大学概要 建学の精神・教育理念 学長室 学長挨拶 学長メッセージ集 学長ビジョン 沿革 組織図 学生・教職員数 データで見る東北工業大学 情報公開 公表データ ガバナンス・コード 自己点検評価 大学認証評価 東北工業大学環境方針 科学研究費補助金等の運営管理要綱 東北工業大学が発注する契約に係る取引停止等の取扱要項 動物実験等に関する情報 設置届出書・設置認可申請書・ 履行状況報告書 FD・IR活動情報 ハラスメント防止について 施設・設備 史料センター 附属図書館 情報サービスセンター 一番町ロビー 附属工場・工房・施設 実験・教育棟 Tech-Lab キャンパス紹介 八木山キャンパス 長町キャンパス 東北工業大学歌 学都仙台単位互換ネットワーク 広報 パンフレット・資料請求 広報誌「工大広報」 TOHTECH CHANNEL-映像でみる東北工大- TOHTECH radio ユニバーシティ アイデンティティ 広報ポリシー オリジナルグッズ 関連リンク
学部・大学院 学部・学科 工学部 電気電子工学科 授業紹介 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 情報通信工学科 授業紹介 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 都市マネジメント学科 授業紹介 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 環境応用化学科 授業紹介 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 建築学部 建築学科 授業紹介 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 ライフデザイン学部 産業デザイン学科 授業紹介 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 生活デザイン学科 授業紹介 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 経営コミュニケーション学科 授業紹介 カリキュラム 研究室・教員紹介 就職状況 卒業生メッセージ 在学生メッセージ 卒業研修紹介 大学院・専攻 工学研究科 電子工学専攻 通信工学専攻 土木工学専攻 環境応用化学専攻 建築学研究科 建築学専攻 ライフデザイン学研究科 デザイン工学専攻 大学院改組・再編について 総合教育センター 教職関係 AI教育推進室 グリーン教育推進室
入試情報 入学者選抜に関する予告 アドミッション・ポリシー 学生募集概要 AOVA選抜 指定校推薦型選抜 専門学科・総合学科選抜 公募制推薦型選抜 公募制推薦型女子特別選抜 大学入学共通テスト利用選抜(1期) 大学入学共通テスト利用選抜(2期) 一般選抜(A日程) 一般選抜(B日程) 社会人特別選抜 外国人留学生特別選抜 編入学選抜 大学院入試 学生募集要項 納付金(入学金・授業料)について 経済支援 特待生制度 入試志願者・合格者状況 オープンキャンパス オープンキャンパスの様子 入試・進学相談 出前授業 キャンパス見学会 赤本オンライン 入試過去問題の利用について
お知らせ(TOPICS/EVENT) 事業概要 センター概要・スキーム図 ご挨拶 活動事例 活用シーズ集 産学官連携 地域貢献・研究事業 地域連携センター 地域未来構築事業 地域連携・交流事業 連携協定一覧 地域連携活動事例 一番町ロビー 研究支援センター 東北SDGs研究実践拠点 プロジェクト研究所 学内公募研究 科研費等競争的資金研究 産学連携(共同研究・受託研究・寄付金) 公正な研究活動の推進について 知財支援事業
キャンパスライフ キャンパスカレンダー 保健室・カウンセリングルーム・ 障がい学生支援制度 技術支援センター 学修支援センター クラブ・サークル 工大生のキャンパスライフ キャンパス周辺情報 奨学制度 国際交流 東北工業大学国際化ビジョンについて 在学生向け情報 滞在中の留学生向け情報 学術交流協定締結校一覧 国際交流プロジェクト関連リンク English
ブランド特設サイト 未来のエスキースを描く。 工学部・ライフデザイン学部特設サイト MY TONE COLOR 60周年記念特設サイト 女子学生特設サイト Pi・n・t! 持続可能な未来の東北をつくる TOHTECH with SDGs 新入生特設サイト 工大生の第一歩。 気づく → 変わる[研究室対談] リレーエッセイ LABORATORY REPORT
2025/01/17 イベント 産業デザイン学科 下總 良則 准教授が「第7回 デザイン×経営学勉強会」を開催します 2月15日(土)、広告代理店である株式会社大広の東京本社 6Fラウンジで、ライフデザイン学部 産業デザイン学科 下總 良則 准教授が「第7回 デザイン×経営学勉強会」を開催しま ……
