大学概要 建学の精神・教育理念 学長室 学長挨拶 学長メッセージ集 学長ビジョン 沿革 組織図 学生・教職員数 データで見る東北工業大学 情報公開 公表データ ガバナンス・コード 自己点検評価 大学認証評価 東北工業大学環境方針 科学研究費補助金等の運営管理要綱 東北工業大学が発注する契約に係る取引停止等の取扱要項 動物実験等に関する情報 設置届出書・設置認可申請書・ 履行状況報告書 FD・IR活動情報 ハラスメント防止について 施設・設備 史料センター 附属図書館 情報サービスセンター テクロビ(TECH-LOBBY) 附属工場・工房・施設 実験・教育棟 Tech-Lab キャンパス紹介 八木山キャンパス 長町キャンパス 東北工業大学歌 学都仙台単位互換ネットワーク 広報 パンフレット・資料請求 広報誌「工大広報」 TOHTECH CHANNEL-映像でみる東北工大- TOHTECH radio ユニバーシティ アイデンティティ 広報ポリシー オリジナルグッズ 関連リンク
学部・大学院 学部・課程・学科 工学部 電気電子工学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 情報通信工学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 都市工学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 環境応用化学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 建築学部 建築学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 ライフデザイン学部 産業デザイン学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 生活デザイン学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 経営デザイン学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 大学院・専攻 工学研究科 電子工学専攻 通信工学専攻 土木工学専攻 環境応用化学専攻 建築学研究科 建築学専攻 ライフデザイン学研究科 デザイン工学専攻 大学院改組・再編について 総合教育センター 教職関係 AI教育推進室 グリーン教育推進室
入試情報 入学者選抜に関する予告 アドミッション・ポリシー 学生募集概要 AOVA選抜 指定校推薦型選抜 専門学科・総合学科選抜 公募制推薦型選抜 公募制推薦型女子特別選抜 大学入学共通テスト利用選抜(1期) 大学入学共通テスト利用選抜(2期) 一般選抜(A日程) 一般選抜(B日程) 社会人特別選抜 外国人留学生特別選抜 編入学選抜 大学院入試 学生募集要項 納付金(入学金・授業料)について 経済支援 特待生制度 入試志願者・合格者状況 オープンキャンパス オープンキャンパスの様子 入試・進学相談 出前授業 キャンパス見学会 赤本オンライン 入試過去問題の利用について
お知らせ(TOPICS/EVENT) 事業概要 センター概要・スキーム図 ご挨拶 活動事例 活用シーズ集 産学官連携 地域貢献・研究事業 地域連携センター 地域未来構築事業 地域連携・産学官民連携事業 連携協定一覧 地域連携活動事例 テクロビ(TECH-LOBBY) 研究支援センター 東北SDGs研究実践拠点 プロジェクト研究所 学内公募研究 科研費等競争的資金研究 産学連携(共同研究・受託研究・寄付金) 公正な研究活動の推進について 知財支援事業
キャンパスライフ キャンパスカレンダー 保健室・学生相談室・ 障がい学生支援制度 技術支援センター 学修支援センター クラブ・サークル 工大生のキャンパスライフ キャンパス周辺情報 奨学制度 国際交流 東北工業大学国際化ビジョンについて 在学生向け情報 滞在中の留学生向け情報 学術交流協定締結校一覧 国際交流プロジェクト関連リンク English
ブランド特設サイト 未来のエスキースを描く。 工学部・ライフデザイン学部特設サイト MY TONE COLOR 60周年記念特設サイト 女子学生特設サイト Pi・n・t! 持続可能な未来の東北をつくる TOHTECH with SDGs 新入生特設サイト 工大生の第一歩。 気づく → 変わる[研究室対談] リレーエッセイ LABORATORY REPORT
2018/12/12 プレス・メディア 本学と日本赤十字病院が包括連携パートナー協定を締結した記事が建設通信新聞に掲載されました 本学と日本赤十字病院が包括連携パートナー協定を締結したことについて、12月11日(火)、建設通信新聞に記事が掲載されました。 記事では、今回の協定締結に至った経緯や目的などにつ ……
2018/12/11 シンポジウム 本学の地域連携シンポジウム「これからの暮らしと地域社会」を開催しました 本学の地域連携シンポジウム「これからの暮らしと地域社会」を12月7日(金)、仙台国際ホテルで開催し、学生や一般市民を含めたおよそ100名が参加しました。 シンポジウム開催に先立 ……
2018/12/07 プレス・メディア 本学:不破 講師と鹿児島大学:小山 准教授の共著『民家再生のはじめかた』が「NEWS つくば」で紹介されました 本学建築学科 不破 正仁 講師と鹿児島大学建築学科 小山 雄資 准教授の共著「民家再生のはじめかた~そうじから紡がれるものがたり(2018年10月発行)」が、12月4日(火)、 ……
