大学概要 建学の精神・教育理念 学長室 学長挨拶 学長メッセージ集 学長ビジョン 沿革 組織図 学生・教職員数 データで見る東北工業大学 情報公開 公表データ ガバナンス・コード 自己点検評価 大学認証評価 東北工業大学環境方針 科学研究費補助金等の運営管理要綱 東北工業大学が発注する契約に係る取引停止等の取扱要項 動物実験等に関する情報 設置届出書・設置認可申請書・ 履行状況報告書 FD・IR活動情報 ハラスメント防止について 施設・設備 史料センター 附属図書館 情報サービスセンター テクロビ(TECH-LOBBY) 附属工場・工房・施設 実験・教育棟 Tech-Lab キャンパス紹介 八木山キャンパス 長町キャンパス 東北工業大学歌 学都仙台単位互換ネットワーク 広報 パンフレット・資料請求 広報誌「工大広報」 TOHTECH CHANNEL-映像でみる東北工大- TOHTECH radio ユニバーシティ アイデンティティ 広報ポリシー オリジナルグッズ 関連リンク
学部・大学院 学部・課程・学科 工学部 電気電子工学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 情報通信工学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 都市工学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 環境応用化学課程 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 建築学部 建築学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 ライフデザイン学部 産業デザイン学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 生活デザイン学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 経営デザイン学科 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 大学院・専攻 工学研究科 電子工学専攻 通信工学専攻 土木工学専攻 環境応用化学専攻 建築学研究科 建築学専攻 ライフデザイン学研究科 デザイン工学専攻 大学院改組・再編について 総合教育センター 教職関係 AI教育推進室 グリーン教育推進室
入試情報 入学者選抜に関する予告 アドミッション・ポリシー 学生募集概要 AOVA選抜 指定校推薦型選抜 専門学科・総合学科選抜 公募制推薦型選抜 公募制推薦型女子特別選抜 大学入学共通テスト利用選抜(1期) 大学入学共通テスト利用選抜(2期) 一般選抜(A日程) 一般選抜(B日程) 社会人特別選抜 外国人留学生特別選抜 編入学選抜 大学院入試 学生募集要項 納付金(入学金・授業料)について 経済支援 特待生制度 入試志願者・合格者状況 オープンキャンパス オープンキャンパスの様子 入試・進学相談 出前授業 キャンパス見学会 赤本オンライン 入試過去問題の利用について
お知らせ(TOPICS/EVENT) 事業概要 センター概要・スキーム図 ご挨拶 活動事例 活用シーズ集 産学官連携 地域貢献・研究事業 地域連携センター 地域未来構築事業 地域連携・産学官民連携事業 連携協定一覧 地域連携活動事例 テクロビ(TECH-LOBBY) 研究支援センター 東北SDGs研究実践拠点 プロジェクト研究所 学内公募研究 科研費等競争的資金研究 産学連携(共同研究・受託研究・寄付金) 公正な研究活動の推進について 知財支援事業
キャンパスライフ キャンパスカレンダー 保健室・学生相談室・ 障がい学生支援制度 技術支援センター 学修支援センター クラブ・サークル 工大生のキャンパスライフ キャンパス周辺情報 奨学制度 国際交流 東北工業大学国際化ビジョンについて 在学生向け情報 滞在中の留学生向け情報 学術交流協定締結校一覧 国際交流プロジェクト関連リンク English
ブランド特設サイト 未来のエスキースを描く。 工学部・ライフデザイン学部特設サイト MY TONE COLOR 60周年記念特設サイト 女子学生特設サイト Pi・n・t! 持続可能な未来の東北をつくる TOHTECH with SDGs 新入生特設サイト 工大生の第一歩。 気づく → 変わる[研究室対談] リレーエッセイ LABORATORY REPORT
2018/04/04 お知らせ 学校法人東北工業大学教育振興助成基金「東北工業大学就学支援給付奨学金」制度説明会について 学校法人東北工業大学教育振興助成基金「東北工業大学就学支援給付奨学金」制度について、この奨学金制度は、東北工業大学に在籍し、修学の意思を持っているにもかかわらず、家庭の経済的事 ……
2018/04/04 お知らせ 平成30年度東北工業大学入学式を挙行しました 平成30年度東北工業大学入学式を、本日4月4日(水)、八木山キャンパス体育館において執り行いました。 平成30年4月の入学者は、工学部563名、ライフデザイン学部288名、学部 ……
2018/04/03 お知らせ 平成30年度 東北工業大学入学式の様子をリアルタイム動画配信します 「平成30年度 東北工業大学入学式」の様子をリアルタイム動画配信します。 ぜひ、ご覧ください。 【アクセス方法】 動画中継URL https://www.tohtech.ac ……
