東北工業大学

本学のSDGs への取組み

本学と河北新報社が主催する「宮城県小学生プログラミング大会2022」が開催されました

本学と河北新報社が主催する「宮城県小学生プログラミング大会2022」が開催されました

2022/11/25

4.質の高い教育をみんなに

7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

11.住み続けられるまちづくりを

12.つくる責任 つかう責任

13.気候変動に具体的な対策を

【12月10日(土)】地域未来学 講座24・25のご案内

【12月10日(土)】地域未来学 講座24・25のご案内

2022/11/24

4.質の高い教育をみんなに

11.住み続けられるまちづくりを

12.つくる責任 つかう責任

17.パートナーシップで目標を達成しよう

本学 経営コミュニケーション学科 川島 和浩 教授が中小企業会計学会第10回全国大会において、報告と討論を行いました

本学 経営コミュニケーション学科 川島 和浩 教授が中小企業会計学会第10回全国大会において、報告と討論を行いました

2022/11/22

4.質の高い教育をみんなに

8.働きがいも経済成長も

12.つくる責任 つかう責任

本学 電気電子工学科 下位 法弘 教授が「第20回 東北地域研究交流会」で発表します

本学 電気電子工学科 下位 法弘 教授が「第20回 東北地域研究交流会」で発表します

2022/11/22

7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

本学 八木山キャンパスで蔵王町立永野小学校5年生の校外学習プログラミング教室を開催しました

本学 八木山キャンパスで蔵王町立永野小学校5年生の校外学習プログラミング教室を開催しました

2022/11/22

4.質の高い教育をみんなに

本学 経営コミュニケーション学科 川島和浩研究室の学生が株式会社オイルプラントナトリの工場を見学しました

本学 経営コミュニケーション学科 川島和浩研究室の学生が株式会社オイルプラントナトリの工場を見学しました

2022/11/22

7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに

8.働きがいも経済成長も

12.つくる責任 つかう責任

本学 都市マネジメント学科 小野 桂介 講師が国土交通省主催「PLATEAU Hack Challenge 2022 in enspace(仙台)」でグランプリを獲得しました

本学 都市マネジメント学科 小野 桂介 講師が国土交通省主催「PLATEAU Hack Challenge 2022 in enspace(仙台)」でグランプリを獲得しました

2022/11/21

4.質の高い教育をみんなに

11.住み続けられるまちづくりを

13.気候変動に具体的な対策を

【12月6日(火)】地域未来学 講座23のご案内

【12月6日(火)】地域未来学 講座23のご案内

2022/11/17

11.住み続けられるまちづくりを

12.つくる責任 つかう責任

本学 環境応用化学科 丸尾容子研究室と日本電気硝子株式会社の共同研究成果に関する招待講演を国際会議IEEE Sensors 2022で行いました

本学 環境応用化学科 丸尾容子研究室と日本電気硝子株式会社の共同研究成果に関する招待講演を国際会議IEEE Sensors 2022で行いました

2022/11/15

3.すべての人に健康と福祉を

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

第8回 東北工業大学 製品安全シンポジウム「生活者の視点におけるモノの終活・循環を考える」開催のお知らせ

第8回 東北工業大学 製品安全シンポジウム「生活者の視点におけるモノの終活・循環を考える」開催のお知らせ

2022/11/14

3.すべての人に健康と福祉を

8.働きがいも経済成長も

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

11.住み続けられるまちづくりを

12.つくる責任 つかう責任

17.パートナーシップで目標を達成しよう

【12月2日(金)】市民公開講座No.559<br>「先端のセンサシステムとAIによる次世代ロボットの可能性・展望と社会との関わり」を開講します

【12月2日(金)】市民公開講座No.559
「先端のセンサシステムとAIによる次世代ロボットの可能性・展望と社会との関わり」を開講します

2022/11/14

3.すべての人に健康と福祉を

5.ジェンダー平等を実現しよう

8.働きがいも経済成長も

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

【11月26日(土)】地域未来学 講座22のご案内

【11月26日(土)】地域未来学 講座22のご案内

2022/11/10

12.つくる責任 つかう責任

14.海の豊かさを守ろう

17.パートナーシップで目標を達成しよう

« First‹ Previous171819202122232425Next ›Last »
東北SDGs研究実践拠点 プロジェクト研究所