2018/12/07 プレス・メディア 本学建築学科 新井 信幸 准教授が副代表を務める「特定非営利活動法人つながりデザインセンター・あすと長町」の活動が河北新報で紹介されました 本学建築学科 新井 信幸 准教授が副代表を務める「特定非営利活動法人つながりデザインセンター・あすと長町」が、太白区長町南の空き家を改装し、シェアハウスの運営に乗り出したことに ……
2018/11/30 お知らせ 本学八木山キャンパスに古川工業高等学校の保護者の皆さんがキャンパス見学に訪れました 本学八木山キャンパスに、11月30日(金)、古川工業高等学校の保護者の皆さんがキャンパス見学に訪れました。 初めに、入試広報課職員による大学概要説明があり、引き続き本学今野 弘 ……
2018/11/29 お知らせ 工大RADIO@一番町ロビー 第124回(11月26日放送分)の番組を掲載しました 本学では、月2回のペースで本学の知恵・技・未来などの魅力がたくさん詰まったラジオ番組「工大RADIO@一番町ロビー」をお届けしています。 今回の「工大RADIO@一番町ロビー( ……
2018/11/20 シンポジウム 東北工業大学・泰日工業大学共催シンポジウム2018を開催しました 東北工業大学とタイ・泰日工業大学(TNI)は、2007年に国際交流協定を締結後、2年毎に互いの大学にて学術交流を目的とした共催シンポジウムを開催しており、今回で第6回を数えるこ ……
2018/11/20 イベント 東北工業大学テクノフォーラム「藤本壮介 講演会 建築十問十答」を開催しました 東北工業大学 建築学科が主催する 東北工業大学テクノフォーラム「藤本壮介 講演会 建築十問十答」を、11月18日(日)の午後2時より、せんだいメディアテークの1階オープンスクエ ……
2018/11/16 シンポジウム 【開催案内】地域連携シンポジウム「これからの暮らしと地域社会」 この度本学は、仙台赤十字病院と連携協定を締結し、地域医療や高度専門医療、災害医療を担っている医療機関と連携強化することで、「医療・福祉の発展」や「持続可能な社会の発展」などへの ……
2018/11/14 イベント 東北工業大学テクノフォーラム「藤本壮介 講演会 建築十問十答」開催のお知らせ 東北工業大学建築学科が主催する 東北工業大学テクノフォーラム「藤本壮介 講演会 建築十問十答」を、下記のとおり開催します。 国内外で広く活躍し、宮城県内の(仮称)石巻市複合文化 ……
2018/11/13 シンポジウム 本学が「太白区まちづくりフォーラム2018」に参加しました 本学が平成30年11月11日(日)、太白区役所にて開催された「太白区まちづくりフォーラム2018」(主催:仙台市)に参加しました。 本フォーラムでは、本学から今野 弘 学長によ ……
2018/11/13 シンポジウム 「東北工業大学・泰日工業大学共催シンポジウム2018」開催のお知らせ 標記「東北工業大学・泰日工業大学共催シンポジウム2018」を、下記のとおり開催します。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております。 <東北工業大学・泰日工業大学共催シンポジウム ……
2018/11/13 お知らせ 工大RADIO@一番町ロビー 第123回(11月12日放送分)の番組を掲載しました 本学では、月2回のペースで本学の知恵・技・未来などの魅力がたくさん詰まったラジオ番組「工大RADIO@一番町ロビー」をお届けしています。 今回の「工大RADIO@一番町ロビー( ……
2018/11/09 セミナー 平成30年度 学都仙台コンソーシアム 復興大学事業 県民講座は全ての講座を修了しました 本学が事務局を務める平成30年度 学都仙台コンソーシアム 復興大学事業 県民講座は、11月3日(土)に行った「復興大学県民講座(講座29・講座30)」を持ちまして、全ての講座を ……
2018/11/09 イベント 「第2回工大サミット」を開催しました 芝浦工業大学豊洲キャンパスを会場に10月27日(土)、「第2回工大サミット」を開催しました。 本学の他、芝浦工業大学、愛知工業大学、大阪工業大学、広島工業大学、福岡工業大学が参 ……
2018/11/09 お知らせ 台湾・中原大学から短期交換留学生2名が来日しました 東北工業大学と台湾・中原大学は、平成21年に国際交流協定を締結して、今年で10年目を迎えます。例年、両大学の建築学科から交換留学を実施しており、今年度本学からは、同学科4年 岩 ……
2018/11/07 イベント 本学共催の第13回「秋の八木山フェスタ2018」を開催しました 本学共催の第13回「秋の八木山フェスタ」を11月3日(土・祝)に開催しました。 本学学生・教職員の企画イベントは主に八木山市民センターで、その他に本学チアリーダー部が八木山ベニ ……
2018/11/07 シンポジウム 本学今野 弘学長が仙台市主催の「太白区まちづくりフォーラム2018」が初めて開催されることに伴い基調講演を行います 本学今野 弘学長が、仙台市主催の「太白区まちづくりフォーラム2018」が初めて開催されることに伴い、下記のとおり基調講演を行います。 是非ご来場ください。 なお、パネルディスカ ……
2018/11/07 プレス・メディア 本学樋口 龍雄 理事長が平成30年秋の叙勲「瑞宝中綬章」を受章しました 本学樋口 龍雄 理事長が平成30年秋の叙勲「瑞宝中綬章」を受章しました。 その記事が11月3日(土)、河北新報朝刊に掲載されました。
2018/11/07 プレス・メディア 本学共通教育センター 高橋 秀太郎 准教授の編著『一九四〇年代の〈東北〉表象 文学・文化運動・地方雑誌』(東北大学出版会)が読売新聞「書評」に紹介されました 本学共通教育センター 高橋秀太郎 准教授の編著『一九四〇年代の〈東北〉表象 文学・文化運動・地方雑誌 高橋秀太郎・森岡卓司 編』(東北大学出版会/2018年10月15日発行)が ……