東北工業大学

気づく → 変わる[研究室対談] 気づく → 変わる[研究室対談]

HOME > 気づく → 変わる[研究室対談] > 菊地良覺先生×4年生髙橋さゆりさん(宮城県石巻西高等学校出身)

菊地良覺先生×4年生髙橋さゆりさん(宮城県石巻西高等学校出身)

ライフデザイン学部 安全安心生活デザイン学科 菊地研究室 (教員の役職及び学生の学年は取材当時のものです)

LAB TALK:菊地良覺先生×4年生髙橋さゆりさん(宮城県石巻西高等学校出身)

コミュニケーションからデザインが生まれる

髙橋 東日本大震災で被災してしまった実家を新しく建てる予定で、その新居の模型造りを卒業制作として進めています。私は幼いころから空間デザインやインテリアに興味がありました。理想の自分の部屋や、住んでみたい家について考えることが好きだったんです。デザインやデッサン、模型造りをできる菊地研究室に入ることができて良かったですね。

コンセプトを決め、家の建物、庭、内装まで製図、模型を造ります

菊地 デザインには「人が好き」という要素がとても大切だと思います。コミュニケーションを通して相手が必要としていることを受け取り、表現することがデザインだからです。高橋さんは人が好きなんだなということを、いろいろな活動から感じていますよ。
髙橋 人と交流をすることは好きです。例えば、模型作りや設計の授業は大学で初めて取り組んだので苦労したんですが、友人と相談し合ったり協力したりして乗り越えてきました。菊地先生の研究室のプロジェクトで、陸前高田や秋保の地域の方々に協力していただく活動もさまざまな方と交流することができ、やりがいを感じています。

チームでやり遂げたときの達成感

髙橋さんの卒業制作の模型

菊地 私の研究室では、地域づくりや復興に関わるさまざまなプロジェクトを進めていますが、どれもチームでやることが大切だと思います。他者の意見を聞くことで視野が広がるんです。高橋さんは自分と異なる意見も素直に聞くことができるし、いつでもチームを主体的に動かしていく姿勢で取り組むところがいいですね。
髙橋 復興プロジェクトの一環として、アーケードで開催されているマルシェ・ジャポンのステージオブジェデザインを仲間と協力してやり遂げた時も楽しく、達成感がありました。学校の中だけでなく、一般のお客様にも喜んでいただけたことがとてもいい経験になりました。

内装やインテリアなど広く提案できるようになりたい

髙橋 卒業後はハウスメーカーに就職予定です。建物を建てるまでの現場をしっかりと学び、将来的には建物だけではなく、照明や家具、庭など広くお客様に提案していけるようになりたいです。
菊地 地域づくりや空間デザインには、まずデザイナー自身が料理や掃除、洗濯などの生活に関わることをきちんとできることが基本だと思います。研究室のみんなと定期的に料理をしていると、高橋さんはそういったことがきちんとできている人だと思うので、引き続き頑張っていってくださいね。

菊地研究室では定期的に先生と学生で料理を作り、木製の器で食べる体験をしています

長く愛される
地域デザインを提案しています

長く愛される
地域デザインを提案しています

菊地研究室

今ある地域資源を再確認し、長く愛されるデザインを探っていきます。研究室では地域住民と学生との協働による作業を積極的に行っています。個々の住まいから地域までを視野に入れ、課題を探り、新たなデザイン提案をする楽しさを学びます。

菊地研究室

菊地 良覺 教授

1976年東北工業大学工業意匠学科卒業。(株)小幡建設工業、群建設設計事務所を経て、現職。工学士。研究分野は地域のくらしと生産を高めるための実践的デザイン研究。宮城地域自治研究所理事、「地・LOHAS推進会議」理事。

菊地研究室ホームページ
http://www.life.tohtech.ac.jp/safety/teacher_kikuchi.html

菊地 良覺 教授

一覧に戻る