令和2年2月6日
学生・教職員の皆様へ
総務企画課
教務学生課
新型コロナウイルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症への学生・教職員の対応については、既にポータルサイトならびにメールにて周知しておりますが、現在、中国湖北省武漢市を中心に、世界各地において新型コロナウイルスの感染が確認され、日本国内でも患者の発生が確認されています。新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため、最新情報を中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス関連肺炎の発生について(厚生労働省)等で確認いただくとともに、咳エチケットや手洗い等の感染症対策を行い、感染防止に努めるようお願いします。
1.中国から日本に帰国した場合
(1) 潜伏期間があることから、帰国の日から起算して14日間は外出を避け、厳重な健康観察を行ってください。
(2) 健康観察中に、37.5度以上の発熱があり、咳、息切れ、全身倦怠感などの症状が見られた場合は、すみやかに地域の保健所相談するとともに、医療機関(渡航歴を告げたうえで)の受診を受け、その指示に従ってください。また、その内容を下記アドレスに報告してください。
e-mail:gakumu@tohtech.ac.jp(八木山キャンパス:教務学生課)
【報告する事項】
学生番号、氏名、滞在先、帰国(入国)月日、携帯電話番号、症状、保健所または医療機関からの指示等
2.海外に渡航する場合の注意
(1)「外務省海外安全ホームページ」の情報によると、2020年2月1日現在、中国湖北省の感染症危険レベルが、【レベル3:渡航は止めてください (渡航中止勧告)】を継続、中国のその他の地域は、【レベル2:不要不急の渡航は止めてください】になっております。中国に渡航を予定している方は、状況によっては国や地域の対応が急に変更されることもありますので、当面不要不急の渡航は控えてください。一旦入国しても、商業便の運航停止などにより出国できなくなる可能性があることに留意して下さい。
(2)中国に限らず、留学、出張、私用等で海外に渡航される学生・教職員の皆様は、下記内容をメール等で報告してください。
e-mail:gakumu@tohtech.ac.jp(八木山キャンパス:教務学生課)
【報告する事項】
学生番号、氏名、滞在先、帰国(入国)月日、携帯電話番号、症状、保健所または医療機関からの指示等
(3)海外への渡航が必要な場合は、定期的に家族や職場と連絡を取ると共に、外務省渡航登録サービス(たびレジ)に登録し、外務省から諸々の協力依頼があった時は迅速に対応してください。
3.新型コロナウイルス感染症等での連絡先
感染が疑われる場合、また診断を受けた場合は下記に連絡して下さい。
平日8:30~17:00
八木山キャンパス保健室 022-305-3133
長町キャンパス保健室 022-304-5506
e-mail:gakumu@tohtech.ac.jp(八木山キャンパス:教務学生課)
- 国内外を問わず、感染症予防のためマスクの着用、うがい、手洗いなどを徹底し、ウイルスの感染を防ぎましょう!
(参考情報)
○関連情報ホームページ
・外務省海外安全ホームページ
http://www.anzen.mofa.go.jp (PC版、スマートフォン版)
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (モバイル版)
・在中国日本国大使館ホームページ
https://www.cn.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
・厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
・外務省渡航登録サービス(滞在期間3カ月未満:「たびレジ」、3か月以上:在留届)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
・外務省「たびレジ」登録サイト(「簡易登録」サイト)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html
