東北工業大学

市民公開講座/その他講座関連

HOME > 市民公開講座/その他講座関連

市民公開講座/
その他講座関連

2024年度に開催された市民公開講座/その他講座関連一覧

市民公開講座

市民公開講座No.587
「ドイツ日常生活にみるデザイン」

籔下 聡希(産業デザイン学科 准教授)

2024年6月28日(金)18:00~19:15

ドイツにて、デザイン学生を経てデザイナーとして勤務してきた17年の経験から、ドイツ独自の日常生活にみるデザイン例を紹介します。日本とのデザインに対する感覚の違いやそのデザインの背景を具体例と共に説明していきます。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.586
「電極で測るバイオセンサー」

葛西 重信(電気電子工学科 教授)

2024年6月14日(金)18:00~19:15

私の研究室では、マイクロ・ナノテクノロジーをベースとし、 環境、医療、食品などの分野で使用できるバイオセンシングデバイスやシステムの開発をしています。この講座では、最近行った研究のトピックとして、ウシの乳房炎簡易検査やブタ精子活性を開発した電気化学センサーで計測した例を紹介します。

お申込・受講の流れはこちら

市民公開講座

市民公開講座No.585
「こども向け環境講座「外国のECOなまちづくり」の紹介」

近藤 祐一郎(都市マネジメント学科 教授)

2024年6月7日(金)18:00~19:15

こども向けに制作した環境講座について、その内容や実施時の工夫などをご紹介します。この講座は宮城県「こども環境教育出前講座」と仙台市「せんだい環境学習講座」に登録され小学校へ提供されているもので、今年11年目を迎えます。外国の事例を見、そして地元の町や環境について考えるきっかけになればうれしく思います。

お申込・受講の流れはこちら

まちなか博物館講座

【まちなか博物館講座】お申込・受講の流れ

講座の詳細はこちら

“博物館のわくわくをまちなかで楽しもう”
仙台市博物館と東北工業大学で共催している「まちなか博物館講座」は、仙台市博物館の文物や、展示物、文化財、また企画展にまつわるテーマを選び、博物館の専門家の方からお話を頂く講座です。

開催方法:オンライン/対面(いずれも申込み制)

オンライン「Zoom(ズーム)」
先着300名
下記URLの入力フォーム、または二次元コードからお申込みください。事前に、参加用Zoom URLとID、パスワードをメールでお送りします。
お申込みフォーム

あらかじめ「Zoom」をPCやスマートフォンなどのデバイスにインストールしておくようお願いいたします。
Zoomのインストール方法・参加方法は下記PDFをご覧ください。
Zoomミーティング参加方法(PDF)

対面(2Fホール)
定員50名
聴講ご希望の方は、1名様につき、1講座、1枚の往復はがきに、❶講座タイトル❷住所❸氏名(ふりがな)❹電話番号をご記入のうえ、下記までお申込みください。 なお、応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果は申込み締切後、講座開催日の7日前までに返信用はがきにてご連絡いたします。

◆お申込み・お問合せ先
東北工業大学 一番町ロビー「まちなか博物館講座」係
仙台市青葉区一番町1-3-1(TMビル)
TEL 022-723-0538 / E-mail lobby@tohtech.ac.jp

まちなか美術講座

【まちなか美術講座】お申込・受講の流れ

講座の詳細はこちら

“一番町で、美術を身近に感じる” まちなかアートレクチャー
宮城県美術館と東北工業大学で共催している「まちなか美術講座」は、宮城県美術館の作品や企画展の作品の中から代表的な作品を選んで宮城県美術館の専門家の方からお話を頂く講座です。

<申込み制・各回定員20名>

◆会場
東北工業大学一番町ロビー 2Fホール(仙台市青葉区一番町1-3-1 TMビル)
※会場には駐輪場、駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。

◆申込方法
聴講ご希望の方は、1名様につき、1講座、1枚の往復はがきに、講座タイトル・住所・氏名(ふりがな)・電話番号をご記入のうえ、下記までお申込みください。
申込み受付期間は各回、開催月の前月1日~開催日15日前までです( 当日消印有効)。
なお、応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果は申込み締切後、講座開催日の7日前までに返信用はがきにてご連絡いたします。
※往復はがきのみ受付けます。Web・電話での受付けはできません。ご注意ください。

※マスクの着用、手指消毒、検温等、新型コロナウイルス感染症予防対策を行って開催いたします。

◆申込・お問合せ先
〒980-0811 仙台市青葉区一番町1-3-1(TMビル)
東北工業大学一番町ロビー「まちなか美術講座」係
TEL:022-723-0538

市民公開講座

【市民公開講座】お申込・受講の流れ

令和6年度 オンライン市民公開講座を6月7日(金)より開講いたします。
本学は2024年4月、60周年を迎えました。
科学技術の急進や社会・環境の変化に敏感に対応し、東北工業大学ならではのまなびの場、より良い未来と暮らしへの知をつなぐ場を皆さまに提供してまいります。
講座はWeb会議システムZoom(ズーム)で受講いただきます。
参加費は無料です。
事前のお申し込みが必要となりますので、下記フォームからお申込みください。
(ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。)

 


 

お申込みは講座開催日の前日17時までとさせていただきます。
開講15分前より入室可能ですので、あらかじめインターネットの接続状況をご確認ください。講座時間は講義1時間に質疑応答15分を含め1時間15分を目安としております。講座時間1時間が経過しましたら講義により早めの終了となる場合もございますのでご了承ください。受講の流れをPDFでご用意いたしましたので下記リンクよりご覧ください。
皆さまのお申込みをお待ちいたしております。

 


 

※事前にZoomアプリ(無料)をダウンロード(インストール)してください。
Zoomダウンロードページはコチラ(PC用)※別タブで開きます。
Zoomサポート※別タブで開きます。

 


 

Zoomテスト画面はコチラ※別タブで開きます。

Webブラウザから入られる方は、「Google Chrome」「Firefox」がおすすめです。
「Microsoft Edge」はバージョンのご確認が必要な場合がございます。「インターネットエクスプローラー」は2022年6月にサポート終了のため対応していません。ご注意ください。

ご不明の点、Zoom手順等についてのお問合せは下記までご連絡ください。

一部の講座は本学公式YouTube「TOHTECH CHANNEL」で公開しています。
TOHTECH CHANNEL

東北工業大学 地域連携センター
TEL:022-305-3810
E-mail:rc-center@tohtech.ac.jp