東北工業大学

本学のSDGs への取組み

【7月22日(金)】市民公開講座No.549<br>「大学とはどういうところなのか」を開講します

【7月22日(金)】市民公開講座No.549
「大学とはどういうところなのか」を開講します

2022/07/11

4.質の高い教育をみんなに

【オンライン開催】本学 Well-being研究所 令和4年度講演会「情報社会のウェルビーイングと 情報倫理」開催のお知らせ

【オンライン開催】本学 Well-being研究所 令和4年度講演会「情報社会のウェルビーイングと 情報倫理」開催のお知らせ

2022/07/06

8.働きがいも経済成長も

10.人や国の不平等をなくそう

11.住み続けられるまちづくりを

12.つくる責任 つかう責任

本学 環境応用化学科 山田 一裕 教授が小学校で行った授業「水の学習」の様子が大崎タイムスで紹介されました

本学 環境応用化学科 山田 一裕 教授が小学校で行った授業「水の学習」の様子が大崎タイムスで紹介されました

2022/07/05

4.質の高い教育をみんなに

6.安全な水とトイレを世界中に

本学 産業デザイン学科 坂川 侑希 講師が「日本デザイン学会 第69回春季研究発表大会」においてグッドプレゼンテーション賞を受賞しました

本学 産業デザイン学科 坂川 侑希 講師が「日本デザイン学会 第69回春季研究発表大会」においてグッドプレゼンテーション賞を受賞しました

2022/07/04

4.質の高い教育をみんなに

本学 建築学科 石井 敏 教授が「国際モダンホスピタルショウ2022」で講演します

本学 建築学科 石井 敏 教授が「国際モダンホスピタルショウ2022」で講演します

2022/07/01

3.すべての人に健康と福祉を

11.住み続けられるまちづくりを

【7月16日(土)】地域未来学 講座4のご案内

【7月16日(土)】地域未来学 講座4のご案内

2022/06/30

11.住み続けられるまちづくりを

13.気候変動に具体的な対策を

【7月8日(金)】市民公開講座No.548<br>「デザインの意義をその歴史から考える」を開講します

【7月8日(金)】市民公開講座No.548
「デザインの意義をその歴史から考える」を開講します

2022/06/27

4.質の高い教育をみんなに

12.つくる責任 つかう責任

本学 生活デザイン学科 伊藤美由紀研究室が参画する「八木山ハーブまちづくり活動」がtbc東北放送ラジオで中継されました

本学 生活デザイン学科 伊藤美由紀研究室が参画する「八木山ハーブまちづくり活動」がtbc東北放送ラジオで中継されました

2022/06/23

11.住み続けられるまちづくりを

17.パートナーシップで目標を達成しよう

【7月12日(火)】地域未来学 講座3のご案内

【7月12日(火)】地域未来学 講座3のご案内

2022/06/23

11.住み続けられるまちづくりを

本学 建築学科 不破正仁研究室の「空き家再生プロジェクト」が河北新報に掲載されました

本学 建築学科 不破正仁研究室の「空き家再生プロジェクト」が河北新報に掲載されました

2022/06/20

11.住み続けられるまちづくりを

本学 建築学科 石井 敏 教授(北欧デザイン研究所所長)が一般社団法人 癒しの環境研究会のオンライン講演会に登壇します

本学 建築学科 石井 敏 教授(北欧デザイン研究所所長)が一般社団法人 癒しの環境研究会のオンライン講演会に登壇します

2022/06/20

3.すべての人に健康と福祉を

4.質の高い教育をみんなに

5.ジェンダー平等を実現しよう

11.住み続けられるまちづくりを

【7月1日(金)】市民公開講座No.547<br>「災害や社会現象の発生は確率で読み解けるか?」を開講します

【7月1日(金)】市民公開講座No.547
「災害や社会現象の発生は確率で読み解けるか?」を開講します

2022/06/20

11.住み続けられるまちづくりを

13.気候変動に具体的な対策を

« First‹ Previous212223242526272829Next ›Last »
東北SDGs研究実践拠点 プロジェクト研究所