大学概要 建学の精神・教育理念 学長室 学長挨拶 学長メッセージ集 学長ビジョン 沿革 組織図 学生・教職員数 データで見る東北工業大学 情報公開 公表データ ガバナンス・コード 自己点検評価 大学認証評価 東北工業大学環境方針 科学研究費補助金等の運営管理要綱 東北工業大学が発注する契約に係る取引停止等の取扱要項 動物実験等に関する情報 設置届出書・設置認可申請書・ 履行状況報告書 FD・IR活動情報 ハラスメント防止について 施設・設備 史料センター 附属図書館 情報サービスセンター テクロビ(TECH-LOBBY) 附属工場・工房・施設 実験・教育棟 Tech-Lab キャンパス紹介 八木山キャンパス 長町キャンパス 東北工業大学歌 学都仙台単位互換ネットワーク 広報 パンフレット・資料請求 広報誌「工大広報」 TOHTECH CHANNEL-映像でみる東北工大- TOHTECH radio ユニバーシティ アイデンティティ 広報ポリシー オリジナルグッズ 関連リンク
学部・大学院 学部・課程・学科 工学部 電気電子工学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 情報通信工学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 都市工学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 環境応用化学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 建築学部 建築学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 ライフデザイン学部 産業デザイン学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 生活デザイン学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 経営デザイン学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 大学院・専攻 工学研究科 電子工学専攻 通信工学専攻 土木工学専攻 環境応用化学専攻 建築学研究科 建築学専攻 ライフデザイン学研究科 デザイン工学専攻 大学院改組・再編について 総合教育センター 教職関係 AI教育推進室 グリーン教育推進室
入試情報 入学者選抜に関する予告 アドミッション・ポリシー 学生募集概要 AOVA選抜 指定校推薦型選抜 専門学科・総合学科選抜 公募制推薦型選抜 公募制推薦型女子特別選抜 大学入学共通テスト利用選抜(1期) 大学入学共通テスト利用選抜(2期) 一般選抜(A日程) 一般選抜(B日程) 社会人特別選抜 外国人留学生特別選抜 編入学選抜 大学院入試 学生募集要項 納付金(入学金・授業料)について 経済支援 特待生制度 入試志願者・合格者状況 オープンキャンパス オープンキャンパスの様子 入試・進学相談 出前授業 キャンパス見学会 赤本オンライン 入試過去問題の利用について
お知らせ(TOPICS/EVENT) 事業概要 センター概要・スキーム図 ご挨拶 活動事例 活用シーズ集 産学官連携 地域貢献・研究事業 地域連携センター 地域未来構築事業 地域連携・産学官民連携事業 連携協定一覧 地域連携活動事例 テクロビ(TECH-LOBBY) 研究支援センター 東北SDGs研究実践拠点 プロジェクト研究所 学内公募研究 科研費等競争的資金研究 産学連携(共同研究・受託研究・寄付金) 公正な研究活動の推進について 知財支援事業
キャンパスライフ キャンパスカレンダー 保健室・学生相談室・ 障がい学生支援制度 技術支援センター 学修支援センター クラブ・サークル 工大生のキャンパスライフ キャンパス周辺情報 奨学制度 国際交流 東北工業大学国際化ビジョンについて 在学生向け情報 滞在中の留学生向け情報 学術交流協定締結校一覧 国際交流プロジェクト関連リンク English
ブランド特設サイト 未来のエスキースを描く。 工学部・ライフデザイン学部特設サイト MY TONE COLOR 60周年記念特設サイト 女子学生特設サイト Pi・n・t! 持続可能な未来の東北をつくる TOHTECH with SDGs 新入生特設サイト 工大生の第一歩。 気づく → 変わる[研究室対談] リレーエッセイ LABORATORY REPORT
2021/04/05 お知らせ 本学総合教育センター 高橋 秀太郎 准教授のリレーエッセイを投稿しました 本学総合教育センター 高橋 秀太郎 准教授のリレーエッセイを投稿しました。 ぜひご覧ください。 ◆リレーエッセイへのページリンク ※トップページ下のPICK UP にも、リレー ……
2021/04/02 お知らせ 令和2年度 大学機関別認証評価において、本学が大学評価基準に適合していると認定されました 令和2年度大学機関別認証評価の結果が、評価機関である(公財)日本高等教育評価機構より通知されました。 評価の結果、本学は、同機構が定める大学評価基準に適合していると認定され、3 ……
