東北工業大学

市民公開講座/その他講座関連

HOME > 市民公開講座/その他講座関連

市民公開講座/
その他講座関連

市民公開講座

市民公開講座 No.383 兼 平成29年度高大連携事業公開講座(身近なライフサイエンス)

多田 美香(東北工業大学 共通教育センター 准教授)

6月2日(金)18:00~19:30

ライフサイエンスを日本語に訳すと生命科学です。毎日の食事、健康、老化、美容、医療、自然現象、環境問題、日常生活の中にライフサイエンスが隠れています。本講座では、ライフ・サポート ……

市民公開講座

市民公開講座 No.381 見えない光で見えるもの ~赤外レーザー技術とその応用~

佐藤 篤(東北工業大学 情報通信工学科 准教授)

5月19日(金)18:00~19:30

 

赤外線は目には見えませんが、光通信やセンサーなど身近なところでたくさん使われています。この赤外線を高出力のレーザー光として作り、それを使って、地球を観測する新しい光計測技術の研 ……

市民公開講座

市民公開講座 No.379 光でとらえる生命のしくみ

小林 正樹(東北工業大学 電気電子工学科 教授)

4月12日(水)18:00~19:30

 

光子をとらえる超高感度カメラを駆使して生体からの微弱な発光をとらえ、病気や遺伝子の働きを画像化する技術や、光による生体断層画像計測技術など、光エレクトロニクス技術の医学や生命科 ……

市民公開講座

市民公開講座 No.377 役に立たないモノの存在理由

荒井 俊也(東北工業大学 クリエイティブデザイン学科 教授)
3月11日(土)16:30~18:00

役に立たない芸術と呼ばれるものが紀元前より繰り返し行われていますが、最近役に立たないモノの肩身が狭いように思います。在職中に芸術について考えたことを述べてみたいと思います。

市民公開講座

市民公開講座 No.376 仙台・東北のインバウンド観光ポテンシャル ~海外から見た仙台・東北~

泊 尚志(東北工業大学 都市マネジメント学科 講師)
3月3日(金)18:00~19:30

東北地方では外国人宿泊数が震災前の水準にまで回復するほど、インバウンド観光振興策が積極的に展開されておりますが、発信している情報は適切に伝わっているでしょうか。本講座では、仙台 ……

市民公開講座

市民公開講座 No.375 身に迫るサイバーテロ

角田 裕(東北工業大学 情報通信工学科 准教授)
2月17日(金)18:00~19:30

インターネットの普及は、“情報”へのアクセスを予想以上に容易にしました。あらゆるモノ-家電、車、銀行口座、購買履歴、病歴等-が情報化され、便利になると同時に、攻撃者の標的にもな ……

市民公開講座

平成28年度 仙台城南高等学校 科学技術科 課題研究展示会 (ロボット展示およびデモンストレーション)

仙台城南高等学校 科学技術科
2月5日(日)12:00~15:00

科学技術科の授業「課題研究」で制作したロボット関連の作品を展示いたします。併せて、ロボット操作も含めた実演も行います。ロボットの一連の動きを紹介するとともに研究成果を発表いたし ……