東北工業大学

経営デザイン学科 経営デザイン学科

HOME > 学部・大学院 > 学部 > ライフデザイン学部 > 経営デザイン学科 > 卒業研修紹介

卒業研修紹介

経営学・組織心理学研究室(阿部 敏哉 教授)

  • 組織文化に対する構造化理論アプローチ分析による三菱自動車燃費不正事件の原因について
  • ヤマハの楽器事業についての考察
  • ヒットした飲料製品におけるパッケージデザイン
  • 食品ロスと法整備
  • 震災復興における地域密着型金融の課題-阪神淡路大震災と東日本大震災の比較ー

厚生経済学・幸福の経済学研究室(金井 辰郎 教授)

  • 大学生における一人暮らし経験と大人尺度
  • 電子書籍漫画および新品紙製漫画の流通同時活性化の方策について
  • 恩恵場面で感じる感情と性格・主観的幸福感:場面想定法を用いて
  • サードプレイス型飲食店の可能性:大学生の価値観の検討
  • 諸性格の二面性と主観的幸福感

会計学研究室(川島 和浩 教授)

  • 任天堂株式会社における財務諸表分析
  • 株式会社コーセーと株式会社資生堂の財務諸表分析を通じた比較研究
  • 株式会社オリエンタルランドの企業研究
  • 本田技研工業株式会社の財務諸表分析
  • 株式会社ファーストリテイリングの経営戦略とその成功要因に関する研究

環境経済学・法と経済学研究室(小祝 慶紀 教授)

  • 都市景観の新たな課題-仙台市の空き家対策と景観について-
  • 中小企業版ESGの仕組みと手法と課題
  • 森林火災と地球温暖化の関係-森林保全の重要性についての考察-
  • より自然な美を-オーガニックコスメ市場を拡大するために-
  • プロ野球球団の省エネルギー対策

映像イメージ研究室(猿渡 学 教授)

  • 【映像制作】『屑は屑』ー映像作品を用いた思考の具現化ー
  • 【映像制作】『神の声』ー映像作品制作を用いた考察の伝達ー
  • 【ドキュメンタリー制作】隠された物語ー硬式野球部ドキュメンタリー制作を通してー
  • 【写真表現】カラーでかすむ写真の原点
  • 【写真表現】色彩精神史ー写真に映ったメランコリーー

コミュニケーション研究室(宮曽根 美香 教授)

  • 口コミと若者の消費行動について
  • 大学生の自己肯定感とコミュニケーション能力との関係
  • Instagramにおける自己開示・自己呈示と主観的幸福度
  • 若者のおひとりさま行動について
  • コロナ禍以降のキャリアウェルビーイング~企業と学生の視点から~

地域経済学・社会情報学研究室(亀井 あかね 准教授)

  • 幼児教育における文化資本形成に関する研究
  • 塩竈市の観光資源と交流人口に関する研究
  • 工業地域の住民満足度に関する研究
  • 文化資本を媒介にした教育・経済格差の再生産に関する研究
  • デジタルサイネージによる地域振興

マーケティング・人的資源管理論研究室(佐藤 飛鳥 准教授)

  • 小規模店舗における子供向けプロモーション
  • 仙台の小さな商いー手作り市の周知と発展策ー
  • 幼児の『主体性』発達を目的とした保育施設教育の提案
  • フリーター期間が長期化した「中高年フリーター」の減少策
  • メンターによる若年労働者の内発的モチベーョン向上

英語コミュニケーション研究室(佐藤 夏子 准教授)

  • 日本人高校生の英語スピーキングに対する認識
  • オンライン英会話がもたらす英会話力向上への効果ー自己の学習成果をふまえてー
  • 大学生の英語に対するビリーフ
  • 推し活動の実態
  • 発音を重視した語彙学習と語彙習得との関係

心理学研究室(二瀬 由理 准教授)

  • ダンスとストレスの関係性-経験者と未経験者の視点から見て-
  • モチベーションがパフォーマンスに与える影響ー東北工業大学野球部を事例としてー
  • 高速再生が映像の理解度や印象に与える影響
  • 新型コロナウイルスとストレスの関係ー現在における影響ー
  • オノマトペ広告と単純接触効果との関連性