国際交流

HOME > キャンパスライフ > 国際交流 > NEWS & TOPICS

NEWS & TOPICS

米国・セントトーマス大学との学生交流プログラムに参加してきました

お知らせ

 アメリカ・テキサス州ヒューストン市にあるセントトーマス大学とは、2016年に本学がJICE(日本国際協力センター)のカケハシ・プロジェクトで訪問して以来、交流を続けてきました。今回、交流をさらに深めるため、国際連携協定の締結について協議を行うため、本学から訪問するにあたり、学生交流プログラムを同時に開催して、本学学生たちにアメリカの大学生活を体験してもらうことになりました。本学からは国際交流委員会幹事である共通教育センターのサイモン・クック准教授を引率として、学内選考から選ばれた学生4名(都市マネジメント学科2年・佐々木花菜、情報通信工学科2年・半田翔人、環境エネルギー学科2年・鈴木彩加、環境エネルギー学科1年・柴野碧)が2019年8月25日~9月1日まで渡米しました。
  セントトーマス大学で学生は、授業聴講、参加したクラスにて英語での自己紹介および大学紹介のプレゼンテーション、日本語クラスでの授業の手伝いなどを行いました。また、アメリカの大学生たちとBBQランチをするなどの交流もあったようです。それ以外のアクティビティとして、NASA宇宙センターの訪問、アメリカ大リーグの試合観戦などもありました。自身のもつ英語力を試すとともに、英語のみの日常を満喫して帰ってきたようです。
  サイモン・クック准教授は、学生たちのサポートをしながら、セントトーマス大学と本学との今後の交流について、副学長のクリストファー・エバンズ教授と協議を行い、相互にさらなる交流を深めていくことで合意しました。

タイ・泰日工業大学・サマープログラム参加者募集

お知らせ

◆プログラム◆

マングローブ植林プログラム、ホームスティ体験、タイの歴史と文化の学習
本学と国際交流協定大学であるタイの泰日工業大学(以下TNI)において、ホームステイを伴うサマープログラムが開催されます。タイの歴史や文化および自然を学びながら、TNI学生と交流を深めてみませんか。?なお、このプログラムには日本の他大学からも多数の学生が参加します。TNIの学生そして日本の他大学の学生とコミュニケーションをはかる絶好の機会でもありますので、奮って応募してください。

◆実施期間◆

2019年8月29日(木)~9月9日(月)

◆派遣学生◆

東北工業大学から2名。学内選考あり。

◆応募資格◆

東北工業大学正規在学生で、心身ともに健康な方。

◆語学能力◆

タイ語能力不問(授業は日本語または英語で実地

◆参加費予定◆

プログラム費は本学が半額負担します。
渡航費は本学が半額負担します。
※その他、海外旅行保険・食費・生活費は別途自己負担

◆申し込み方法◆

別紙の応募申込書に記入し教務学生課に提出してください
※申込書はポータルサイトおよびHPよりダウンロードしてください
※長町キャンパスは長町校舎事務室へ提出
※申込書は手書きではなくWordファイルで作成のこと(署名・捺印を除く)

◆申し込み締切◆

2019年7月19日(金)17:00まで

◆学内選考方法◆

申込み締切後、提出された申込書による書類選考と必要により面接を実施して本学からの参加者を選考します。なお、選考結果は、7月末までに通知します。

※詳細については、教務学生課(305-3110)までご連絡ください。

スケジュール(PDF)

中国・広州大学との国際交流に関する調印式を執り行いました

お知らせ

 平成31年4月26日(金)に中国広東省広州市にある広州大学より教員4名、郭副学長、田生命科学学院長、譚工程抗震研究センター長、柯国際交流担当者が来校しました。広州大学とは、2008年に国際交流協定を締結しており、10年を過ぎた今年度に、新たな国際交流協定を調印し、関係を一層強固なものにするため協議を行いました。最初に、本学からは今野学長より歓迎の意を表しました。次いで両大学の紹介を行い、学生交流や学術交流などについて事前に協議をした内容を取りまとめた協定書に今野学長がサインをして、学長代理にて来校された郭副学長と固い握手を交わしました。その後に建築学科などの施設見学を行い、本学の耐震構造などに非常に関心を持たれていました。この調印式を機に、今後の大学間交流について一層の交流促進が期待されます。

