験した場合、必須科目を含む高得点の2教科2科目を選抜の対象とします。
学科 教科 国語※1 外国語 数学※2 理科又は実技※3 満点
科目
(出題範囲)
国語
総合
コミュニケーション英語Ⅰ ・
コミュニケーション英語Ⅱ
英語表現Ⅰ
数学Ⅰ
数学A
数学Ⅱ
数学B
物理
基礎・
物理
化学
基礎・
化学
生物
基礎・
生物
鉛筆
デッサン
配点 100 100 100 100 100 100 100
産業デザイン学科 200
生活デザイン学科 200
経営コミュニケーション学科 200

●は必須教科、◇は選択教科の選択科目、×は選抜対象外科目

  • ※1:国語の出題範囲は古文、漢文を除きます。
  • ※2:数学Aの出題範囲は「場合の数と確率」、「図形の性質」、数学Bの出題範囲は「数列」、「ベクトル」とします。
  • ※3:「実技」試験は、与えられたモチーフをB4判の画用紙に鉛筆で描写することで、形を正確にとらえる能力、陰影や質感を表現する能力を評価する試験です。志願者は、2B以上の鉛筆を持参してください。特殊な用具は不要です。なお、「実技」を受験する場合は、出願時に届出が必要です。

〈参考〉2022年度入試でのモチーフ:木地の積み木3個の組み合わせ

各科目の出願方針について

記述式問題の出題について

本学の一般選抜科目のうち、「国語」では、「思考力・判断力・表現力」を評価するため、自らの考えを立論し、それを表現するなどの記述式問題を出題します。

志望理由書の取り扱いについて

提出いただいた志望理由書については、学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)について評価し、入学試験において得点化はせず入学後の面談等で活用いたします。

出願資格

次の(1)〜(3)のいずれかに該当する者。

  1. 高等学校(中等教育学校の後期課程含む)を卒業した者および2023年3月卒業見込みの者。
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2023年3月修了見込みの者。
  3. 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

出願書類

調査書、志望理由書、写真
※提出方法は、Web出願ガイド をご覧ください。

検 定 料

30,000円(2日間受験50,000円)

試 験 場

仙台(本学:八木山キャンパス)、青森、八戸、盛岡、秋田、山形、郡山、さいたま(大宮)

合格者発表

2023年2月16日(木)15時予定

  • ■ 同一学科を2回受験した場合は、それぞれの受験番号を発表します。
  • ■ 一般選抜(A日程)において優秀な成績を修めた者を「特待生」に認定し、合格通知書とは別途文書にて通知します。ただし、当該学科の選抜対象科目3教科3科目以上を受験した者のみが対象となります。
  • ■ 合格者の入学手続状況により、追加合格の措置を講ずることがあります。

入学手続期限

一括手続と分納手続を選択することができます。

  • 〈一括手続〉2023年3月1日(水)
  • 〈分納1次手続〉2023年3月1日(水)※入学金のみ納入
  • 〈分納2次手続〉2023年3月10日(金)※入学金を除く入学時納付金を納入

お問合せ先・
資料請求先

入試広報課

〒982-8577 仙台市太白区八木山香澄町35-1
Tel: 022-305-3111