▶講座の詳細はこちら
“まちなかで文学の杜をあるこう”
仙台文学館の協力で開催する「まちなか文学館講座」は、仙台文学館の所蔵資料について、また常設展や企画展で紹介している文学者やその関連資料について、仙台文学館の専門家の方からお話を頂く講座です。
<申込み制・各回定員50名>
◆会場
東北工業大学 地域連携センター テクロビ(TECH-LOBBY)
仙台市青葉区中央4-4-19 アーバンネット仙台中央ビル5階
※会場には駐輪場、駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。
◆申込方法
申込み方法が決まり次第掲載します。
◆申込・お問合せ先
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区中央4-4-19 アーバンネット仙台中央ビル5階
東北工業大学 地域連携センター「まちなか文学館講座」
TEL 022-266-5222 / E-mail lobby@tohtech.ac.jp
仙台文学館は、1999(平成11)年3月に宮城・仙台ゆかりの文学者を紹介する施設として開館し、今年25周年を迎えました。館にはゆかりの文学者の資料が多数保存されていますが、今回はその中から、『若菜集』の詩人・島崎藤村や東北初の直木賞作家・大池唯雄の資料をご紹介します。
講 師:渡部 直子(仙台文学館 学芸室長)
日 時:2024年8月24日(土)13:30~15:00(開場13:00)
会 場:東北工業大学 一番町ロビー2階ホール
※駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。
定 員:50名(先着順・申し込み不要)
参加費:無料
主 催:東北工業大学
協 力:仙台文学館
-
-
島崎藤村原稿「仙台の二日」
仙台文学館蔵
-
-
大池唯雄に贈られた直木賞正賞の懐中時計(表)
仙台文学館蔵
-
-
大池唯雄に贈られた直木賞正賞の懐中時計(裏)
仙台文学館蔵
◆第1回まちなか文学館講座「仙台文学館の所蔵資料から」チラシ(PDF)

チラシデザイン
ライフデザイン学部 産業デザイン学科
2年 鈴木 大洋 さん
<お問合せ先>
〒980-0811 仙台市青葉区一番町1-3-1(TMビル)
東北工業大学一番町ロビー
TEL:022-723-0538
FAX:022-263-8606