授業
各教室で様々な授業が行われています。
HOME > ながまちブログ
長町キャンパスの
日々の様子を写真で紹介します。
各教室で様々な授業が行われています。
生活デザイン学科3年生の「くらしのデザイン実習Ⅱ」の授業で、障害を体験しています。
視覚障害の体験、車椅子の体験を通して施設、設備のデザインを学んでいます。
仙台三桜高校の2年生が探求授業の指導を受けるため来学しました。
長町キャンパス4号館正面に鯉のぼりが泳いでいます。
5月らしい装飾をデザインしたのは、産業デザイン学科4年 石ケ森 佳月さんです。
青空マッチして、鯉のぼりが活き活きと泳いでいるようです。
長町キャンパス2号館屋上のに設置されているベンチの座面が新しくなりました。
このベンチは、2号館屋上の屋外で風雨にさらされ、木製の座面が荒れていました。
木工場の斎藤さん(技術職員)が座面を新しい木材に変更してくださいました。
5月2日火曜日、明日からのゴールデンウィークの前日ですが、本学は授業回数の関係で、今日は水曜日の時間割で授業が行われています。
少し風が強いですが、とても晴れていて明日からのゴールデンウィークが楽しみですね。
とても天気が良いので昼休みは外で過ごす学生が沢山います。
新学期の授業が始まりました。3年ぶりの完全な通常授業で、長町キャンパスには久しぶりに多くの学生が通学しています。
木曜日は工学部の一部の授業が長町キャンパスで組まれているため、ライフデザイン学部の学生に加え、工学部の学生も長町キャンパスに滞在して授業を受けています。