日本学生支援機構の給付奨学金を申し込み、「給付奨学生採用候補者」として決定している方で、初回振込から自宅外通学の金額を希望する方は、以下のとおり手続きを進めてください。
なお入学後でも自宅外通学の手続きは可能です。期限までに書類が準備できない方は、入学後の進学届提出後に必要書類をご提出ください。入学後の手続きにより、自宅外通学と認められた月まで遡って自宅外月額の支給を受けることができます。
<対象者>
以下の①~③全てに当てはまる方に限ります。
①令和7年度「給付奨学生採用候補者」であり、本学へ入学することが確定している方
②自宅外通学の要件を満たしている方
※自宅外通学の要件については給付様式35裏面の自宅外通学要件確認チャートのとおり
③提出期限までに必要書類の提出が可能な方
※第Ⅳ区分(理工農)の採用候補者の場合は、給付奨学金の支給がないため、進学前ではなく、入学後の進学届提出後に必要書類をご提出ください。
<申請書類>
①給付様式35 ※以下よりダウンロードしてください。
◆給付様式35 通学形態変更届(自宅外通学)(PDF)
◆【記入例】給付様式35 通学形態変更届(自宅外通学)(PDF)
②自宅外通学における証明書類(賃貸借契約書などの証明書の写し)
③令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知【進学先提出用】の表面のコピー
※給付様式35の自宅外通学要件確認チャートに従いご準備ください。
※提出前に必ずチェックシート(給付様式35の4枚目)を記入し、不備のないようにご提出ください。
<手続方法>
上記の「申請書類一式」を必ず記録の残る配達記録やレターパックライト等で教務学生課まで郵送して下さい。
<提出期限 令和7年3月14日(水)必着>
<送付先>
〒982-8577
宮城県仙台市太白区八木山香澄町35-1
東北工業大学 教務学生課 浅野 宛
<お問合せ先>
東北工業大学 教務学生課 浅野
TEL:022-305-3330