東北工業大学

ながまちブログ

HOME > ながまちブログ

ながまちブログ

長町キャンパスの
日々の様子を写真で紹介します。

Web接続と対面の併用授業

経営コミュニケーション学科3年生の経営コミュニケーション学総合演習Ⅱの授業では、基本的に対面で実施されており、グループワーク等も行われますが、事情により登校できない学生にはWeb接続して、遠隔・対面の併用授業として実施されていました。
メンバーが全員揃っていないグループでは、画面越しに自宅にいる学生とのディスカッション等も行われていました。

成績発表日

本日は前期の成績発表がありました。
経営コミュニケーション学科の1年生は、前期全ての授業がオンラインでの受講となりましたので、学科では登校できる1年生に出席してもらい、4号館の大教室で成績表の配付とオリエンテーションを行いました。
ほぼ初めて長町キャンパスに登校した学生も多く、新鮮な気持ちで新たなスタートを切ったのではないでしょうか。
後期はオンライン授業と対面授業の併用で授業が行われます。

有明けの月

長町キャンパスの早朝の青空に綺麗な月が見えました。
澄んだ青空に浮かぶ薄い雲の合間にはっきりと月が見えました。
月齢19の頃は、寝待月(ねまちづき)や臥待月(ふしまちづき)と呼ばれる月で、横になって待たないとならないくらい月の出が遅い時期だそうです。朝早くは月の位置が、まだ高い位置にあるのですね。

段階的にクラブ・サークル活動が再開します

クラブ・サークル活動が段階的に再開となりました。
これまでクラブ・サークル活動は個人で行う自主練習以外禁止されていましたが、段階的再開が許可され、少人数の短時間での、接触を伴わない練習等が許可されました。
サッカー部は、ハードな走り込みやウォーターバックを使ったトレーニング等からの開始です。選手はトレーニング中もディスタンスを取り、監督はマウスシールドを付けて選手に指示を与えています。
本格的な練習はまだできませんが、久しぶりに行うチームメートとの練習は、体力的にはとてもきついものですが、精神面では楽しい練習に見えました。

本学では7月2日から実習演習系の大学に登校しないとできない授業について、対面での授業が開始されます。(Web授業は引き続き行われます。)
講義の行われる教室は1つおきの席に×印を付け間隔を空けて着座させるようにしており、PC演習室ではPC端末間に仕切りを設けて飛沫防止を施しています。4号館1階にはサーモグラフィーを用いた体温チェックも準備されています。図書館では対面するテーブル席にはビニール仕切りを設けるなど、学生を迎え入れる準備をしております。
これまで休業していた長町キャンパスの大学生協食堂も、7月2日からオープンします。間隔を空けて並ぶように目印をつけ、飲食スペースは席数を減らし対面にならないように設置されています。大学生協食堂では数量限定の100円カレーの提供を準備して、学生の皆様をお待ちしています。

久しぶりに登校する学生の皆さんは、安全にも気を付けて、元気にいらしてください。

Webオーキャン(長町キャンパス)

Webオープンキャンパスが行われました。今年度は初めてのWebを利用したオープンキャンパスで、各学科工夫を凝らしプログラムが組まれていました。長町キャンパスでは、産業デザイン学科、生活デザイン学科、経営コミュニケーション学科のWebでの配信が行われ、参加者の皆さんはご自宅などの場所から、参加する形式で行われました。
実施側も参加者も初めての経験でありましたので、いろいろな小トラブルもあるようですが、概ね順調に・・・・・と思います。
実際にキャンパスに訪れることが出来ない状況ですが、少しでも体感していただけたのではないでしょうか。

Webオープンキャンパスの準備

6月20日に行われるWebオープンキャンパスの協力学生との打ち合わせがWeb会議で行われていました。
経営コミュニケーション学科の猿渡 学 先生と2人学生が学内で、その他多数の学生がWeb上で会議に参加していました。
参加される高校生の皆さんは、どうぞ楽しみにしてください。

障害者福祉論の授業収録

生活デザイン学科の3年生の授業「障害者福祉論」のゲストスピーカーとして、安藤修二さんと盲導犬バン君、そして車いすダンスの丹野泰子さんが来学して授業の収録をおこないました。
現在、遠隔授業で行われている「障碍者福祉論」(伊藤美由紀先生)の授業にゲストとしてお越しいただき、それぞれの状況や体験、そして我々の障害を持った人への対応などについて、1講義分のお話をいただき、収録させていただきました。
受講者の皆さんは数週後にこの収録の授業をオンラインで受けることが出来ます。