東北工業大学

市民公開講座/その他講座関連

HOME > 市民公開講座/その他講座関連

市民公開講座/
その他講座関連

2019年度に開催された市民公開講座/その他講座関連一覧

市民公開講座

市民公開講座 No.478
デザインとブランディング

大矢 隆一(東北工業大学 クリエイティブデザイン学科 教授)

10月4日(金)18:00~19:30

デザインは個々の製品の外⾒だけではなく、顧客が企業と接点を持つあらゆる体験においてその企業が大切にしている価値や意志を一貫したメッセージとして伝えることで、顧客の心の中にブランド価値を生み出します。本講座では、某企業におけるブランディング活動の事例を通して、今日のデザインの役割を紹介します。

テーマ:デザイン

お知らせ

復興大学県民講座
講座23
「災害と人間の心理」
講座24
「将来へ備える~私たち一人一人ができること~」
講座25
「津波被災地の復興と人口移動」

9月28日(土)、13:30~
会場:東北工業大学 八木山キャンパス 133教室
(仙台市太白区八木山香澄町35番1号)
※講座20~27は、東北工業大学 八木山キャンパスでの開講となります。

復興大学は、震災直後から、被災地復興支援の担い手及び今後のリーダーとなる人材の育成、被災地企業の復興支援、地域の将来を担う児童・生徒の学習支援、災害ボランティア活動などの事業を実施してきました。2019年度も 「復興大学県民講座」 として、学生はもちろん、広く県民の皆様に向けて開講します。
多くの皆さまのご参加をお待ちいたしております。

講座23 13:30~14:30
講師:邑本 俊亮(東北大学)
<タイトル>
「災害と人間の心理」

講座24 14:45~15:45
講師:邑本 俊亮(東北大学)
<タイトル>
「将来へ備える~私たち一人一人ができること~」

講座25 16:00~17:00
講師:稲村 肇(東北工業大学)
<タイトル>
「津波被災地の復興と人口移動」

募集チラシはこちら(PDF)
復興大学 復興人材育成教育ウェブサイト
復興大学県民講座スケジュール

お問い合わせ・お申込み先
東北工業大学 地域連携センター(復興大学事務局)
〒982-8577
仙台市太白区八木山香澄町35番1号(八木山キャンパス1号館)
TEL:022-305-3818 / FAX:022-305-3808
E-mail : fukkoudaigaku@tohtech.ac.jp

お知らせ

復興大学県民講座
講座20
「政治と科学をもういちど考える」
講座21
「放射能に汚染した環境からの内部被ばくとその線量評価について」
講座22
「放射性ヨウ素、放射性セシウムによる内部被ばくの線量評価例と放射性核種の体内除去について」

9月14日(土)、13:30~
会場:東北工業大学 八木山キャンパス 133教室
(仙台市太白区八木山香澄町35番1号)
※講座20~27は、東北工業大学 八木山キャンパスでの開講となります。

復興大学は、震災直後から、被災地復興支援の担い手及び今後のリーダーとなる人材の育成、被災地企業の復興支援、地域の将来を担う児童・生徒の学習支援、災害ボランティア活動などの事業を実施してきました。2019年度も 「復興大学県民講座」 として、学生はもちろん、広く県民の皆様に向けて開講します。
多くの皆さまのご参加をお待ちいたしております。

講座20 13:30~14:30
講師:片山 文雄(東北工業大学)
<タイトル>
「政治と科学をもういちど考える」

講座21 14:45~15:45
講師:梅田 健太郎(東北工業大学)
<タイトル>
「放射能に汚染した環境からの内部被ばくとその線量評価について」

講座22 16:00~17:00
講師:梅田 健太郎(東北工業大学)
<タイトル>
「放射性ヨウ素、放射性セシウムによる内部被ばくの線量評価例と放射性核種の体内除去について」

募集チラシはこちら(PDF)
復興大学 復興人材育成教育ウェブサイト
復興大学県民講座スケジュール

お問い合わせ・お申込み先
東北工業大学 地域連携センター(復興大学事務局)
〒982-8577
仙台市太白区八木山香澄町35番1号(八木山キャンパス1号館)
TEL:022-305-3818 / FAX:022-305-3808
E-mail : fukkoudaigaku@tohtech.ac.jp

お知らせ

復興大学県民講座
講座17
「東北地方太平洋沖地震の科学(1)」
講座18
「東北地方太平洋沖地震の科学(2)」
講座19
「震災復興と社会・経済政策
-気仙沼線の復旧・復興に見る公共政策-」

9月7日(土)、13:30~
会場:東北工業大学一番町ロビー 2階ホール
(仙台市青葉区一番町1-3-1 TMビル)

復興大学は、震災直後から、被災地復興支援の担い手及び今後のリーダーとなる人材の育成、被災地企業の復興支援、地域の将来を担う児童・生徒の学習支援、災害ボランティア活動などの事業を実施してきました。2019年度も 「復興大学県民講座」 として、学生はもちろん、広く県民の皆様に向けて開講します。
多くの皆さまのご参加をお待ちいたしております。

講座17 13:30~14:30
講師:日野 亮太(東北大学)
<タイトル>
「東北地方太平洋沖地震の科学(1)」

講座18 14:45~15:45
講師:日野 亮太(東北大学)
<タイトル>
「東北地方太平洋沖地震の科学(2)」

講座19 16:00~17:00
講師:小祝 慶紀(東北工業大学)
<タイトル>
「震災復興と社会・経済政策
-気仙沼線の復旧・復興に見る公共政策-」

募集チラシはこちら(PDF)
復興大学 復興人材育成教育ウェブサイト
復興大学県民講座スケジュール

お問い合わせ・お申込み先
東北工業大学 地域連携センター(復興大学事務局)
〒982-8577
仙台市太白区八木山香澄町35番1号(八木山キャンパス1号館)
TEL:022-305-3818 / FAX:022-305-3808
E-mail : fukkoudaigaku@tohtech.ac.jp

