手しごとAKIUは仙台市秋保地区で手しごとを生業(工芸・作家・食・農)としているつくり手グループです。本学は長年にわたり工芸振興や地域活性で連携を進めております。「手しごとAKIU」は、秋保温泉地域の方々と共にコロナ禍を乗り越え、自然豊かな秋保から「手しごと」を基盤にした新たな暮らしの取組を進めております。今回は「そだてる(育てる)」をテーマに、豊かなくらし方について皆様と考えていきます。冬季のくらしの長いフィンランドからデザインや自然との関わりを、そして熊本県伝統工芸館から使い手との関係を語らい、秋保からくらしの提案ができればと考えております。
本シンポジウムは本学 北欧デザイン研究所・地域連携センター、そして本学の連携協定先でもある熊本県伝統工芸館と共に開催します。
◆開催日時:2021年10月20日(水)13:30~16:30
◆会場:Web会議システム「Zoom」オンライン開催 ◆参加無料
◆参加申込方法:事前申込制(10月19日(木)〆切)
専用申し込みフォーム(https://forms.office.com/r/tXGHmiwvYv)
もしくは下記のQRコードからお申込ください。
◆プログラム
◇第1部 基調講演(13:40~14:50)~フィンランドのくらしからの学び~
ファシリテーター:石井 敏 (東北工業大学 副学長・北欧デザイン研究所 所長)
講師 :塚田 由香里 (同志社女子大学 准教授)
坂根 シルック(九州ルーテル学院大学 准教授)
※坂根氏の講演は事前収録したものとなります
◇第2部 パネルディスカッション(15:10~16:20)~使い手・作り手・繋ぎ手を育てる~
ファシリテーター:菊地 良覺 (東北工業大学 特命教授)
パネリスト :坂本 尚文 (熊本県伝統工芸館アドバイザー/熊本国際民藝館館長)
金刺 潤平 (熊本県伝統工芸協会会長)
山本 國雄 (熊本県伝統工芸館 館長)
池田 昌一郎 (熊本県伝統工芸館 主任主事)
手しごとAKIUメンバー
◆主催:手しごとAKIU(https://teshigoto-akiu.jp/)
共催:東北工業大学 地域連携センター(https://www.rc-center.tohtech.ac.jp/)
東北工業大学 北欧デザイン研究所
(https://www.rc-center.tohtech.ac.jp/department/project/lab/lab_05.html)
仙台フィンランド健康福祉センター事業創成国際館
協力:秋保温泉旅館組合
熊本県伝統工芸館
みやぎ地場産品開発流通研究会
後援:公益財団法人 仙台観光国際協会
◆お問合せ先:東北工業大学 地域連携センター
E-mail:rc-center@tohtech.ac.jp
◆手しごとAKIU オンラインシンポジウム くらしと工芸と秋保 ~そだてる(育てる)~(PDF)