東北工業大学

本学のSDGs への取組み

環境応用化学科 加藤 善大 教授が構成メンバーとして参画している研究課題が令和5年度 革新的GX技術創出事業(GteX)に採択されました

環境応用化学科 加藤 善大 教授が構成メンバーとして参画している研究課題が令和5年度 革新的GX技術創出事業(GteX)に採択されました

2023/10/04

4.質の高い教育をみんなに

7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

13.気候変動に具体的な対策を

14.海の豊かさを守ろう

宮城県白石工業高等学校との第16期 高大接続研究事業 開講式を執り行いました

宮城県白石工業高等学校との第16期 高大接続研究事業 開講式を執り行いました

2023/10/04

4.質の高い教育をみんなに

12.つくる責任 つかう責任

都市マネジメント学科 小野 桂介 講師が国土交通省主催「PLATEAU Kids Challenge ~日本の街をマインクラフトで遊んでみよう!~」に講師として参加しました

都市マネジメント学科 小野 桂介 講師が国土交通省主催「PLATEAU Kids Challenge ~日本の街をマインクラフトで遊んでみよう!~」に講師として参加しました

2023/10/02

4.質の高い教育をみんなに

11.住み続けられるまちづくりを

13.気候変動に具体的な対策を

市民公開講座「観光におけるDMOの役割について」(経営コミュニケーション学科 亀井 あかね 准教授)の動画を本学公式YouTubeチャンネル「TOHTECH CHANNEL」で配信開始しました

市民公開講座「観光におけるDMOの役割について」(経営コミュニケーション学科 亀井 あかね 准教授)の動画を本学公式YouTubeチャンネル「TOHTECH CHANNEL」で配信開始しました

2023/09/29

8.働きがいも経済成長も

11.住み続けられるまちづくりを

17.パートナーシップで目標を達成しよう

10月14日(土)「地域未来学 講座15・16」のご案内

10月14日(土)「地域未来学 講座15・16」のご案内

2023/09/27

4.質の高い教育をみんなに

7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに

8.働きがいも経済成長も

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

11.住み続けられるまちづくりを

12.つくる責任 つかう責任

13.気候変動に具体的な対策を

17.パートナーシップで目標を達成しよう

電気電子工学科 下位 法弘 教授が国際会議 「Global Summit on Nanotechnology and Materials Science -2023」にて基調講演を行いました

電気電子工学科 下位 法弘 教授が国際会議 「Global Summit on Nanotechnology and Materials Science -2023」にて基調講演を行いました

2023/09/26

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

【再掲】地域経済研究所が「みやぎ県民大学」の講座プログラム「SDGsに取組む企業の事例を学ぶ」を開講します

【再掲】地域経済研究所が「みやぎ県民大学」の講座プログラム「SDGsに取組む企業の事例を学ぶ」を開講します

2023/09/25

7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに

8.働きがいも経済成長も

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

13.気候変動に具体的な対策を

【2023年10月6日(金)】市民公開講座No.576<br>「3DCGイラストレーションのヒミツ」を開講します

【2023年10月6日(金)】市民公開講座No.576
「3DCGイラストレーションのヒミツ」を開講します

2023/09/25

4.質の高い教育をみんなに

10月7日(土)「地域未来学 講座13・14」のご案内

10月7日(土)「地域未来学 講座13・14」のご案内

2023/09/20

4.質の高い教育をみんなに

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

17.パートナーシップで目標を達成しよう

【2023年9月29日(金)】市民公開講座No.575<br>「建築構造の免震・制振、そしてヘルスモニタリングシステム」を開講します

【2023年9月29日(金)】市民公開講座No.575
「建築構造の免震・制振、そしてヘルスモニタリングシステム」を開講します

2023/09/18

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

11.住み続けられるまちづくりを

12.つくる責任 つかう責任

9月30日(土)「地域未来学 講座11・12」のご案内

9月30日(土)「地域未来学 講座11・12」のご案内

2023/09/13

10.人や国の不平等をなくそう

11.住み続けられるまちづくりを

12.つくる責任 つかう責任

13.気候変動に具体的な対策を

17.パートナーシップで目標を達成しよう

【2023年9月22日(金)】市民公開講座No.574<br>「新型コロナウイルス対策における行動制限と大気環境」を開講します

【2023年9月22日(金)】市民公開講座No.574
「新型コロナウイルス対策における行動制限と大気環境」を開講します

2023/09/11

3.すべての人に健康と福祉を

« First‹ Previous121314151617181920Next ›Last »
東北SDGs研究実践拠点 プロジェクト研究所