時松辰夫先生は、立ち止まった工業デザイナーと言われる秋岡芳夫の思想を形にしたクラフトマンでもあります(2021年1月、83歳でご逝去)。
秋岡芳夫の働きかけにより、大分県日田産業工芸試験所研究課デザイン室主任研究員を退職し、同秋岡が代表である東北工業大学工業意匠学科第三生産研究室の客員研究員(非常勤講師)となり、岩手県旧大野村「一人一芸の村づくり」の具現化に務めました。
秋岡芳夫の思想を継承し、林業を通した地域づくりの新たな道しるべを示してくれた時松辰夫先生への追悼の意を込めたシンポジウムを開催することにいたしました。
これからの時代は新たな価値を協働で構築しつつ、様々な課題を解決しなければならない「共創のデザイン」が強く求められています。
時松・秋岡両先生のこれまでの軌跡をたどりつつ、今後にどう活かすかを、両先生と活動を共にした方々も交えた語り合いの場とさせていただきます。
◆開催日時:2021年9月23日(木・祝)13:30~16:30
◆会場:Web会議システム「Zoomミーティング」によるオンライン開催
◆参加費:無料
◆申込み方法:事前申込制(9月20日〆切)
参加申し込みフォーム(https://forms.office.com/r/4pL7qt7d64)
もしくは下記のQRコードからお申込ください。

◆プログラム
◇第一部 ~ 時松辰夫先生から学ぶ ~
パネリスト
中家 正一 (岩手県洋野町・前大野村産業デザインセンター所長)
佐藤 明 (元宮城県産業総合技術センター所長・前東北工業大学地域連携センター事務長)
和田 薫 (北海道置戸町・おけと森林文化振興協会理事長)
甲斐 暢夫 (大分県湯布院町・甲斐のぶお工房主宰)
菅村 大全 (グループモノモノ代表)
舛岡 和夫 (東北工業大学名誉教授)
コーディネーター
菊地 良覺 (東北工業大学特命教授)
◇第二部 ~ 秋岡・時松両先生の思想を今後どのように活かすか ~
パネリストによるトークセッション
◆主催:東北工業大学 地域のくらし共創デザイン研究所
◆協力:東北工業大学 地域連携センター
◆お問合せ先:伊藤美由紀(ライフデザイン学部 生活デザイン学科 准教授)
Email:nsmiyuki@tohtech.ac.jp
◆時松辰夫先生の追悼シンポジウム の御案内(PDF)

<関連リンク>
◆東北工業大学 地域のくらし共創デザイン研究所
◆持続可能な未来の東北をつくる TOHTECH with SDGs|東北工業大学