大学概要 建学の精神・教育理念 学長室 学長挨拶 学長メッセージ集 学長ビジョン 沿革 組織図 学生・教職員数 データで見る東北工業大学 情報公開 公表データ ガバナンス・コード 自己点検評価 大学認証評価 東北工業大学環境方針 科学研究費補助金等の運営管理要綱 東北工業大学が発注する契約に係る取引停止等の取扱要項 動物実験等に関する情報 設置届出書・設置認可申請書・ 履行状況報告書 FD・IR活動情報 ハラスメント防止について 施設・設備 史料センター 附属図書館 情報サービスセンター テクロビ(TECH-LOBBY) 附属工場・工房・施設 実験・教育棟 Tech-Lab キャンパス紹介 八木山キャンパス 長町キャンパス 東北工業大学歌 学都仙台単位互換ネットワーク 広報 パンフレット・資料請求 広報誌「工大広報」 TOHTECH CHANNEL-映像でみる東北工大- TOHTECH radio ユニバーシティ アイデンティティ 広報ポリシー オリジナルグッズ 関連リンク
学部・大学院 学部・課程・学科 工学部 電気電子工学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 情報通信工学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 都市工学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 環境応用化学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 建築学部 建築学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 ライフデザイン学部 産業デザイン学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 生活デザイン学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 経営デザイン学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 大学院・専攻 工学研究科 電子工学専攻 通信工学専攻 土木工学専攻 環境応用化学専攻 建築学研究科 建築学専攻 ライフデザイン学研究科 デザイン工学専攻 大学院改組・再編について 総合教育センター 教職関係 AI教育推進室 グリーン教育推進室
入試情報 入学者選抜に関する予告 アドミッション・ポリシー 学生募集概要 AOVA選抜 指定校推薦型選抜 専門学科・総合学科選抜 公募制推薦型選抜 公募制推薦型女子特別選抜 大学入学共通テスト利用選抜(1期) 大学入学共通テスト利用選抜(2期) 一般選抜(A日程) 一般選抜(B日程) 社会人特別選抜 外国人留学生特別選抜 編入学選抜 大学院入試 学生募集要項 納付金(入学金・授業料)について 経済支援 特待生制度 入試志願者・合格者状況 オープンキャンパス オープンキャンパスの様子 入試・進学相談 出前授業 キャンパス見学会 赤本オンライン 入試過去問題の利用について
お知らせ(TOPICS/EVENT) 事業概要 センター概要・スキーム図 ご挨拶 活動事例 活用シーズ集 産学官連携 地域貢献・研究事業 地域連携センター 地域未来構築事業 地域連携・産学官民連携事業 連携協定一覧 地域連携活動事例 テクロビ(TECH-LOBBY) 研究支援センター 東北SDGs研究実践拠点 プロジェクト研究所 学内公募研究 科研費等競争的資金研究 産学連携(共同研究・受託研究・寄付金) 公正な研究活動の推進について 知財支援事業
キャンパスライフ キャンパスカレンダー 保健室・学生相談室・ 障がい学生支援制度 技術支援センター 学修支援センター クラブ・サークル 工大生のキャンパスライフ キャンパス周辺情報 奨学制度 国際交流 東北工業大学国際化ビジョンについて 在学生向け情報 滞在中の留学生向け情報 学術交流協定締結校一覧 国際交流プロジェクト関連リンク English
ブランド特設サイト 未来のエスキースを描く。 工学部・ライフデザイン学部特設サイト MY TONE COLOR 60周年記念特設サイト 女子学生特設サイト Pi・n・t! 持続可能な未来の東北をつくる TOHTECH with SDGs 新入生特設サイト 工大生の第一歩。 気づく → 変わる[研究室対談] リレーエッセイ LABORATORY REPORT
2022/09/12 お知らせ 本学の学生が工大サミット連携PBL(広島宮島町の保存と活用)に参加しました 本学も加盟する工大サミット参加8大学による課題解決提案を目的とした実習が開催され、本学の学生4名が参加しました。 本年度は、広島県宮島にて「宮島町家の保存と活用」をテーマに課題 ……
2022/09/12 セミナー 本学 技術支援センター主催の2022年度 リカレント教育開放講座を開催します 本学 技術支援センター主催の2022年度 リカレント教育開放講座を開催します。 本講座では、より高いコンピュータスキルを求める社会人の方、興味・関心を持つ市民の方を対象に、JW ……
2022/09/12 お知らせ 本学 経営コミュニケーション学科 猿渡学研究室が「岩沼みんなの家 by infocom」と産学連携活動を始めました 本学 ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科 猿渡学研究室が、「岩沼みんなの家 by infocom」の取り組みを紹介するYouTube動画制作を開始しました。 9月7 ……
2022/09/12 プレス・メディア 本学 電気電子工学科 小林 正樹 教授がNHK「あしたが変わるトリセツショー 洗顔のトリセツ」で検証実験を行う様子が放送されました 本学 電気電子工学科 小林 正樹 教授が、9月8日(木)に放送されたNHK「あしたが変わるトリセツショー ~“正しい洗顔”3つの鉄則!肌荒れ・乾燥撃退SP~」で、朝に洗顔料で洗 ……