玄奘大学(台湾)の国際交流イベントに参加してきました

お知らせ

 2019年4月21日(日)から27日(土)まで、本学協定大学である、台湾・玄奘大学で開催した「国際交流イベント/日本文化週」にクリエイティブデザイン学科から2年山尾まどかさんと2年山浦萌さん2名と引率として経営コミュニケーション学科の佐藤飛鳥准教授が参加しました。
 3名は、玄奘大学での日本文化週イベントに参加して、本学や学科の紹介をするとともに、台湾の学生たちが行うさまざまなイベントで日本人としての講評を行うなどして、多くの学生たちとの交流を行いました。また、玄奘大学は仏教系の私立大学であることから、期間中に行われていた浴佛節という式典にも来賓として招待されました。
 そしてまた、玄奘大学からほど近い女子高校の曙光女子高からの要望で、佐藤飛鳥先生と学生2名で訪問し、学校紹介を行うとともに、佐藤先生は高校生たちにグループワーク方式の体験授業を行い、本学学生たちもその手伝いをしながら、高校生たちとの交流を楽しみました。
 玄奘大学の簡学長からは最終日に九份や基隆などの観光地を案内頂き、屋台などの名物料理をごちそうになりました。その他にも、玄奘大学の学生たちが台北市内へ案内してくれ、ちょっとした観光もできたようです。
学生たちには短い時間でしたが、さまざまな思い出ができた海外派遣になりました。

中国・広州大学との国際交流に関する調印式を執り行いました

お知らせ

 平成31年4月26日(金)に中国広東省広州市にある広州大学より教員4名、郭副学長、田生命科学学院長、譚工程抗震研究センター長、柯国際交流担当者が来校しました。広州大学とは、2008年に国際交流協定を締結しており、10年を過ぎた今年度に、新たな国際交流協定を調印し、関係を一層強固なものにするため協議を行いました。最初に、本学からは今野学長より歓迎の意を表しました。次いで両大学の紹介を行い、学生交流や学術交流などについて事前に協議をした内容を取りまとめた協定書に今野学長がサインをして、学長代理にて来校された郭副学長と固い握手を交わしました。その後に建築学科などの施設見学を行い、本学の耐震構造などに非常に関心を持たれていました。この調印式を機に、今後の大学間交流について一層の交流促進が期待されます。

台湾・玄奘大学国際イベント・日本文化週 参加者募集

お知らせ

◆イベント内容◆

 台湾・玄奘大学(協定大学)にて開催される国際イベント「日本文化週」について、玄奘大学より本学学生の参加希望がありました。国際交流委員会では、本学から本イベントに参加できる学生を募集いたします。イベントでは、本学の大学生活および研究内容などを発表、日本文化の紹介などの発表があります。また、台湾の学生との交流を通して、自身の視野を広げ異文化に対する理解を深めることもできます。

◆玄奘大学( Hsuan Chuang University)

 玄奘大学は、台湾北部の新竹市にある1997年に創立された仏教系の私立大学で、仏教の玄奘三蔵法師を記念して名づけられました。台北からは台湾高速鉄道(新幹線)を利用して約1時間程度で行くことが出来ます。

◆実施期間◆

2019年4月22日(月)~4月26日(金)
※出発・帰国はフライト状況によって前後する可能性があります

◆募集人数◆

東北工業大学から4~5名程度を予定。学内選考あり。

◆応募対象◆

東北工業大学正規在学生で、心身ともに健康な方。
事前研修を含め、全プログラムの日程に参加できる本学の学生

◆参加費予定◆

旅費 渡航費・宿泊費 約10万円 ※本学より半額補助します(学生負担 約5万円)
(海外旅行保険・食費・生活費は別途自己負担)

◆申し込み方法◆

別紙の応募申込書に記入し教務学生課に提出する。
※長町キャンパスは長町校舎事務室へ提出
※申込書は手書きではなくWordファイルで作成のこと(署名・捺印を除く)

◆申し込み締切(学内締切)◆

平成31年3月18日(月)まで

◆学内選考方法◆

申込み締切後、提出された申込書による書類選考と必要により面接を実施して本学からの参加者を選考します。なお、選考結果は、2019年3月中旬までに通知します。

*ポスターはこちら(PDF)
*詳細については、教務学生課(022-305-3110)でご確認ください。

東北工業大学・泰日工業大学との共催シンポジウム2018を開催しました

お知らせ

 東北工業大学とタイ・泰日工業大学(TNI)は、2007年に国際交流協定を締結から、2年毎に互いの大学にて学術交流を目的とした共催シンポジウムを開催しており、今回で第6回を数えることになりました。
 泰日工業大学からは、情報技術学部長のラティコン・ワラークンシリバン教授ほか、情報技術学部、機械工学部、外国語教育の各部署より教員を1名、計4名の先生方が来日されました。
 シンポジウムの前日には、テクニカルツアーとして宮城県産業技術総合センターを視察訪問しました。タイにも同じような施設はあるとのことですが、日本は各県に1か所あることに驚かれ、また宮城県の施設は東北地方では規模が最大で設備も充実しており、全国でも唯一の装置も多いとのことから興味深く見学し、職員の方にも質問をしていました。
 共催シンポジウムは11月16日(金)に開催し、今野弘学長からの開会挨拶を皮切りに始まり、基調講演には泰日工業大学のラティコン・ワラークンシリバン教授が、泰日工業大学における今後の教育システムと研究計画について講演がありました。その後のセッションでは、本学からは、丸山次人教授(電気電子工学科)、工藤栄亮教授(情報通信工学科)、水野文雄准教授(電気電子工学科)、ビチャイダス・ナパパットさん(情報通信工学専攻・後期課程2年)の4名が研究発表を行い、TNIからは、Dr.SophonMongkolluksamee(情報技術学部)、Dr.WarakornSrichavengsup(機械工学部)、Ms.AmarawadeeTappon(外国語教育)が研究発表を行いました。
 特別講演として、東北大学マイクロシステム融合研究開発センターの江刺正喜教授に講演頂きました。最後に石川善美副学長兼国際交流委員長が閉会挨拶にて、無事シンポジウムを終えることができました。
 この共催シンポジウムは国際シンポジウムとなるため、発表他全ての言語が英語となっていたため、聴講した学生にとっては研究のプレゼンテーションが学べるほか、英語にも触れることが絶好の機会となったようです。
 その後のバンケットでは、両大学における今後の国際交流について、さらなる発展と、学生交流、学術交流ともに推進していくことを確かめ合いました。次回は泰日工業大学にて2020年に開催する予定です。

