小雪の舞う長町キャンパスの朝
小雪の舞う早朝の長町キャンパスに学生が通学しています。
大寒のこの時期ですが、昨日まで長町キャンパス内には雪がありませんでした。前日の小雨が雪に変わり、今朝は地面を白く覆っています。
小雪が舞う中、1講時に遅れないよう、少し早めに通学してきたようです。
早く来た学生は、食堂で実施中の100円朝食でお腹を満たし、今日の授業や試験に向かいます。
HOME > ながまちブログ
長町キャンパスの
日々の様子を写真で紹介します。
小雪の舞う早朝の長町キャンパスに学生が通学しています。
大寒のこの時期ですが、昨日まで長町キャンパス内には雪がありませんでした。前日の小雨が雪に変わり、今朝は地面を白く覆っています。
小雪が舞う中、1講時に遅れないよう、少し早めに通学してきたようです。
早く来た学生は、食堂で実施中の100円朝食でお腹を満たし、今日の授業や試験に向かいます。
長町キャンパス3号館1階に小さなギャラリースペースがあります。
3号館1階の生協売店や2階の図書館分館は、学科問わず多くの学生が利用していると思いますが、経営コミュニケーション学科の研究室がある建物の奥の方には、経営コミュニケーション学科の学生以外のあまり入らないと思います。その3号館1階のエレベーター奥に小さなギャラリースペースがあります。
現在は、経営コミュニケーション学科の学生の写真作品が展示されています。他の学科の学生にも、是非見ていただきたい場所です。
本学図書館長町キャンパス分館には、本の紹介のほかに、季節の装飾が沢山あります。
少し隠れたところにも飾りがありますので、是非探してみてください。
また、図書館員手作りのしおりも配布しています。読書の際にお役立てください。
今日の100円朝食は、人気の鶏だし茶漬けと焼売、ほうれん草のごま和え。
男子学生も満足のボリュウム。もちろん、小盛りにもできます。
100円でこんなにおいしい朝食を食べられるなんて、驚きです。
長町キャンパスの100円朝食は、日替わりメニューで1月28日(月)まで実施されます。
クリエイティブデザイン学科1年生の「デザインセミナーⅡ」の授業において、最終プレゼンテーションが行われました。
グループワークを通し、身のまわりの、特に地域に根差したデザインの実例に触れ理解を深める授業です。
各グループは、テーマを定めて仙台および周辺エリアのデザインの実例を調査し、調査の結果わかったことを元にディスカッションを行い、まとめました。
本日のポスターセッション形式のプレゼンテーションで教員と他のグループの学生に、まとめた内容を報告しました。
今日の100円朝食はチーズカレーとサラダ
糸を引く溶けたチーズがカレーにコクを増しています。
長町キャンパスの100円朝食は日替わりでおいしいメニューを準備しています。
本年度4回目の100円朝食キャンペーンが1月15日(火)から(1月28日(月)まで)始まりました。
長町キャンパスの今日のメニューはメンチカツのトマトソースがけ、ウインナー、ブロッコリー、バターロール・ジャム、ドリンク(コーヒーor紅茶) です。
授業中のテストなども始まるこの時期、おいしい朝食を食べて、脳へもエネルギーを与えましょう!
※このキャンペーンは、東北工業大学後援会の援助を受け、学生の食習慣改善を目的に実施されています。
図書館長町キャンパス分館前に図書の返却ポストが設置されました。
図書館があいていなくてもいつでも本が返せます。
※八木山キャンパス図書館本館から借りた本も返却できます。
※返却処理日は翌会館日になります。
※開館時間中の図書の返却は、図書館カウンターまでお願いします。