東北工業大学

本学のSDGs への取組み

【2025年7月11日(金)】市民公開講座No.608「心地よさを創造するイマジネーションエンジニアリング」を開講します

【2025年7月11日(金)】市民公開講座No.608「心地よさを創造するイマジネーションエンジニアリング」を開講します

2025/06/30

8.働きがいも経済成長も

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

10.人や国の不平等をなくそう

【申込制】令和7年度みやぎ県民大学「味を画像にしてみよう ~東北の味:日本酒はどんな画像~」を開催します

【申込制】令和7年度みやぎ県民大学「味を画像にしてみよう ~東北の味:日本酒はどんな画像~」を開催します

2025/06/27

4.質の高い教育をみんなに

【2025年7月4日(金)】市民公開講座No.607「日欧比較 — 石屋根の生活景」を開講します

【2025年7月4日(金)】市民公開講座No.607「日欧比較 — 石屋根の生活景」を開講します

2025/06/23

11.住み続けられるまちづくりを

14.海の豊かさを守ろう

7月5日(土)「地域未来学講座1・2」のご案内

7月5日(土)「地域未来学講座1・2」のご案内

2025/06/23

6.安全な水とトイレを世界中に

7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに

8.働きがいも経済成長も

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

11.住み続けられるまちづくりを

12.つくる責任 つかう責任

13.気候変動に具体的な対策を

14.海の豊かさを守ろう

15.陸の豊かさも守ろう

情報通信工学課程 袁 巧微 教授が一般社団法人電子情報通信学会 アンテナ・伝播研究専門委員会から「功労賞」を受賞しました

情報通信工学課程 袁 巧微 教授が一般社団法人電子情報通信学会 アンテナ・伝播研究専門委員会から「功労賞」を受賞しました

2025/06/20

4.質の高い教育をみんなに

5.ジェンダー平等を実現しよう

「令和7年度宮城県警察サイバー防犯ボランティア」の委嘱式が行われました

「令和7年度宮城県警察サイバー防犯ボランティア」の委嘱式が行われました

2025/06/09

10.人や国の不平等をなくそう

【2025年6月20日(金)】市民公開講座No.606<br>「デザインなの?アートなの?」を開講します

【2025年6月20日(金)】市民公開講座No.606
「デザインなの?アートなの?」を開講します

2025/06/09

4.質の高い教育をみんなに

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

土木工学専攻 博士(前期)課程 2年 薄田 啓太郎さんが「令和6年度土木学会東北支部研究奨励賞」を受賞しました

土木工学専攻 博士(前期)課程 2年 薄田 啓太郎さんが「令和6年度土木学会東北支部研究奨励賞」を受賞しました

2025/06/02

4.質の高い教育をみんなに

11.住み続けられるまちづくりを

13.気候変動に具体的な対策を

令和7年度 オンライン開放型講座「地域未来学」を開講します

令和7年度 オンライン開放型講座「地域未来学」を開講します

2025/06/02

SDGs

【2025年6月13日(金)】市民公開講座No.605<br>「アメリカと日本の20世紀の住宅」を開講します

【2025年6月13日(金)】市民公開講座No.605
「アメリカと日本の20世紀の住宅」を開講します

2025/06/02

5.ジェンダー平等を実現しよう

6.安全な水とトイレを世界中に

11.住み続けられるまちづくりを

経営デザイン学科 佐藤 飛鳥 准教授が東北放送株式会社 SDGs社内研修会で講演を行いました

経営デザイン学科 佐藤 飛鳥 准教授が東北放送株式会社 SDGs社内研修会で講演を行いました

2025/05/23

4.質の高い教育をみんなに

8.働きがいも経済成長も

10.人や国の不平等をなくそう

12.つくる責任 つかう責任

17.パートナーシップで目標を達成しよう

産業デザイン学科 坂川 侑希 講師と七十七ヒューマンデザイン株式会社との産学連携の取り組みに関する記事が日本経済新聞(4月30日付)に掲載されました

産業デザイン学科 坂川 侑希 講師と七十七ヒューマンデザイン株式会社との産学連携の取り組みに関する記事が日本経済新聞(4月30日付)に掲載されました

2025/05/02

8.働きがいも経済成長も

11.住み続けられるまちづくりを

12345Next ›Last »
東北SDGs研究実践拠点 プロジェクト研究所