産業デザイン学科エキスパートデザイン実習A(3DCG課題)成果展示会
東北工業大学 産業デザイン学科3年生 7名
下田 美咲 / 白岩 駿斗 / 髙橋 悠 / 松田 陽菜 / 山内 瞳 / 加藤 めぐみ / 菅原 志門
2024年9月27日(金)~10月1日(火)
10:00~17:30(最終日16:00まで)
産業デザイン学科3年生7名による作品展示会です。映像・3DCGを駆使できるデザイナーを目指す学生が受講する「エキスパートデザイン及び同実習A(3年選択)」の成果を展示します。

HOME > テクロビ(TECH-LOBBY)/イベント
東北工業大学 産業デザイン学科3年生 7名
下田 美咲 / 白岩 駿斗 / 髙橋 悠 / 松田 陽菜 / 山内 瞳 / 加藤 めぐみ / 菅原 志門
2024年9月27日(金)~10月1日(火)
10:00~17:30(最終日16:00まで)
産業デザイン学科3年生7名による作品展示会です。映像・3DCGを駆使できるデザイナーを目指す学生が受講する「エキスパートデザイン及び同実習A(3年選択)」の成果を展示します。
野外スケッチ会・四季
2024年9月20日(金)~9月24日(火)
10:00~17:30(最終日16:00まで)
平成26年に結成。現在会員数16名で県内の景勝地でのスケッチ活動を行っています。また、車画廊で毎月小作品の展示もしております。四季展はこれら活動での成果発表です。画材は水彩、油彩、パステル、色鉛筆と多彩で個性のある作品です。尚、車画廊で発表している小作品一部も展示します。ご高覧いただければ幸いです。
銀河浴写真家・佐々木 隆
2024年9月13日(金)~9月17日(火)
10:00~17:30(最終日16:00まで)
我々は宇宙、自然、命に畏敬と感謝を抱きながら手を合わせてきた。繰り返される災いに対しても祈りを捧げてきた。祈りは人類に与えられた崇高な能力でもある。一度だけの身近な生を豊かなものにするためにも祈りは欠かせないものとなる。能登地震、山寺、鯉のぼり、蛍、月、アボリジニなどから宇宙への祈りを感じていただきたい。
東北工業大学 産業デザイン学科
協力:ハイアールアジアR&D株式会社
2024年9月6日(金)~9月10日(火)
10:00~17:30(最終日16:00まで)
産業デザイン学科3年生の前期実習課題「商品企画」の成果を展示します。「大切な人に贈るもの」をテーマに、近未来の技術・社会動向の予測と、人に寄り添う「モノ・コト」のあり方に関する考察を踏まえ、学生たちがさまざまな製品のデザインを考えました。
佐瀬 雅行((公社)日本写真家協会(JPS)会員)
2024年8月30日(金)~9月3日(火)
10:00~17:30(最終日16:00まで)
名も知らぬ道端の野草、家々の庭を彩る植栽、町並みに潤いを与える街路樹。目を凝らすと見慣れた風景の中に無限の美が潜んでいる。植物が織りなす造形に人々は魅せられ、いにしえから工芸や衣服に施す文様として親しんできたが、自然の生み出すデザインは人間の模倣を遥かに超えている。
IZUMI木版画会・若林木の会
2024年8月23日(金)~8月27日(火)
10:00~17:30(最終日16:00まで)
NHK文化センター仙台教室および若林木の会で、木版画の面白さ、楽しさを学ぶ仲間の作品展示会です。各人が木版画の持つ素朴な力強さに惹かれ、苦心しながらも心を込めて制作しました。個性豊かなそれぞれの作品を、お楽しみいただければ幸いです。
宮城県ブーメラン協会(事務局:東北工業大学 経営コミュニケーション学科 教授 小祝 慶紀)
<開催時間>
8月16日(金)11:00~17:00
8月17日(土)10:00~17:00
8月18日(日)10:00~16:00
昨年再開した東北工業大学一番町ロビーでの『親子ブーメラン教室』を今年も通常開催します。これまで通り、紙ブーメランを作って飛ばしてキャッチするまでを楽しく行います。また、なぜブーメランは戻ってくるのかについても詳しく説明し、皆さまの疑問にお応えします!
主催:東北工業大学 共催:宮城県美術館
2024年8月3日(土)~8月6日(火)
10:00~17:30(最終日16:00まで)
※展示準備の都合上、8月2日(金)は臨時休館といたします。
杜の都・仙台。まち中には、いたるところに緑があふれ、みなさんのいこいの場所になっています。ダンボールや新聞紙、クラフトテープなど身近な材料を使って、一番町ギャラリーを森に変身させましょう!
仙台日独協会
2024年7月26日(金)~7月30日(火)
10:00~17:30(最終日16:00まで)
ドイツ大使館が毎年主催している絵画コンテストです。16回目のテーマは『ドギドキドイツ』です。ドイツに行ったことがなくても、行ってみたいドイツ、会ってみたい人、食べたいもの、想像してドキドキするドイツを描いて全国から沢山の応募があります。そのうち本展では、宮城県の子供たちの作品をドイツ大使館から借用し展示します。
関 レーコ
2024年7月19日(金)~7月23日(火)
10:00~17:30(最終日16:00まで)
今年で5回目となる「レーコと少年院の教え子たち」。矯正教育期間がほぼ1年ということで参加者は毎年異なります。表現の様相はさまざまですが、自分の内側から湧き出すものと真っ直ぐに向き合う少年たちにはいつもはっとさせられ、表現の意味を問い直す日々です。絵とテキスタイルが響き合う世界を感じていただけると光栄です。
横山 光太郎
2024年7月12日(金)~7月16日(火)
10:00~17:30(最終日16:00まで)
定年後に始めた写真の12周年記念と5月に迎えた喜寿を記念して開催します。大好きな海辺の風景36点と手作りの写真集を展示します。