東北工業大学

ながまちブログ

HOME > ながまちブログ

ながまちブログ

長町キャンパスの
日々の様子を写真で紹介します。

ごはん50円引き

岩田地崎建設株式会社東北支店様より、宮城県産米「ほとめぼれ」を500kgご提供いただき、食堂での割引キャンペーンを11月27日(月)から12月1日(金)ま行っています。
長町キャンパス学生食堂とキッチンユニパルでは、カレーライス、セットメニュー、ライス単品のごはん(米飯)メニュー全て通常価格から50円引きで提供されます。
いつもより50円安いと、グッと安く感じられます。

モルック

長町キャンパス2号館屋上で学生がモルックの体験をしていました。
モルックとは、フィンランドのカレリア地方の伝統的なキイッカ(kyykkä)というゲームを元に1996年に開発されたスポーツで、本日は経営コミュニケーション学科の学生が体験していました。

100円カレーに新カレーメニュー

長町キャンパス食堂の100円カレーは、4種類のカレーが日替わりになりました。
今日のカレーは「自家製カレー」。大きめの具が感じられるカレーです。
その「自家製カレー」の他に、これまでと同じ「学食カレー」、新しく「ひき肉カレー」、「チキン辛口カレー」が日替わりで提供されるようになります。
今日は初めての「自家製カレー」提供日なので、新しいカレーの味を求めて、沢山の学生が列に並んでいます。

「Yチェアー」座編みの実演

北欧家具デザインの代表ともいえる「Yチェアー」の製造にかかわっていた職人さんに、長町キャンパス1号館のロビーで、座編みの実演と椅子の修繕などについての説明をしただきました。
ホンモノの家具とその技術を間近で見た学生にとても勉強になったと思います。

ザ☆クラフターズ

先月に一番町ロビーで展示会を行っていた「ザ☆クラフターズ」の作品たちが、現在長町キャンパスの1号館1階に展示されています。🎸✨

楽器を「作る」ことに楽しみを見出した仲間で結成された「ザ☆クラフターズ」。
本学技術支援センターで木工場担当の齋藤英樹さんもメンバーの一人です。
そして今回はゲスト作家として、本学の教職員や学生も参加しています!

長町キャンパスにあった木製ベンチの廃材で作ったウクレレや、八木山キャンパス6&7号館の古い製図版を加工して作ったギター(卒業生の落書きもちゃんと残っています・笑)など、愛のこもった力作揃い!!

展示期間が短く、明日10月18日(水)の展示となっておりますので、まだご覧になってない方は是非長町キャンパスへお越しください🏃💨

ダブルレインボー

朝の長町キャンパスに二重の虹がかかりました。
ダブルレインボーと言われるこの現象は幸運のサインと言われているそうです。

秋の4号館正面のバナー

長町キャンパス4号館正面には、シーズンにあわせてバナーを掲示しています。
今回は、秋をテーマに「意匠学生ラボ」の皆さんからバナーデザインを募り、産業デザイン学科 1年生 渡邊桃衣さんのデザインが選ばれ掲示されました。

授業でLEGOブロック?!

今週から後期の授業が始まり、キャンパス内も賑わってきたなぁ~と思っていると…
「ガッシャ―――ン!!ガラガラ~!!!」
産業デザイン学科の授業が行われているはずの平面工房で、何やら崩れる音が響いているではありませんか。
気になって覗いてみると、みんな真剣な眼差しでLEGOブロックを積み上げています!

産業デザイン学科3年生の「デザイン計画および同実習C」では、グループで何かを制作する際、コミュニケーションや計画、役割分担がいかに大切か学んでもらうためにLEGOブロックを使ってアイスブレイク体験をしています◎

ルールは、
・一番高く積み上げたグループが優勝!
・1&2回目は積み上げている最中は無言で。3回目は話してOK

学生のみなさんは、どういう部品を使ったらよいか、順番はどうしたら良いか、でも遊び心も入れたい!など試行錯誤して取り組んでいました◎