東北工業大学

大学概要

HOME > 大学概要 > 学長室 > 学長メッセージ集

学長室

学長メッセージ集

No.48誇れる今回の総合定期戦

2019.09.05

8月27、28日の二日間にわたる今年の北海道科学大学との総合定期戦は、学内外からの支援によるいくつかの印象的なことがあり、誇れる大会と感じたので敢えて本稿を認めた。

「開会式およびオープニングゲーム」 
例年一日目は遠征大学の各種調整および各部の練習にあてられ、夕方からの開会式は、大会役員および選手などが出席して短い時間で終了していた。
今回一日目の開会式は、初めて長町のゼビオアリーナ仙台を会場として開催された。開会式前に、その会場で一般学生の参加によるミニ版のeスポーツやダーツ競技が開かれた。開会式は例年通りのセレモニーがあり、開会式後には、應援団、チアリーダー部さらにダンスサークル部などのパフォーマンスがあり会場の雰囲気が盛り上がった。会場は約1,000人で埋め尽くされたが、これは例年の倍以上の出席者となった。そして、オープニングゲームとして、バスケットボール競技が選手の入場や実況をスクリーンに映し出し、アナウンスなどもある中で開催された。
この企画の背景には、総合定期戦を、プレーヤー以外の出席者に、選手の日頃の努力の成果を披露させようという意図が感じられた。プレーヤー以外とは、一般の学生や教職員、父母や卒業生を初めとする一般の方々である。そのためのeスポーツなどミニ競技の企画が組まれ、参加者のための本学両キャンパスから会場へのシャトルバスが手配されていた。
大学スポーツは、その中心に学生の教育、人間的な成長を促すという視点がなくてはならない。そのための環境設定が大学に求められることになるが、この種の企画もそれに貢献していると感じた一つである。

「総合優勝は逃したが快挙と呼べる誇れる大会
- 各部、選手の奮闘、同窓会、後援会の支援 そして
準備および運営に関わった学生および教職員の協力」

二日目の競技は、会場を泉総合運動場に移して開催された。この会場にも大学の両キャンパスから応援バスが運行された。
今回の大会は、北海道科学大学の10連覇がかかっていて、本学としてはそれを阻止せんとする環境づくりを工夫したことがわかる。サポートする大学、学生の実行委員や教職員の運営委員、そして応援する一般の学生、教職員もそのサポート環境づくりにたいへん協力したように思う。
5月17日には八木山キャンパスの体育館で、定期戦参加部に対する壮行会が開催された(http://www.tohtech.ac.jp/topics/information/9958.html)。その折には各部の目指すスローガンを刷り込んだ「部旗」が、各部に手渡された。これは、本学同窓会のご恵贈によるもので、各部は部旗の基に、応援する先輩たち、卒業生を重ね見たことであろう。
また、7月18日には、本学後援会から、柔道部に対して、「東北工大」の名前の入った道着のご寄贈を受け、チーム一丸となって総合優勝の力になりたいと柔道部の学生が意気込みを示していた(http://www.tohtech.ac.jp/topics/photoblog/10497.html)。
大会に向けたこのような環境は、暑い夏の大会に向けて参加する各部の練習にも一段と力が入ったことと思う。
開会式後の開幕試合と、閉会式前の最終試合は、定期戦参加者が全員で応援できる態勢がとられた。選手にとっても大変印象深く、記憶に残る、感慨深い試合となったことだろう。他の種目においても、応援した一人ひとりが、学生の能力の高さ、課外活動の醍醐味、その感動を味わったに違いない。
総合成績は、12種目で6勝6敗。引き分けなのでルールによって遠征大学の勝利となり、北海道科学大学に10連覇を譲ることとなったが、第24回大会以来10年ぶりの本学の6勝であり、敗れた種目も僅差によるもので、この大会は戦績上も快挙といえる誇らしい大会となった。各部を指導されている学内外の指導者のご尽力とプレーヤーの奮闘を称え、応援し、サポートした全てのみなさんに感謝したい。
前に本欄で、「総合定期戦における学生の活動は、教室内の顔とは異なる学生の、真剣で、誠実な姿を目の当たりにできて、成長を感じる」と記したが、プレーヤーのみならず、課外活動を奨励し、その環境づくりに全学を挙げて取り組めたことで、より多くの学生の成長が期待できることを実感した。北海道科学大学との定期戦が種目の競技にとどまらない新しい段階に入っていることを大切にしたい。

「定期戦の記録とその活用」
今回の北海道科学大学との総合定期戦は、動画によって記録された。34回の定期戦で初めてのことである。記録を担当した本学職員のご苦労に拠るところが大きいが、その出来栄えは感動を呼び起こすに十分である。
技術や記録媒体が発展している昨今の状況でも、各部の活動に対する動画記録はそう多くはないはずなので、この記録は価値が高く、大学の貴重な財産である。それだけに関係機関をはじめ、学生、後援会とご父母、同窓会と先輩諸氏、後輩学生、そして社会にも広く公開して活用してほしい。

■第34回東北工業大学・北海道科学大学総合定期戦動画
https://www.youtube.com/watch?v=woOlHpuN_Bk

2019年9月5日
東北工業大学 学長 今野 弘