東北工業大学

本学のSDGs への取組み

【2023年11月17日(金)】市民公開講座No.579<br>「子育て中の父親を対象とした「パパのびワークショップ」のデザイン」を開講します

【2023年11月17日(金)】市民公開講座No.579
「子育て中の父親を対象とした「パパのびワークショップ」のデザイン」を開講します

2023/11/06

5.ジェンダー平等を実現しよう

10.人や国の不平等をなくそう

11月14日(火)「地域未来学 講座19」のご案内

11月14日(火)「地域未来学 講座19」のご案内

2023/11/01

6.安全な水とトイレを世界中に

15.陸の豊かさも守ろう

経営コミュニケーション学科 3年生4名が「宮城県から、ニッポンフードシフト。」ステージイベントで「食」についての考えを発表しました

経営コミュニケーション学科 3年生4名が「宮城県から、ニッポンフードシフト。」ステージイベントで「食」についての考えを発表しました

2023/10/20

2.飢餓をゼロ

8.働きがいも経済成長も

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

11.住み続けられるまちづくりを

12.つくる責任 つかう責任

14.海の豊かさを守ろう

15.陸の豊かさも守ろう

産業デザイン学科 下總 良則 准教授が「Empower Afghan Girls Campaign」に参加しました

産業デザイン学科 下總 良則 准教授が「Empower Afghan Girls Campaign」に参加しました

2023/10/18

1.貧困をなくそう

4.質の高い教育をみんなに

5.ジェンダー平等を実現しよう

10.人や国の不平等をなくそう

10月31日(火)「地域未来学 講座18」のご案内

10月31日(火)「地域未来学 講座18」のご案内

2023/10/18

11.住み続けられるまちづくりを

15.陸の豊かさも守ろう

「第17回 東北の建築を描く展」の表彰式を行いました

「第17回 東北の建築を描く展」の表彰式を行いました

2023/10/16

11.住み続けられるまちづくりを

【2023年10月27日(金)】市民公開講座No.578<br>「イギリス文学と音楽」を開講します

【2023年10月27日(金)】市民公開講座No.578
「イギリス文学と音楽」を開講します

2023/10/16

4.質の高い教育をみんなに

技術支援センター 齋藤 英樹 氏と産業デザイン学科の学生3名が「Wood festa」に参加します

技術支援センター 齋藤 英樹 氏と産業デザイン学科の学生3名が「Wood festa」に参加します

2023/10/11

3.すべての人に健康と福祉を

11.住み続けられるまちづくりを

12.つくる責任 つかう責任

15.陸の豊かさも守ろう

10月24日(火)「地域未来学 講座17」のご案内

10月24日(火)「地域未来学 講座17」のご案内

2023/10/11

10.人や国の不平等をなくそう

11.住み続けられるまちづくりを

14.海の豊かさを守ろう

15.陸の豊かさも守ろう

【2023年10月20日(金)】市民公開講座No.577<br>「企業の社会的責任(CSR)に関する情報開示の現状と課題」を開講します

【2023年10月20日(金)】市民公開講座No.577
「企業の社会的責任(CSR)に関する情報開示の現状と課題」を開講します

2023/10/09

4.質の高い教育をみんなに

5.ジェンダー平等を実現しよう

10.人や国の不平等をなくそう

12.つくる責任 つかう責任

16.平和と公正をすべての人に

丸森オープンアトリエ2023 -宮城輝夫と佐藤忠良・空き校舎と地域資源を活かす⼩さな探求⽂化祭- を開催します

丸森オープンアトリエ2023 -宮城輝夫と佐藤忠良・空き校舎と地域資源を活かす⼩さな探求⽂化祭- を開催します

2023/10/06

4.質の高い教育をみんなに

11.住み続けられるまちづくりを

15.陸の豊かさも守ろう

17.パートナーシップで目標を達成しよう

経営コミュニケーション学科の3年生が国民運動「ニッポンフードシフト」の一環で1日農業体験とキッチンカーメニューの調理体験をしました

経営コミュニケーション学科の3年生が国民運動「ニッポンフードシフト」の一環で1日農業体験とキッチンカーメニューの調理体験をしました

2023/10/05

2.飢餓をゼロ

8.働きがいも経済成長も

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

11.住み続けられるまちづくりを

12.つくる責任 つかう責任

14.海の豊かさを守ろう

15.陸の豊かさも守ろう

« First‹ Previous111213141516171819Next ›Last »
東北SDGs研究実践拠点 プロジェクト研究所