2018/04/03 お知らせ 工大RADIO@一番町ロビー 第107回(4月2日放送分)の番組を掲載しました 本学では、月2回のペースで本学の知恵・技・未来などの魅力がたくさん詰まったラジオ番組「工大RADIO@一番町ロビー」をお届けしています。 「工大RADIO@一番町ロビー( 第1 ……
2018/03/30 プレス・メディア 本学 電気電子工学科 小野寺 敏幸 講師と浜松ホトニクス株式会社と北京浜松ホトニクスが開発した世界初の臭化タリウム半導体結晶(TlBr,タリウムブロマイド)を搭載した核医療診断装置ガンマカメラが完成し北京で披露された記事が静岡新聞に掲載されました 本学 電気電子工学科 小野寺 敏幸 講師と浜松ホトニクス株式会社と北京浜松ホトニクスが開発した、世界初の臭化タリウム半導体結晶(TlBr,タリウムブロマイド)を搭載した核医療診 ……
2018/03/26 プレス・メディア 本学建築学科 新井 信幸 准教授のコメントが河北新報に掲載されました 本学建築学科 新井 信幸 准教授のコメントが、3月25日(日)の河北新報朝刊「<変わる南都 震災後の仙台・長町>(上)膨張と融合 新旧住民の交流に課題」と題した記事の中で紹介さ ……
2018/03/23 シンポジウム 「復興大学公開シンポジウム」を開催しました 本学が事務局を務める復興大学では、本年度事業の締めくくりとして、3月14日(水)、仙台国際センターにおいて事業報告を含めたシンポジウムを開催しました。 このシンポジウムでは、復 ……
2018/03/20 お知らせ 平成29年度学位授与式を挙行しました 本日、八木山キャンパス体育館において、平成29年度学位授与式を挙行しました。 ご父母、教職員、ご来賓列席のもと、学部生586名、大学院博士(前期)課程15名、 大学院博士(後期 ……
2018/03/20 お知らせ 工大RADIO@一番町ロビー 第106回(3月19日放送分)の番組を掲載しました 本学では、月2回のペースで本学の知恵・技・未来などの魅力がたくさん詰まったラジオ番組「工大RADIO@一番町ロビー」をお届けしています。 「工大RADIO@一番町ロビー( 第1 ……
2018/03/19 受賞 本学少林寺拳法部が一般財団法人少林寺拳法連盟より50年継続表彰を受けました 本学少林寺拳法部(顧問:中山 英久 准教授)は、クラブ設立、連盟本部登録より50年を迎え、このたび、一般財団法人少林寺拳法連盟より、50年継続表彰を受けました。 少林寺拳法部は ……
2018/03/16 プレス・メディア 本学建築学科学生の活動が河北新報で紹介されました 本学 建築学科 杉山 遥 さん(新井 信幸 研究室)の活動が、3月7日(水)の河北新報(朝刊)、「共に歩もう」で紹介されました。 記事では、研究の一環として行なっている、あすと ……
2018/03/14 お知らせ 平成29年度学位授与式の様子をリアルタイム動画配信します 「平成29年度東北工業大学学位授与式」の様子をリアルタイム動画配信します。 ぜひ、ご覧ください。 【アクセス方法】 動画中継URL https://www.tohtech ……
2018/03/12 プレス・メディア 本学建築学科 新井 信幸 准教授が3月11日(日)放送の特別番組「明日への羅針盤~震災から7年ふるさとの未来~」にインタビュー出演しました 本学建築学科 新井 信幸 准教授が、3月11日(日)、12:00〜13:00に放送された、岩手めんこいテレビ、仙台放送、福島テレビ3局合同の特別番組「明日への羅針盤~震災から7 ……
2018/03/12 プレス・メディア 本学建築学科 新井 信幸 准教授のコメントが毎日新聞の記事の中で紹介されました 本学建築学科 新井 信幸 准教授のコメントが、3月11日(日)の毎日新聞朝刊に掲載された記事「南海トラフ みなし仮設、把握進まず」の中で紹介されました。 記事では、7年前の東日 ……
2018/03/09 イベント 本学学部3年生と博士(前期)課程1年生を対象とした合同企業説明会を開催 本学学部3年生と博士(前期)課程1年生を対象とした「合同企業説明会」を、3月5日(月)・6日(火)の2日間にわたり、江陽グランドホテルにおいて開催いたしました。 この説明会は、 ……
2018/03/09 受賞 本学学生が第7回サイエンス・インカレで「コンソーシアム参加企業賞・畠山文化財団賞」を受賞 本学 電気電子工学科4年生 薄井 晶子さんが、先日行われた第7回サイエンス・インカレにおいて、「発見!クロアゲハ幼虫は蛹化変態の前後で発光する ~アポトーシス誘導シグナルとアポ ……
2018/03/09 お知らせ 本学学生が「第7回サイエンス・インカレ」に出場しました 本学学生が、文部科学省主催で3月3日(土)・4日(日)に開催された「第7回サイエンス・インカレ」に出場しました。 このサイエンス・インカレは、全国の学部生等に、自由な発想に基づ ……
2018/03/06 お知らせ 【開催案内】本学平成29年度「せんだい創生プロジェクト研究活動」報告会を開催します 本学では、仙台市の抱える課題の解決及び地域の発展を目指した「せんだい創生プロジェクト」を実施しております。 本プロジェクトは、福祉・高齢社会、防災減災・まちづくり、環境・持続可 ……
2018/03/06 お知らせ 工大RADIO@一番町ロビー 第105回(3月5日放送分)の番組を掲載しました 工大RADIO@一番町ロビー 第105回(3月5日放送分)の番組を掲載しました。 ぜひお聴きください。 <第105回> 演 奏:東北工業大学吹奏楽部 タイトル:「第14回新春 ……