お知らせ

復興大学県民講座
講座15
「復興に対して個人ができること」
講座16
「東北インテリジェントコスモス構想と東北の復興」

8月24日(土)、13:30~
会場:東北工業大学一番町ロビー 2階ホール
(仙台市青葉区一番町1-3-1 TMビル)

復興大学は、震災直後から、被災地復興支援の担い手及び今後のリーダーとなる人材の育成、被災地企業の復興支援、地域の将来を担う児童・生徒の学習支援、災害ボランティア活動などの事業を実施してきました。2019年度も 「復興大学県民講座」 として、学生はもちろん、広く県民の皆様に向けて開講します。
多くの皆さまのご参加をお待ちいたしております。

講座15 13:30~14:30
講師:沢田 康次(東北工業大学)
<タイトル>
「復興に対して個人ができること」

講座16 14:45~15:45
講師:沢田 康次(東北工業大学)
<タイトル>
「東北インテリジェントコスモス構想と東北の復興」

募集チラシはこちら(PDF)
復興大学 復興人材育成教育ウェブサイト
復興大学県民講座スケジュール

お問い合わせ・お申込み先
東北工業大学 地域連携センター(復興大学事務局)
〒982-8577
仙台市太白区八木山香澄町35番1号(八木山キャンパス1号館)
TEL:022-305-3818 / FAX:022-305-3808
E-mail : fukkoudaigaku@tohtech.ac.jp

市民公開講座

市民公開講座 No.476兼
学都仙台コンソーシアムサテライトキャンパス部会市民公開講座
第一次世界大戦の意味 ~特に戦後日本にとっての~

野家 伸也(東北工業大学 共通教育センター 教授)

9月21日(土)15:00~16:30
会場:仙台市市民活動サポートセンター6Fセミナーホール

第二次世界大戦と比べると、第一次世界大戦は(日本も参戦したものの)日本にとってそれほど大きな歴史的意味を持っていないと考えられがちです。しかし歴史を精査してみると、第一次世界大戦後の、特にドイツの戦後処理の問題が、第二次世界大戦後の日本の「国のありかた」に大きな影を落としていることが分かります。

テーマ:人文社会

市民公開講座

市民公開講座 No.477
対人コミュニケーションについて考えてみよう

宮曽根 美香(東北工業大学 経営コミュニケーション学科 教授)

9月27日(金)18:00~19:30

普段の生活でコミュニケーションを意識していますか。対人関係を構築する上で重要な1対1の対人コミュニケーションは、最も頻度の高いコミュニケーションレベルです。ご自分のコミュニケーションを振り返り、どのようにしたらよりいいものにできるかを一緒に考えてみましょう。

テーマ:人文社会

お知らせ

ギャラリートーク
1F「コミュニティや学びをサポートするソフトウェアのデザイン展」関連企画
現場の知識・経験に基づくデザイン

コーディネーター:両角 清隆(東北工業大学 クリエイティブデザイン学科 教授)
ゲスト:福嶌 彰太 氏(日本マイクロソフト株式会社 UXアーキテクト)
土田 佳歩 氏(株式会社イノベーションズラス)

9月14日(土)13:30~15:00 会場:1Fギャラリー

私たちが使っているサービスやプロダクトを生み出すためには、使用者を含めさまざまな人々との協創が必要です。サービスやプロダクトを生み出す人間の一人として、どのような工夫をしているのか、またどのような経験が必要になるのか、使い手の現場・作り手の現場からの視点を踏まえ、適切に生み出すためのヒントについて話し合いたいと思います。

市民公開講座

市民公開講座 No.475
半導体産業の今後の展望

内野 俊(東北工業大学 電気電子工学科 教授)

8月30日(金)18:00~19:30

近年、半導体産業は自動車産業に匹敵するほど大きな産業に成長しています。その成長を支えているのは、携帯端末や自動車をはじめとする比較的新しい応用分野です。本講座では半導体素子のしくみや歴史から最先端の半導体研究について紹介し、半導体産業の今後の展望について解説します。

テーマ:電気通信

市民公開講座

市民公開講座 No.474
化学物質とリスク ~日常生活環境・行動の影響~

内田 美穂(東北工業大学 環境エネルギー学科 教授)

8月27日(火)18:00~19:30

私たちは普段の生活の中で、食事や呼吸などを通して化学物質を体の中に取り込んでいます。取り込んだ化学物質の性質、日常の生活環境や行動様式によっては、人の健康にリスクを生じることがあります。化学物質が人の健康に及ぼすリスクの大きさの表し方や、リスクに影響を及ぼす要因についてお話しします。

テーマ:暮らし

市民公開講座

市民公開講座 No.473
浦戸諸島の防災環境と東日本大震災

小関 公明(東北工業大学 建築学科 助教)

8月23日(金)18:00~19:30

浦戸諸島は松島湾口に位置する島々です。2011年の東日本大震災前に浦戸地区で実施された防災環境調査で確認された防災的な特徴と、その後発生した東日本大震災での被災状況、そして被災後の地域復興の動きなどを紹介し、浦戸地区の再生について考えてみます。

テーマ:地 域