市民公開講座
市民公開講座No.565
「強化学習のアルゴリズム」
中山 英久(電気電子工学科 教授)2023年6月2日(金)18:00~19:15
機械学習の一種である強化学習は、近年の計算能力の進歩により、人工知能の分野に目覚ましい成果をもたらし・・・・・・
HOME > 市民公開講座/その他講座関連
これから開催されるイベント
□市民公開講座
“「大学の学び」を地域の皆様に”
本学では、広く地域社会の方々へ大学での学びを解放型の講座として提供しています。
楽しくわかりやすくお伝えすることで、大学の研究や学びを広く知っていただく講座です。オンラインにて公開中です。
▶お申込フォーム・受講の流れはこちら
▶講座の詳細はこちら
□まちなか美術講座
“一番町で、美術を身近に感じる” まちなかアートレクチャー
宮城県美術館と東北工業大学で共催している「まちなか美術講座」は、宮城県美術館の作品や企画展の作品の中から代表的な作品を選んで宮城県美術館の専門家の方からお話を頂く講座です。
▶講座の詳細はこちら
□まちなか博物館講座
“博物館のわくわくをまちなかで楽しもう”
仙台市博物館と東北工業大学で共催している「まちなか博物館講座」は、仙台市博物館の文物や、展示物、文化財、また企画展にまつわるテーマを選び、博物館の専門家の方からお話を頂く講座です。
▶お申込・受講の流れはこちら
▶講座の詳細はこちら
□地域未来学
“東日本大震災からの学びとサスティナブルな未来の地域づくりのために“
地域未来の形を創造するため、地場産業の更なる発展と人材育成を目的にした講座を開設いたします。また、東日本大震災を教訓とする防災や災害伝承、そしてSDGs型の課題解決のためサスティナブルな社会に求められる環境問題を考える「地域未来学」を開講します。
▶地域未来学についての詳細はこちら
中山 英久(電気電子工学科 教授)2023年6月2日(金)18:00~19:15
機械学習の一種である強化学習は、近年の計算能力の進歩により、人工知能の分野に目覚ましい成果をもたらし・・・・・・
『いやいやえん』(中川李枝子・文、1962年 福音館書店刊)の挿絵以来、山脇(大村)百合子は半世紀にわたって数多くの絵本や童話の絵を描き、また自身が創作した絵本も生み出しました。宮城県美術館で展・・・・・・
縄田 耕二(情報通信工学科 准教授)2023年6月16日(金)18:00~19:15
皆さんの使っている携帯電話は電磁波を使って情報通信しています。本講座では、テラヘルツ電磁波の特徴・・・・・・
齋藤 隆太郎(建築学科 講師)2023年6月30日(金)18:00~19:15
建築は形をつくるだけではなく、社会の中の一現象として、利用する人々に対して多大な関わり合いを持ちます。・・・・・・
石井 敏(建築学科 教授)7月7日(金)18:00~19:15
認知症という病気は、現代の医学では治すことができません。しかし、「環境」を整えることで認知症になっても、その人らしく暮・・・・・・
亀井 あかね(経営コミュニケーション学科 准教授)7月14日(金)18:00~19:15
「観光」を支えるDMO(観光地経営組織)の役割について解説致します。観光地産業の構造を理解し・・・・・・
菅原 景一(都市マネジメント学科 准教授)7月28日(金)18:00~19:15
身近な川ですが、川の管理についてどのくらい知っていますか?
河川の管理に正解はないのです・・・・・・
令和4年度 市民公開講座を本学の感染症・・・・・・
“一番町で、美術を身近に感じる” まちなかアートレクチャー
宮城県美術館と東北工業大学で共催している「まちなか美術講座」は、宮城県美術館の作品や企画展の作品の中から代表的な作品を選ん・・・・・・
仙台市博物館と東北工業大学で共催している「まちなか博物館講座」は、仙台市博物館の文物や、展示物、文化財、また企画展にまつわるテーマを選び、博物館の専門家の方からお話を頂く講座です。
・・・・・・
〒982-8577 仙台市太白区八木山香澄町35-1(1号館1階)
Tel : 022-305-3817
Fax: 022-305-3808
E-mail: rc-center@tohtech.ac.jp