大学概要 建学の精神・教育理念 学長室 学長挨拶 学長メッセージ集 学長ビジョン 沿革 組織図 学生・教職員数 データで見る東北工業大学 情報公開 公表データ ガバナンス・コード 自己点検評価 大学認証評価 東北工業大学環境方針 科学研究費補助金等の運営管理要綱 東北工業大学が発注する契約に係る取引停止等の取扱要項 動物実験等に関する情報 設置届出書・設置認可申請書・ 履行状況報告書 FD・IR活動情報 ハラスメント防止について 施設・設備 史料センター 附属図書館 情報サービスセンター テクロビ(TECH-LOBBY) 附属工場・工房・施設 実験・教育棟 Tech-Lab キャンパス紹介 八木山キャンパス 長町キャンパス 東北工業大学歌 学都仙台単位互換ネットワーク 広報 パンフレット・資料請求 広報誌「工大広報」 TOHTECH CHANNEL-映像でみる東北工大- TOHTECH radio ユニバーシティ アイデンティティ 広報ポリシー オリジナルグッズ 関連リンク
学部・大学院 学部・課程・学科 工学部 電気電子工学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 情報通信工学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 都市工学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 環境応用化学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 建築学部 建築学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 ライフデザイン学部 産業デザイン学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 生活デザイン学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 経営デザイン学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 大学院・専攻 工学研究科 電子工学専攻 通信工学専攻 土木工学専攻 環境応用化学専攻 建築学研究科 建築学専攻 ライフデザイン学研究科 デザイン工学専攻 大学院改組・再編について 総合教育センター 教職関係 AI教育推進室 グリーン教育推進室
入試情報 入学者選抜に関する予告 アドミッション・ポリシー 学生募集概要 AOVA選抜 指定校推薦型選抜 専門学科・総合学科選抜 公募制推薦型選抜 公募制推薦型女子特別選抜 大学入学共通テスト利用選抜(1期) 大学入学共通テスト利用選抜(2期) 一般選抜(A日程) 一般選抜(B日程) 社会人特別選抜 外国人留学生特別選抜 編入学選抜 大学院入試 学生募集要項 納付金(入学金・授業料)について 経済支援 特待生制度 入試志願者・合格者状況 オープンキャンパス オープンキャンパスの様子 入試・進学相談 出前授業 キャンパス見学会 赤本オンライン 入試過去問題の利用について
お知らせ(TOPICS/EVENT) 事業概要 センター概要・スキーム図 ご挨拶 活動事例 活用シーズ集 産学官連携 地域貢献・研究事業 地域連携センター 地域未来構築事業 地域連携・産学官民連携事業 連携協定一覧 地域連携活動事例 テクロビ(TECH-LOBBY) 研究支援センター 東北SDGs研究実践拠点 プロジェクト研究所 学内公募研究 科研費等競争的資金研究 産学連携(共同研究・受託研究・寄付金) 公正な研究活動の推進について 知財支援事業
キャンパスライフ キャンパスカレンダー 保健室・学生相談室・ 障がい学生支援制度 技術支援センター 学修支援センター クラブ・サークル 工大生のキャンパスライフ キャンパス周辺情報 奨学制度 国際交流 東北工業大学国際化ビジョンについて 在学生向け情報 滞在中の留学生向け情報 学術交流協定締結校一覧 国際交流プロジェクト関連リンク English
ブランド特設サイト 未来のエスキースを描く。 工学部・ライフデザイン学部特設サイト MY TONE COLOR 60周年記念特設サイト 女子学生特設サイト Pi・n・t! 持続可能な未来の東北をつくる TOHTECH with SDGs 新入生特設サイト 工大生の第一歩。 気づく → 変わる[研究室対談] リレーエッセイ LABORATORY REPORT
2024/06/11 お知らせ 2・3年生全員が受講する「キャリアデザインⅡ・Ⅲ」の授業で「未来のエスキースを描く。」の実践に向けた講話を行いました 2023年4月よりあらたなスローガンのもと、「東北工業大学ブランディングプロジェクト」を実施しています。 その一環として、2・3年生全員が受講するキャリア教育の必修科目「キャリ ……
