持続可能な東北の未来をつくる『東北SDGs研究実践拠点』
東北工業大学では、強みである3つの研究分野を軸に、2018年度より研究実践拠点の形成を宣言し、学内のシーズを結集して異分野融合による11のプロジェクト研究所を新たに設置しました。この度、プロジェクト研究所の新規設置を学外に発表するため、「東北工業大学 プロジェクト研究所 キックオフ発表会」を開催します。
企業・産業支援機関等の皆様など、幅広い方々のご参加をお待ち申し上げております。
詳しくは下記PDFをご覧ください。
会場 : 江陽グランドホテル 3F 孔雀の間
日時 : 令和 元年 9月20日(金) 14:30~
主催 :東北工業大学
後援 :宮城県中小企業団体中央会、宮城県中小企業家同友会、(一社)みやぎ工業会、(公財)みやぎ産業振興機構、
(公財)仙台市産業振興事業団、宮城県産業技術総合センター、東北工業大学同窓会、東北工業大学後援会
1.あいさつ 東北工業大学 学長 今野 弘
2.東北工業大学の研究実践拠点について 東北工業大学 副学長 渡邉 浩文
3.各拠点の代表プロジェクト研究所の紹介
① 防災・減災技術研究拠点 制振工学研究所 所長 薛 松濤
② 医工学・健康福祉研究拠点 生体医工学研究所 所長 小林 正樹
③ 地域・地場産業振興研究拠点 マーケティングサポート研究所 所長 佐藤 飛鳥
休憩 15:55~16:10
4.プロジェクト研究所の紹介 16:10~
① ICT システム研究所 所長 工藤 栄亮
② プレアデザイン研究所 所長 武山 倫
③ AiR研究所 所長 鈴木 郁郎
④ Well-Being研究所 所長 金井 辰郎
⑤ 地域のくらし共創デザイン研究所 所長 伊藤 美由紀
⑥ 東北産業デザイン研究所 所長 坂手 勇次
⑦ 生業景デザイン研究所 所長 大沼 正寛
⑧ 北欧デザイン研究所 所長 石井 敏
5.閉会のあいさつ (菊地副学長)
交流会 5F 鳳凰(西) ※参加費3,000円 17:50~
東北工業大学 プロジェクト研究所 キックオフ発表会(PDF)

