ビジュアルデザイン課題展示会
長町キャンパス1号館1階のスタジオで、クリエイティブデザイン学科3年生の「デザイン計画」ビジュアルデザイン課題の展示会が行われていました。
皆さんに作品を見てもらい評価を受けることも、製作者にとって勉強になります。
HOME > ながまちブログ
長町キャンパスの
日々の様子を写真で紹介します。
長町キャンパス1号館1階のスタジオで、クリエイティブデザイン学科3年生の「デザイン計画」ビジュアルデザイン課題の展示会が行われていました。
皆さんに作品を見てもらい評価を受けることも、製作者にとって勉強になります。
来年度発行される大学案内パンフレットに掲載される記事の取材と写真撮影が行われていました。今日は経営コミュニケーション学科学生のインタビュー取材があったようです。ライターが学科での学び等、詳しく取材していました。
今日は、天候がよく太陽の日差しが温かい日です。昼休みには外で昼食をとっている学生も沢山いました。
経営コミュニケーション学科 猿渡研究室定例展示会 11月展 展示テーマ「ウミダシタモノ」が長町キャンパス3号館1階で、12月17日(火)まで行われています。
この展示では、ご覧いただいた方にスマホでQRコードを読み取っていただき、アンケート形式で作品の評価をお願いしています。
展示をご覧いただき、評価にご協力をお願いします。
また一番町ロビー1階ギャラリーでは、関連展示である「光画展Ⅲ」- 影/陰 光画に関する断章 - が12月11日(水)まで行われています。こちらも是非ご覧ください。
一番町ロビー/1階ギャラリーイベント 「光画展Ⅲ」
長町キャンパス4号館2階にクリスマスツリーが飾られました。
ぴあサポーターの学生がクリスマスツリーをセッティングして、飾り付けしました。
今日は天気も良く日差しも明るいのですが、外の気温は低く建物を出ると冬が来たことが実感させられる天候です。
毎年、クリスマスが近くなったこの時期にぴあサポーターの学生がクリスマスツリーを飾りつけしてくれています。
今年も綺麗に飾られました。
読書の秋。
長町キャンパス図書館には、図書館スタッフの方々が、工夫を凝らして装飾している書籍の紹介コーナーが設けられています。
先ほど図書館スタッフの方に「〇〇〇の本、どこにありますか?」と尋ねると、何も調べずにこちらですと案内してくれました。蔵書にとても詳しくて、驚きました。
そして図書館の清掃にはSJスタッフの学生も活躍しています。図書館を利用の際には綺麗にご使用いただき、美しい図書館を保つようご協力をお願いします。
長町キャンパス内に実った柿を干し柿にしてみました。
出来上がった干し柿を、「これまで干し柿を食べたことがない」という学生に試食してもらいました。
二人は「これ旨い!」と言って食べていました。
3年生以下の就活準備として「業界&仕事研究コミュニティ」が長町キャンパスで開催されています。
今日は八木山キャンパスにおいてAOVA入試(AO入試)が行われており、在学生の授業は全て休講となっています。その時間を利用して、本格的就活に入る学生の準備として、業界のことや仕事のこと、インターシップ情報などを企業の方から直接聞くことが出来る「業界&仕事研究コミュニティ」を実施しています。
沢山の学生が訪れ、進路検討の参考となる話を熱心に聞いていました。
長町キャンパス図書館分館には本が沢山ディスプレイされて紹介されています。
読書の秋には、図書館スタッフがおすすめの本を読んではいかがですか。
本学図書館では、一般の方も図書の閲覧ができます。また登録していただければ貸し出しも可能ですので、ご利用ください。