国際交流 国際交流

HOME > キャンパスライフ > 国際交流 > NEWS & TOPICS

NEWS & TOPICS [2024年度]

中原大学(台湾)短期留学生2名の修了式を行いました

お知らせ

 令和6年12月12日(木)、本学と学術交流協定を結んでいる台湾・中原大学から来日している短期留学生2名の修了式を行いました。留学生の張 郁偵さんと簡 慈秀さんは、10月から約2ヶ月間、建築学部 建築学科 錦織 真也 研究室で研修を行いました。

 修了式では、両名が研修内容や日本での留学生活について成果報告を行い、日本の建築や文化について得た知識を発表しました。その後、渡邉 浩文 学長から受講証明書が授与され、石井 敏 副学長からは記念品が贈られました。

 この留学を通じて得た貴重な経験を自国に持ち帰り、広めることで、今後さらに中原大学と本学の交流が深まることが期待されます。

臨沂大学一行が本学を訪問し、国際交流協定締結に向けた意見交換を実施しました

お知らせ

令和6年12月5日(木)、東北工業大学八木山キャンパスにて臨沂大学(中国)との国際交流協定締結に向けた会議が開催されました。

会議では、それぞれ自校の特色と交流の意義を説明し、続いて、確認書内容の確認と調印式が行われました。この確認書は、両大学の国際交流活動を3年間推進するための第一歩となります。

今後、両大学の学生や教職員による交流が一層進展することが期待されます。

デラウェア州立大学(アメリカ)のYoung Kwak 先生が本学に来学され、協定書の調印式を行いました

お知らせ

10月23日(水)、アメリカ・デラウェア州立大学のYoung Kwak先生とその奥様が本学に訪問されました。デラウェア州立大学は、9月6日(金)に本学の総合教育センター サイモン・クック准教授が訪問し、Young Kwak先生との間で両校の交流の可能性について話し合いを行っていました。このたびの訪問では、改めて両大学の紹介を行い、各校の教育方針や研究活動について意見交換を行いました。

その後、正式に協定書への調印が行われ、両校の今後の交流や共同研究等を通じての発展を誓い合いました。両校のさらなる発展に向けた第一歩として、大変意義深い訪問となりました。

中原大学(台湾)の学生2名が本学での短期留学を開始しました

お知らせ

本学と学術交流協定を結んでいる中原大学(台湾)設計学部の学生2名が10月7日(月)から、本学での約2ヵ月半の
短期留学を開始しました。

これまで本学建築学部と中原大学設計学部は学生の交換留学を実施しており、本学での受入れは6年ぶりとなります。

10月9日(水)には中原大学の曽光宗教授と学生2名が渡邉浩文学長のもとを訪れ、錦織真也准教授とともに今後の交流について、
協議を行いました。

遼寧工程技術大学(中国)の马修泉学長をはじめとする一行が本学を訪れ、調印式を行いました

お知らせ

本学と学術交流協定を結んでいる遼寧工程技術大学(中国)の马修泉学長を含む一行が、9月8日(月)に本学を訪れました。

2018年に協定書を調印して以来、両大学の学長が交代したことから、改めて協定書の再調印を行い、今後のさらなる交流と協力を
約束しました。

双方の学び合いが一層深まることを期待しています。

本学学生がイギリス・ELC(語学学校)へ短期留学に行ってきました

お知らせ

本学と友好関係にある語学学校のELC(The English Language Centre)ブライトン校へ、建築学科 2年 西澤朱⾥さん、電気電子工学科 4年 荻山明裕さん、デザイン工学専攻 修士2年 小岩理夏さんが3週間の短期留学に行ってきました。

8月19日(月)から9月6日(金)の期間にわたり、充実した英語の授業を受けながら、ホームステイを通じて現地の文化や生活を体験しました。また、英語力の向上だけでなく、現地の人々との交流を通じて異文化理解を深める貴重な機会となりました。

本学学生がイギリス・ロンドン大学SOAS「SOASインターナショナルサマープログラム2024」に参加しました

お知らせ

本学と学術交流協定を締結したイギリスのロンドン大学SOASで開催された「SOASインターナショナルサマープログラム2024」に、建築学科1年の渡部耕大さんが参加しました。

サマープログラムは8月19日(月)から9月6日(金)までの日程で実施され、その期間中、さまざまな講義や活動を通じて英語力を向上させるとともに、現地でしか得られない貴重な経験を積むことができました。

本学学生がタイ・泰日工業大学「TNIサマープログラム2024」に参加しました

お知らせ

本学と学術交流協定関係にある泰日工業大学で開催された「TNIサマープログラム2024」に、都市マネジメント学科 3年 鈴木謙太朗さんが参加しました。

このプログラムは、8月26日(月)から9月3日(火)までの9日間にわたり開催され、現地の学生との交流や異文化体験を通じて、充実した時間を過ごしました。