東北工業大学

NEWS & TOPICS

HOME > NEWS & TOPICS > 本学を外務省主催JENESYS2016対日理解交流プログラムによりラオスから大学生・高校生ら25名が来学しました

NEWS & TOPICS

本学を外務省主催JENESYS2016対日理解交流プログラムによりラオスから大学生・高校生ら25名が来学しました

お知らせ

本学 八木山キャンパスを外務省主催JENESYS2016対日理解交流プログラムにより、ラオスから25名(高校生12 名・大学生12 名、引率者1名)が、環境・防災体験交流などの技術について学ぶため来学しました。

ラオスの学生たちは本学に到着後、出迎えた本学学生ならびに教職員と食堂で昼食をとりました。昼食中、放送部がラオスの「チャンパー」という有名な曲をかけてラオスの学生たちを喜ばせました。
午後からは、1号館3階 133教室に場所を移動し、まず初めに、今野 弘 学長より歓迎の挨拶がなされました。

次に、建築学科 堀 則男 教授により、「地震に強い建物の考え方について」、同学科 竹内 泰 准教授により、「自然災害後の建築による暮らしの回復東日本大震災における漁業復興への取り組みを事例として」というテーマで講義を受け、その後、5号館ならびに10号館の見学をし、大学院 博士(後期課程)在籍の畑中 友さんより建物について説明がなされました。ラオスの学生たちは雪が降る中、キャンパス内を歩いて見学し、「さむい、さむい」という覚えたての日本語を話していました。

見学終了後は133教室に戻り、ラオスからの引率の教員が今野 学長にお土産を手渡し、本学からは学生たちが夜遅くまで作った折り紙の箱や手裏剣、きのこ、鶴などを贈りました。続けて、ラオスからの引率教員による感謝の挨拶、石川 善美 国際交流委員長の挨拶が述べられ、最後に、全員で記念撮影を行い本学でのプログラムを終了しました。

この後、一向は南三陸で震災についての理解を深め、ホームステイを通して日本の家庭と交流し帰国する予定です。
今後も本学は、海外との交流がますます活発になるように国際交流活動を推進していきます。

<参考>
♦チャンパーURL: http://mikachanko.hatenablog.com/entry/2015/07/14/004332