2025/01/15 イベント 「第3回KCみやぎ産学共同研究会~蛍光スペクトルとデータサイエンスを用いた日本酒の分析~」を開催します 2月27日(木)、八木山キャンパスで「第3回KCみやぎ産学共同研究会~蛍光スペクトルとデータサイエンスを用いた日本酒の分析~」を開催します。 ◆日 時:2月27日(木)14 ……
2024/12/25 イベント 『令和6年度 全国高校生体験活動顕彰制度「地域探求プログラム」(ちいぷろ!)地域探究アワード 東北ブロック 地方ステージ』が開催されます 1月26日(日)、八木山キャンパス 9号館 1階 913教室で『令和6年度 全国高校生体験活動顕彰制度「地域探求プログラム」(ちいぷろ!)地域探究アワード 東北ブロック 地方ス ……
2024/12/09 イベント 建築学科 不破 正仁 研究室の学生たちが長町道路空間社会実験で街並み模型とパネルの展示を行いました 11月30日(土)、長町商店街エリアで実施された長町道路空間社会実験で、建築学部 建築学科 不破 正仁 研究室とNMS(長町模型制作)メンバーの学生たちが、制作した長町エリアの ……
2024/12/05 イベント 「第7回工大サミット」に参加しました 11月30日(土)、神奈川工科大学を会場に「第7回工大サミット」が開催されました。 今回の工大サミットでは、「工業高校と工業大学の未来」をテーマとして、工大サミット加盟全9大学 ……
2024/12/05 イベント 情報通信工学科 松田 勝敬 研究室が共催する『IT技術者をめざす人のパネルディスカッション 「履歴書のここどうみてますか!?」』を開催します 12月6日(金)、八木山キャンパス 9号館 1階 915教室(オンライン同時開催)で『IT技術者をめざす人のパネルディスカッション 「履歴書のここどうみてますか!?」』を開催し ……
2024/11/25 イベント 建築学部 建築学科 錦織 真也 研究室「乳幼児親子の外出行動からかんがえる施設のかたち 展」のお知らせ 11月~12月の下記期間に、国際センター駅で建築学部 建築学科 錦織 真也 研究室が「乳幼児親子の外出行動からかんがえる施設のかたち 展」を開催しています。 錦織研究室と小川錦 ……
2024/11/12 イベント 「第2回KCみやぎ産学共同研究会~蛍光スペクトルとデータサイエンスを用いた日本酒の分析~」を開催します 11月18日(月)、八木山キャンパスで「第2回KCみやぎ産学共同研究会~蛍光スペクトルとデータサイエンスを用いた日本酒の分析~」を開催します。 日本酒、測定器、データ解析に関連 ……
2024/11/08 イベント 2024年度まちなか美術講座 <対面(事前申込み不要)>「近代絵画の風景散歩―所蔵作家の描いた場所(東京付近)を辿る」開催のお知らせ 新宿、代々木、荻窪、御茶ノ水…画家たちは東京のどんな場所を描いたのか。画家たちはその風景に何を見たのか。宮城県美術館が作品を所蔵する近代の画家たちが描いた風景に思いを馳せてみた ……
2024/11/01 イベント 技術支援センター/地域連携センター共催 ものづくりワークショップ「木製クリスマスリースをつくろう」を開催します 11月30日(土)、サテライトキャンパス 一番町ロビー 2階ホールで、技術支援センター 木工場担当 齋藤 英樹 氏によるものづくりワークショップ「木製クリスマスリースをつくろう ……
2024/10/29 イベント 東北電力グリーンプラザ主催の親子教室で学修支援センター 藤川 卓志 学修支援教授が「色の変化に注目! 枯れない枯れ葉をつくろう!」イベントを行います 12月21日(土)、東北電力グリーンプラザ主催の親子教室イベントで、学修支援センター 藤川 卓志 学修支援教授が「色の変化に注目! 枯れない枯れ葉をつくろう!」をテーマに講師を ……
2024/10/28 イベント 第39回東北建築フォーラム「第18回 東北の建築を描く展」を開催しました 10月18日(金)から22日(火)までの間、せんだいメディアテーク・ギャラリーaで、第39回東北建築フォーラム「第18回 東北の建築を描く展」が開催され、応募作品471点から入 ……
2024/10/11 イベント 「SHINCHI Art Fes 2024」に出展します 10月12日(土)~19日(土)の間、ライフデザイン学部 産業デザイン学科、生活デザイン学科の学生が、福島県 新地町 新地公民館で開催される「SHINCHI Art Fes 2 ……
2024/09/24 イベント <対面(事前申込み不要)>2024年度まちなか美術講座宮城県美術館コレクションものがたり 「東北の宮城県美術館 日本画コレクション」 宮城県美術館は、宮城県および東北の近現代美術をコレクションすることを一つの基軸として、1981年に開館しました。そうして今日まで40年余り、収集された作家や作品を振り返ると、東 ……
2024/09/24 イベント 教育系YouTuberヨビノリたくみ氏と工学部教員によるトークセッションを開催します 10月12日(土)、八木山キャンパス1号館121教室で、創立60周年特別企画「ヨビノリたくみ氏×東北工業大学 工学部トークセッション」を開催します。教育系YouTuberとして ……