佐野研究室
環境エネルギー学科
未利用木材を使った舗装材の
可能性を追究

HOME > 気づく → 変わる[研究室対談]
※教員の所属・役職及び学生の学部・課程・学科・学年は取材当時のものです。
未利用木材を使った舗装材の
可能性を追究

まちの今を知り、次のまちづくりに
つなげる研究

見え隠れする社会問題に、
社会心理学でアプローチ

人間のように考えて
動くロボットを目指して

近未来の生活を変える製品を
生み出すために

社会や生活に根ざした
「建築材料」について研究

豊富なフィールドワークが
問題解決のヒントに

企業の方々との出会いで見えた、
理想の働き方

大学の知識をフルに活かし
知能ロボットの完成へ全力注入

仲間と製作することで
広げていった世界観

「人が好き」ということが
空間デザインの大切な要素のひとつ

働くことは楽しい。その気づきが
経営を学び始めたきっかけです