2022/09/12 コロナウイルス関連 新型コロナウイルスの感染者の発生について【2022年9月12日】 9月3日(土)から9月9日(金)の間に、本学学生5名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。 本件に関わる入構制限はありません。 ※感染者やそのご家族の人権尊重と ……
2022/09/09 お知らせ 本学 八木山キャンパス実験・教育棟の竣工式が執り行われました 本学 八木山キャンパス実験・教育棟の竣工式が、9月9日(金)に実験・教育棟 実験室エリアで執り行われました。 本学関係者ならびに設計会社様、施工会社様のご参列の元、滞りなく竣工 ……
2022/09/08 お知らせ 本学学生がタイ・泰日工業大学「TNIサマープログラム2022」に参加しました 本学と学術交流協定関係にあるタイの泰日工業大学(TNI)で、3年ぶりにTNIサマープログラムが8月24日(水)~9月1日(木)の日程で開催されました。 本学からは学生1名が参加 ……
2022/09/08 セミナー 【9月27日(火)】地域未来学 講座11のご案内 本学 地域連携センターでは、令和4年度「地域未来学」を開講しています。 オンラインでの開放型講座となりますので、是非ご参加ください。 皆様のお申込みをお待ちいたしております。 ……
2022/09/05 入試 2022年度 AOVA選抜、公募制推薦型選抜、一般選抜(A日程・B日程)の過去問題を公開しました 2022年度入試(昨年度入試)のAOVA選抜、公募制推薦型選抜の小論文過去問題、一般選抜(A日程・B日程)の過去問題を「赤本オンライン」Webサイトにて公開しました。 下記のリ ……
2022/09/02 コロナウイルス関連 新型コロナウイルスの感染者の発生について【2022年9月2日】 9月2日(金)に、本学学生3名 教職員2名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。 この件に関して、学内に自宅待機を要する者はおりません。 本件に関わる入構制限は ……
2022/09/01 お知らせ 本学 総合教育センター 大木 葉子 准教授が「仙台文学館ゼミナール2022」にて講師を務めます 本学 総合教育センター 大木 葉子 准教授が、2022年9月3日(土)から10月1日(土)までの毎週土曜日に開催される「仙台文学館ゼミナール2022」で講師を務めます。 大木准 ……
2022/09/01 お知らせ 都市マネジメント学科 菅原 景一 准教授のリレーエッセイを投稿しました 都市マネジメント学科 菅原 景一 准教授のリレーエッセイ「土木工学科で学んで感じたこと」を投稿しました。下記リンクよりぜひご覧ください。 ◆リレーエッセイページへのリンク
2022/09/01 セミナー 【9月16日(金)】市民公開講座No.553「在宅でできるフレイル予防の運動」を開講します 本学 地域連携センターでは、令和4年度 市民公開講座をオンラインで開催しています。 ご興味・関心のある方は是非ご参加ください。 9月16日(金)10:00~11:15 市民公開 ……
2022/09/01 セミナー 【9月17日(土)】地域未来学 講座9・10のご案内 本学 地域連携センターでは、令和4年度「地域未来学」を開講しています。 オンラインでの開放型講座となりますので、是非ご参加ください。 皆様のお申込みをお待ちいたしております。 ……
2022/08/31 お知らせ 本学 産業デザイン学科 大矢 隆一 教授が「第148回寺子屋せんだい」で講演を行います 本学 ライフデザイン学部 産業デザイン学科 大矢 隆一 教授が、公益財団法人 仙台市産業振興事業団が主催する「第148回寺子屋せんだい」で「コーポレートブランディングとは」のテ ……
2022/08/31 コロナウイルス関連 新型コロナウイルスの感染者の発生について【2022年8月31日】 8月31日(水)に、本学学生6名 教職員1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。 この件に関して、学内に自宅待機を要する者はおりません。 本件に関わる入構制限 ……
2022/08/31 イベント 本学が幹事を務める「第13回 日本デザイン学会第1支部大会 in 仙台 -地域の見え方・接し方- 」が開催されます 本学が幹事を務める「第13回 日本デザイン学会第1支部大会 in 仙台 -地域の見え方・接し方- 」が、10月22日(土)に開催されます。 日本デザイン学会第1支部では、毎年、 ……
2022/08/31 受賞 本学 産業デザイン学科 下總 良則 准教授がグラフィックデザインの国際コンペ「Graphis Design Annual 2023」でGoldを受賞しました Graphis(NY, USA)は、1944年から続く歴史を持ち、ブランディング、エディトリアル、パッケージ、ロゴ、ポスターなど、多岐にわたるグラフィックデザイン分野の作品が集 ……
2022/08/31 受賞 本学 産業デザイン学科 下總 良則 准教授がグラフィックデザインの国際コンペ「Graphis Design Annual 2023」でHonorable Mentionに選ばれました Graphis(NY, USA)は、1944年から続く歴史を持ち、ブランディング、エディトリアル、パッケージ、ロゴ、ポスターなど、多岐にわたるグラフィックデザイン分野の作品が集 ……
2022/08/30 イベント 本学 情報通信工学科 袁 巧微 教授がさくらサイエンスプログラム「Sakura Online Program」を開催しました 本学 情報通信工学科 袁 巧微 教授が、科学技術振興機構(JST)のさくらサイエンスプログラムに採択され、淡江大学(台湾)、ニューカッスル大学(シンガポール)と「IoT技術及び ……