2024/06/05 お知らせ IoTテクノロジ研究所主催の講演会を開催しました 5月31日(金)、八木山キャンパスで、工学部 情報通信工学科 袁 巧微 教授が所長を務めるIoTテクノロジ研究所主催の講演会を開催しました。 講演者として、東北大学 田中 陽一 ……
2024/06/03 お知らせ 「令和6年度宮城県警察サイバーボランティア」の委嘱式が行われました 5月31日(金)、宮城県警察本部で「令和6年度宮城県警察サイバーボランティア」の委嘱式ならびに研修会が行われました。 委嘱式には、本学の代表として、工学研究科 通信工学専攻 修 ……
2024/05/28 お知らせ 教員募集のお知らせ【電気電子工学課程・情報通信工学課程】 工学部 電気電子工学課程・情報通信工学課程において、教員を募集します。 ■ 工学部 電気電子工学課程(現・工学部 電気電子工学科)※1 講師、准教授または教授 1名 専門分野: ……
2024/05/28 お知らせ 産業デザイン学科 長崎 智宏 准教授が東北放送株式会社 SDGs社内研修会で講演を行いました 5月22日(水)、東北放送株式会社のSDGs社内研修会で、ライフデザイン学部 産業デザイン学科 長崎 智宏 准教授が「音の可能性と事例紹介」というテーマで講演を行いました。 講 ……
2024/05/27 お知らせ 「仙台駅前のマークワンビルのこれからを考えるワークショップ」を開催しました 5月23日(木)、サテライトキャンパス 一番町ロビーで、ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科 佐藤 飛鳥 准教授(東北工業大学マーケティングサポート研究所所長)が「仙 ……
2024/05/21 お知らせ 令和6年春の叙勲勲章を祝う会を行いました 5月21日(火)、神山 眞 名誉教授の叙勲「瑞宝小綬章」を祝し、令和6年春の叙勲勲章を祝う会を行いました。 渡邉 浩文 学長より労いとお祝いの言葉が贈られました。 <関連リンク ……
2024/05/20 お知らせ 電気電子工学科 鈴木 郁郎 教授の研究成果を基に株式会社VitroVoが発足しました 工学部 電気電子工学科 鈴木 郁郎 教授の研究成果を基に「株式会社VitroVo」が発足しました。 本学では、2020年10月に「東北工業大学発ベンチャーの認定及び支援に関する ……
2024/05/16 お知らせ 長町キャンパス食堂で漬物やみつきおにぎりを販売します 6月3日(月)~7日(金)の5日間、長町キャンパス食堂で、漬物やみつきおにぎりを販売します。 漬物やみつきおにぎりは、2023年度に採択されたKCみやぎ産学共同研究会企画運営業 ……
2024/05/15 お知らせ 産業デザイン学科 齊藤 大成 さんが東北電子産業株式会社の展示会用ポスターをデザインしました 4月24日(水)~26日(金)、横浜で開催されたイベント「OPIE’24」の東北電子産業株式会社ブースで、ライフデザイン学部 産業デザイン学科 3年 齊藤 大成 さんがデザイン ……
2024/05/13 お知らせ tbc東北放送ラジオ「東北工業大学presents TOHTECH radio」の放送について(5/19~5/26) 東北工業大学presents TOHTECH radio は本学教員や学生が、日常生活で役に立つ研究のポイントや、興味・関心があること、将来の夢など語る、東北工業大学の「人」に ……
2024/05/07 お知らせ 「丹野 智文 さんと共に深く掘り下げる オレンジ・ランプ上映会」を開催しました 4月29日(月)、せんだいメディアテーク 7階シアターで認知症の人と環境研究所主催「丹野 智文 さんと共に深く掘り下げる オレンジ・ランプ上映会」を開催しました。 「オレンジ・ ……
2024/05/02 お知らせ 宮城県警察と「学生を犯罪から守るための相互協力に関する協定」の締結式が行われました 4月26日(金)、東北学院大学 土樋キャンパス ホーイ記念館で、本学を含む宮城県内の大学、短期大学及び大学校計20校と宮城県警察との「学生を犯罪から守るための相互協力に関する協 ……
2024/04/27 お知らせ 本学教員の逮捕について 本日、本学教員が自宅において傷害の疑いで逮捕されました。 このような行為は決して許されることではなく、ましてや教育に携わる者としては絶対にあってはならないことであり、大変遺憾で ……
2024/04/26 お知らせ ゴールデンウィーク中の証明書等発行休止・窓口閉室について ゴールデンウィークの下記の期間中、証明書自動発行機の停止及び学生サポートオフィス窓口業務停止のため、各種証明書等を発行できません。 2024年5月3日(金)~5月6日(月) ● ……