Webオープンキャンパスの準備
6月20日に行われるWebオープンキャンパスの協力学生との打ち合わせがWeb会議で行われていました。
経営コミュニケーション学科の猿渡 学 先生と2人学生が学内で、その他多数の学生がWeb上で会議に参加していました。
参加される高校生の皆さんは、どうぞ楽しみにしてください。
HOME > ながまちブログ
長町キャンパスの
日々の様子を写真で紹介します。
6月20日に行われるWebオープンキャンパスの協力学生との打ち合わせがWeb会議で行われていました。
経営コミュニケーション学科の猿渡 学 先生と2人学生が学内で、その他多数の学生がWeb上で会議に参加していました。
参加される高校生の皆さんは、どうぞ楽しみにしてください。
生活デザイン学科の3年生の授業「障害者福祉論」のゲストスピーカーとして、安藤修二さんと盲導犬バン君、そして車いすダンスの丹野泰子さんが来学して授業の収録をおこないました。
現在、遠隔授業で行われている「障碍者福祉論」(伊藤美由紀先生)の授業にゲストとしてお越しいただき、それぞれの状況や体験、そして我々の障害を持った人への対応などについて、1講義分のお話をいただき、収録させていただきました。
受講者の皆さんは数週後にこの収録の授業をオンラインで受けることが出来ます。
長町キャンパス2号館3階のPC演習室では、遠隔授業の受講環境が整わない学生のためにPC端末の利用を許可しています。
学生専用のポータルサイトから、事前申し込みし利用することになっています。
演習室入口には、アルコール消毒液などを準備して、PC端末は1つおきに間隔を開けるなどコロナ感染防止対策も行いながら学生に利用してもらっています。
準備中のPC端末間パーテーションが設置されれば、利用可能台数も増えますので、多くの学生の皆さまにご利用していただけます。
長町キャンパス2号館屋上のツツジが綺麗に咲いています。
2号館の屋上はとても眺めの良い場所で、この時期は屋上を縁取るツツジが綺麗に咲き、ピンクや白い花が、さらに景観を彩ります。
本学では4年生を対象に模擬Web面談を行っています。今日は、面接官役を技術支援センター 教育支援系技術職員 斎藤英樹さんが担当していました。準備段階にお邪魔させていただきました。
この場所は長町キャンパス4号館に設置された模擬Web面談の会場です。皆さんが指導を受ける画面の先は、このような場所で面接官約の講師担当者が模擬Web面談の指導を行っています。
新型コロナ感染拡大防止のため入構禁止となっており、教科書は全て大学生協から宅配便で発送しています。メインの発送は終えましたが、追加注文などの発送作業が、まだまだ行われています。
ご注文の皆さまには、もうすぐ到着しましすよ。
4月27日から遠隔授業が始まりました。リアルタイム授業をやっているところにお邪魔して、その様子を見させていただきました。
生活デザイン学科3年生の障害者福祉論の授業では、生活デザイン学科の伊藤美由紀先生と非常勤の末田耕司先生がお話されており、録画の講義を学生に見てもらった後にリアルタイムでお話をされていました。
この授業では、ころえからいろいろな動画なども見てもらうなど、学生に分かりやすい授業を工夫していくようです。
長町キャンパス3号館裏の道は桜の花びらでピンク色に染まっています。