東北工業大学

市民公開講座/その他講座関連

HOME > 市民公開講座/その他講座関連

市民公開講座/
その他講座関連

市民公開講座

市民公開講座 No.417 完璧な発明品~ハードディスクドライブの最先端技術

田河 育也(東北工業大学 電気電子工学科 教授)

2月23日(金)18:00~19:30

ハードディスクドライブ(HDD)はビッグデータや人工知能に欠かせない製品であり、年間4~5億台もの数が生産されています。HDDには仙台で発明された垂直磁気記録やトンネル磁気抵抗効果が使われています。120年の歴史をかけて完成された”完璧な発明品”であるHDDの高度な技術を紹介します。

市民公開講座

市民公開講座 No.416 インターネットによる英語学習

佐藤 夏子(東北工業大学 経営コミュニケーション学科 准教授)

2月16日(金)18:00~19:30

インターネットを使用して英語のスピーキング、リーディング、ライティング、リスニングの4技能をいつでもどこでも伸ばすことができます。今回は特に日本の英語学習者が苦手意識を持ち、かつ伸ばしたいと考えているスピーキング力を伸ばすための方法について紹介します。

市民公開講座

市民公開講座 No.415 環境問題への対処~環境汚染防止のための諸原則~

小祝 慶紀(東北工業大学 経営コミュニケーション学科 教授)

2月9日(金)18:00~19:30

環境へ負荷を与える行為に対して、「環境負荷行為を行った者へ環境改善のための費用を負担させる」という考え方があります。本講座では、まず、この考え方の基礎となる「汚染者負担の原則」について整理します。さらに、「汚染者支払い原則」や「拡大生産者責任」についても解説し、実際の環境問題への適用可能性を検討します。

市民公開講座

市民公開講座 No.414 既存住宅の断熱性能と今求められる省エネ性能

武山 倫(東北工業大学 安全安心生活デザイン学科 教授)

2月2日(金)18:00~19:30

省エネは時代の要求ですが民生部門のエネルギー消費が伸び続けているのが日本の現実です。省エネのために建物の断熱性能をよくすることが望まれていますが、全国に約 5000 万戸存在する住宅ストックについては、コストが高いことから断熱化等による省エネが進んでいないのが現状です。断熱改修を行うと何が変わるのか、自然エネルギー利用で何ができるのか、これからの住まいをどうすればいいか一緒に考えます。

市民公開講座

市民公開講座 No.413 仙台城 お城でござる

小山 祐司(東北工業大学 安全安心生活デザイン学科 教授)

1月26日(金)18:00~19:30

仙台城本丸及び二ノ丸の藩主御殿や三ノ丸近辺の大身家臣の御殿建築について解説します。今回はそれぞれの御殿建築における領域や序列について考えながら概説し、仙台城全体の景観の法則性などにも言及します。また、東北諸藩の大名屋敷とも比較しながら解説します。

市民公開講座

市民公開講座 No.412 仙台市におけるプラスエネルギーを目指した高断熱住宅の性能評価

高木 理恵(東北工業大学 安全安心生活デザイン学科 准教授)

1月19日(金)18:00~19:30

家庭部門のエネルギー消費を削減する方法の一つとして、太陽光による自家発電設備を用いた創エネによりエネルギー消費を正味ゼロとするゼロエネルギー住宅があります。
住宅の断熱・気密性能を高める等で省エネを図り、ゼロエネルギーを超えるプラスエネルギーを目指した仙台市内の住宅について紹介します。

市民公開講座

市民公開講座 No.409 兼 平成29年度高大連携事業公開講座 極低温のふしぎな世界

新井 敏一(東北工業大学 共通教育センター 教授)

12月22日(金)18:00~19:30

物を極限まで冷たくするといったいどうなるのでしょうか。また、いったいそれはなぜなのでしょうか。極低温の物質が見せる驚きの性質を、液体窒素を使ったデモ実験をまじえながら物理学が解き明かします。

市民公開講座

市民公開講座 No.411 フィンランド語のはなし

梅田 弘樹(東北工業大学 クリエイティブデザイン学科 教授)

1月12日(金)18:00~19:30

北欧デザイン人気に絡んで最近何かと話題のフィンランドですが、そこで話されているフィンランド語は、英語やフランス語といったほとんどのヨーロッパ語が属する「インド・ヨーロッパ語族」とは系統を異にするちょっとユニークな言語です。その興味深い特徴について、語学オタク的観点から語りたいと思います。

市民公開講座

市民公開講座 No.408 『月刊東北』の世界~戦中戦後の東北雑誌~

高橋 秀太郎(東北工業大学 共通教育センター 准教授)

12月15日(金)18:00~19:30

アジア・太平洋戦争末期の昭和19年に創刊された『月刊東北』がどのような雑誌だったかについて概説します。具体的にはこの雑誌に於ける戦時下の東北表象について、さらに雑誌に掲載された小説(小品)がどのようなものだったかについてお話しします。

市民公開講座

市民公開講座 No.407 音楽への憧れ、電子楽器に乗せた情熱

長崎 智宏(東北工業大学 クリエイティブデザイン学科 准教授)

12月8日(金)18:00~19:30

1960年代に発表されたシンセサイザーによって、音楽教育を受けていない人でも音を操ることができるようになりました。新しい演奏方法や音楽への探求が行われましたが、奇妙にも聞こえるその音楽はなかなか理解されなかったようです。新しい音楽に憧れた人々の情熱を、電子楽器の歴史と共に見てみたいと思います。

市民公開講座

市民公開講座 No.406 映画における比喩表現について

高橋 哲徳(東北工業大学 共通教育センター 教授)

12月1日(金)18:00~19:30

『ロミオとジュリエット』の中で、ロミオは「ジュリエットは太陽だ」と語り、彼女を太陽にたとえて称賛します。文学作品にはこうした比喩表現が多く見られますが、映画は、先行する芸術である詩や小説で用いられるこうした技法を、積極的に取り入れています。
具体例を鑑賞しながら映画の比喩表現について考えてみましょう。