タイ・泰日工業大学・クロスカルチャープログラム参加者募集

お知らせ

◆プログラム◆

英語での講義、コミュニケーションが体験できるプログラム
 本学と国際交流協定大学であるタイの泰日工業大学(以下TNI)において、日本を含むアセアン地域の学生との交流および英語によるタイ文化の講義が体験できるプログラムです。その他にも小旅行やアクティビティも充実しています。英語能力を試す機会になり、TNIの学生そして他国や国内の大学生とコミュニケーションをはかる絶好の機会でもありますので、奮って応募してください。(※今回、日本人学生は16名限定となりました)

◆実施期間◆

2019年3月17日(日)~3月30日(土)

◆派遣学生◆

東北工業大学から2名程度を予定。学内選考あり。

◆応募資格◆

東北工業大学正規在学生で、心身ともに健康な方。

◆語学能力◆

英語(目安としてTOEIC450点程度)

◆参加費予定◆

プログラム費・渡航費は本学が半額負担します。
その他(宿泊費、海外旅行保険・食費・生活費)は別途自己負担
学生負担額:約12万円

◆申し込み方法◆

別紙の応募申込書に記入し教務学生課に提出してください
※申込書はポータルサイトおよびHPよりダウンロードしてください
※長町キャンパスは長町校舎事務室へ提出
※申込書は手書きではなくWordファイルで作成のこと(署名・捺印を除く)

◆申し込み締切◆

2018年11月20日(火)17:00まで

◆学内選考方法◆

申込み締切後、提出された申込書による書類選考と必要により面接を実施して本学からの参加者を選考します。なお、選考結果は、2018年11月下旬頃に通知します。

※詳細については、教務学生課(305-3110)までご連絡ください。

プログラム紹介(PDF)
募集ポスター(PDF)

台湾・中原大学「中国語・文化研修」の参加者募集

お知らせ

◆プログラム◆

 授業は中国語で行われ、会話・読解・ライティングを学びます。チューターとの会話時間も設けられているので、短時間でもしっかりと勉強したい方にお勧めのプログラムです。また、授業の中に文化体験、課外活動が組み込まれており、体験授業を通じて台湾の文化に触れることができます。日本国内大学からの参加学生もいる混成プログラムです。

◆実施期間◆

2019年3月3日(日)~ 3月24日(日)

◆派遣学生◆

東北工業大学から3名程度を予定。学内選考あり。

◆応募資格◆

東北工業大学正規在学生で、心身ともに健康な方。

◆語学能力◆

中国語能力 初級~中級程度

◆参加費予定◆

プログラム費および渡航費は本学が半額負担します。
※その他、海外旅行保険・食費・生活費は別途自己負担

◆申し込み方法◆

別紙の応募申込書に記入し教務学生課に提出してください
※申込書はポータルサイトおよびHPよりダウンロードしてください
※長町キャンパスは長町校舎事務室へ提出
※申込書は手書きではなくWordファイルで作成のこと(署名・捺印を除く)

◆申し込み締切◆

2018年11月15日(木)12:00まで

◆学内選考の方法◆

申込み締切後、提出された申込書による書類選考と必要により面接を実施して本学からの参加者を選考します。なお、選考結果は、2018年11月下旬頃に通知します。
※詳細については、教務学生課(305-3110)までご連絡ください。

スケジュール(PDF版)

中国・遼寧工程技術大学との国際交流に関する協定締結の調印式を執り行いました

お知らせ

 昨年、平成29年6月9日に中国瀋陽市にある遼寧工程技術大学と本学による学生交流、学術交流などについて協議し、その内容を取りまとめた覚書を取り交わしました。この度は、遼寧工程技術大学の梁冰学長はじめ国際交流センター長、建築工程学部長、理学学部長、崔准教授(本学修了生)が来日され、両学長による国際交流に関する協定書にサインをし、固い握手を交わしました。
 その後に建築学科の施設および図書館・史料センターの見学を行い、本学の耐震構造や歴史などに非常に関心を持たれていました。この調印式を機に、今後の大学間交流について一層の交流促進が期待されます。