2021/04/01 お知らせ 渡邉新学長が本学教職員へ向けて就任の挨拶を行いました 本日第10代学長に就任した渡邉 浩文学長が、本学教職員へ向けて就任の挨拶を行いました。 渡邉学長から、昨年度実施した学士力の改訂、教育の可視化への取組みなどの評価とともに、今年 ……
2021/04/01 お知らせ AIチャットボットの本格運用を開始しました 3月より入学予定者・卒業生向けのAIチャットボットの運用を開始しておりましたが、この度利用範囲を拡大し、受験生、在学生、保護者の皆さま、および本学教職員を利用対象とした複数のA ……
2021/03/31 お知らせ 本学 工学部 電気電子工学科 室山 真徳 准教授の研究開発計画が、JSTが実施する「2021年度 A-STEP トライアウト」に採択されました 本学 工学部 電気電子工学科 室山 真徳 准教授の研究開発計画が、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)が実施する「研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(a- ……
2021/03/31 お知らせ 本学 工学部 環境応用化学科 丸尾 容子 教授の研究開発計画が、JSTが実施する「2021年度 A-STEP トライアウト」に採択されました 本学 工学部 環境応用化学科 丸尾 容子 教授の研究開発計画が、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)が実施する「研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(a-S ……
2021/03/31 お知らせ 本学 工学部 電気電子工学科 下位 法弘 教授の研究開発計画が、JSTが実施する「2021年度 A-STEP トライアウト」に採択されました 本学 工学部 電気電子工学科 下位 法弘 教授の研究開発計画が、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)が実施する「研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(a-S ……
2021/03/30 お知らせ 新型コロナウイルス感染者の発生について[2021年3月30日] 3月30日(火)、本学学生1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。当該学生はキャンパスへの入構は無く、また本学関係者への接触もないことを確認いたしました。 ※ ……
2021/03/30 お知らせ 一番町ロビー休館のお知らせ いつも一番町ロビーイベントにお出かけいただきまして誠にありがとうございます。 新型コロナウイルスの感染が宮城県で拡大しております状況を鑑み、ご来館の皆さま、主催者の皆さま、そし ……
2021/03/24 お知らせ 東北工業大学 入学式の様子をライブ配信します 東北工業大学 入学式を4月5日(月)に挙行いたします。 その様子をリアルタイム動画配信します。是非ご覧ください。 【配信URL】 ◆工学部・工学研究科(配信開始予定時刻:11: ……
2021/03/23 お知らせ 新型コロナウイルス感染者の発生について[2021年3月23日] 3月23日(火)、本学学生1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。 本件に関して保健所と確認を行い、学内に濃厚接触者は無く、接触者は積極的疫学調査としてPCR ……
2021/03/23 お知らせ 令和2年度学位授与式 学長式辞 殊の外厳しかった今年の冬 その寒さも緩む 弥生3月。 本日 晴れて学位を授与されたみなさん、おめでとうございます。東北工業大学を代表して、心よりお祝いを申し上げます。 本日の学 ……
2021/03/22 お知らせ 株式会社七十七銀行と「包括連携に関する協定」を締結しました 2021年3月22日(月)、株式会社七十七銀行と東北工業大学は「包括連携に関する協定」を締結しました。 この協定は、相互に協力し、情報共有と意見交換を行い、地域の活性化、人材育 ……
2021/03/19 お知らせ 令和2年度 学位授与式を挙行しました 2021年3月19日(金)に、本学 八木山キャンパス体育館において、令和2年度 学位授与式を挙行しました。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、規模を縮小し学部別に午前午後 ……
2021/03/17 お知らせ 太白区と「まちづくりに関する包括連携協定」を締結しました 2021年3月17日(水)、太白区と東北工業大学は、「まちづくりに関する包括連携協定」を締結しました。 この協定は、それぞれが有する調査研究成果及び人材等の資源を積極的に活用し ……