東北工業大学

一番町ロビー/1Fギャラリーイベント

HOME > 一番町ロビー/1Fギャラリーイベント

一番町ロビー/
1Fギャラリーイベント

これからの展示予定

“ウヰスキー樽が結ぶ” 第4回「五人展」

代表:佐伯 吉勝(元東北工業大学職員)

2023年6月2日(金)~6月6日(火)

ウヰスキー樽として十数年。役目を終えた樽材を再生し、新たな命を吹き込み、その世界を広げています。松永 弘(絵画)、松永 美佐子(織)、岸 恵子(書)、後藤 裕子(ステンドグラス)、第4回目のコラボレーション。樽材の新たな活躍の場を広げています。マッサンの愛したウヰスキー樽の世界をご覧ください。展示販売いたします。ぜひお出かけください。
 

東北工業大学 一番町ロビー

〒980-0811 仙台市青葉区一番町1-3-1
TMビル(旧ニッセイ仙台ビル)
Tel 022-723-0538
Fax 022-263-8606
E-mail: lobby@tohtech.ac.jp

◆新型コロナウイルス感染症予防対策についてはこちら
◆過去の展示の紹介動画はこちら

一番町ロビーTwitter 日々更新中!
一番町ロビー Twitter

一番町ロビー の詳細は、こちらのページをご覧下さい。

リスの散歩みち ~青葉山のニホンリス~ 湯田今日男作品展

湯田 今日男

2023年6月9日(金)~6月13日(火)


杜の都仙台、自然豊かな森にはリスなどの小動物が生息しています。厳しい環境の中を綿々と命を繋ぐ姿を、ほぼ毎日撮り続けて約10年。今回は1月の繁殖期から子リスの誕生、クルミを半分割り出来る頃までの成長と、四季折々のたくましくも愛らしい姿を見ていただきたいと思います。

第3回「詩と絵の二人展」

玉田 尊英 & 松宮 栄典

2023年6月16日(金)~6月20日(火)


洋画家・松宮栄典の具象画、抽象画の大作から小品までと詩人・玉田尊英のコラボ。詩(短歌を含む)は書家の揮毫と本人自筆を加え、新たな展開を試みます。

笹崎 正明 写真展「NO PHOTO NO LIFE」

笹崎 正明

2023年6月23日(金)~6月27日(火)


日頃あまり見かけない、東京、仙台及び、その近郊で撮影したアレたブレたボケた写真・ピンホール写真・赤外線写真・スローシャッター写真・そして雨の中と夜だけを撮影した写真を五つのテーマで200枚を展示します。

写真部展示会「カメラの魅力」

東北工業大学 写真部

2023年6月30日(金)~7月4日(火)


今日、スマートフォンで手軽に写真を撮ることができますが、私たちも含め今でもカメラを使って写真を撮っています。なぜわざわざカメラで写真を撮るのでしょうか?私たちはカメラでしか得られない謎の魅力を写真展を通して感じていただきたいと思います。

第64回 全国大学・高専卒業設計展示会

日本建築学会 東北支部

2023年7月7日(金)~7月11日(火)


2022年度の卒業設計の優秀作品パネルの一般・学生向けの展示会です。全国180校の大学・短期大学・工業高等専門学校等の建築系学科から日本建築学会へ提出された作品がまとめて展示されます。建築設計に取り組む学生にとっては、全国各地のテーマや各大学のプレゼンテーション技術を知る貴重な機会となるはずです。

美しい☆もの・レーコと少年院の教え子たち

関 レーコ

2023年7月14日(金)~7月18日(火)


東北少年院と青葉女子学園で美術講師をしているテキスタイル作家関レーコと少年少女たち。表現したいことは、すでに持っています。それを自由な感覚で表現できる場として位置づけた授業から生まれた個性豊かな作品群。生き辛くとも必死に自分という存在を見つめ続ける目を感じていただければ光栄です。

2023年度 卒業研修1発表展示会(産業デザイン学科ビジュアルデザイン系研究室)

東北工業大学 産業デザイン学科
阿部寛史研究室・篠原良太研究室・古川哲哉研究室

2023年7月21日(金)~7月25日(火)


産業デザイン学科でビジュアルデザインをテーマにした卒業制作に取り組む3研究室合同の卒業研修1発表展示会です。2023年末の卒業制作完成に向けて、中間報告を兼ねた発表展示会を実施します。

“四季彩祭” 日常の風景を大切に!

OM SYSTEM ズイコークラブ仙台支部

2023年7月28日(金)~8月1日(火)


色々な制限を受ける生活から解放されて最初に感じたのは、ごく当たり前の日常生活を送れることの大切さでした。四季折々身の回りで起きている変化をレンズを通して大切に切り取り、記憶に留めておきたいと作品に込めました。