- No.53:
- 本学に入学予定、受験予定のみなさまへ
- 新型コロナウイルス感染症対策の成果を活かして未来を拓く -(2021.01.13) - No.52:
- 本学関係者のみなさんへ -新型コロナウイルス感染症への対応に関して(2020.08.06)
- No.51:
- 令和2年度 新入生へのメッセージ(2020.04.03)
- No.50:
- 令和元年度 卒業生・修了生へのメッセージ(2020.03.18)
- No.49:
- 令和元年の東北SDGs研究と円卓会議について(2019.12.06)
- No.48:
- 誇れる今回の総合定期戦(2019.09.05)
- No.47:
- 入学式 式辞(要旨)(2019.04.09)
- No.45:
- 本学の支援センターに期待していること(2019.02.22)
- No.44:
- 本学のCOC事業の5年間の総括にあたって(2019.02.18)
- No.43:
- 連携協定の締結および本学教員の研究成果 -「仙台日赤病院」、「登米市」との連携協定締結時の感想 (2018.12.14)
- No.42:
- 今回 札幌で感じたこと - 北海道科学大学総合定期戦(2018.09.03)
- No.41:
- 本学の各県での父母懇談会 -今年も盛会 そして今後に向けて(2018.06.20)
- No.40:
- 本学の特徴のひとつ:多様な学生を育てる教育環境-本学のアピールしたいこと(2018.05.20)
- No.39:
- 平成30年度入学式 式辞(2018.04.04)
- No.38:
- 学位授与式 式辞(2018.03.20)
- No.46:
- 学位授与式 式辞(要旨)(2018.03.20)
- No.37:
- 退職される先生方へのひとことお礼-「2017年度退職教員を送る会」にて(2018.03.09)
- No.36:
- 卒業生がお世話になっている企業の方々に-本学主催の合同企業説明会において(2018.03.05)
- No.35:
- 平成29年度仙台城南高校の卒業生に-卒業式のお祝いのことば(2018.03.01)
- No.34:
- うれしい全学部、全学科、全学年にわたる表彰者-課外活動優秀者表彰(2018.02.15)
- No.33:
- 芝浦工業大学との連携に関する協定書締結署名式にて(2017.12.07)
- No.32:
- 同窓会総会時 卒業生に向けて(2017.10.21)
- No.31:
- 大学祭時の父母の方々へ(2017.10.14)
- No.30:
- 宮城県白石工業高校との高大研究授業の開講式-研究授業の目的(2017.10.03)
- No.29:
- 北海道科学大学との総合定期戦開会式に臨んで(2017.08.29)
- No.28:
- 本学野球部の創部50周年に寄せて(2017.08.11)
- No.27:
- 虫明康人先生のIEEEマイルストーン*の受賞を記念して(2017.08.09)
- No.26:
- 玄奘大学からの短期留学生の修了式にて(2017.07.11)
- No.25:
- 今年度の父母懇談会を終了して(2017.06.26)
- No.24:
- 平成29年度入学式 式辞(2017.04.03)
- No.23:
- 学位授与式 式辞(2017.03.22)
- No.22:
- 就職先を見つけること、そしてそこで精一杯努力することの大切さ - 合同企業説明会における進路指導集会(2017.3.2)での学生へのメッセージー(2017.03.02)
- No.21:
- ラオスの高校生、大学生の皆さんへ -JICE JENESYS2016で本学を訪問(2017.2.9)された皆さんへ-(2017.02.09)
- No.20:
- リーダーズキャンプと本学のサークル活動 -リーダーズキャンプ学生教職員昼食懇談会(2017.2.6)の開催に際して-(2017.02.06)
- No.19:
- 将来の仕事、職業選び - 就業体験(現業実習やインターンシップなど)のススメ(2017.01.31)
- No.17:
- 仙台市教育委員会との連携協力の意義 -覚書締結式(2017年1月19日仙台市役所)において-(2017.01.19)
- No.17:
- 大学院へのススメ - 進路の一つとして、一度考えてみてください ー(2016.11.09)
- No.16:
- 第41回工大祭の開催に向けて - 工大祭を企画し、準備し、参加するすべての皆さんへ ー(2016.10.11)
- No.15:
- 式 辞 - 平成28年度9月 学位授与式(30/Sep/2016)で卒業生に ー(2016.09.30)
- No.14:
- 秋田県との協定締結の喜びと抱負- 秋田県Aターン促進協定締結式(28/Sep/2016:秋田県庁)において ー(2016.09.28)
- No.13:
- 誇りと自信を持ち、そして責任も自覚して行動 - 表彰式(23/Sep/2016)において成績優秀者に対して ー(2016.09.23)
- No.12:
- 国際交流のススメ - 本学における、特に学生の国際交流の環境 ー(2016.09.21)
- No.11:
- 北海道科学大学との交流 - 8月23,24日の総合定期戦を終えて ー(2016.08.25)
- No.10:
- 温故知新 ここで次の歩み、本学のルーツを繙いてください - 「史料センター」オープニングセレモニーに参列された方に ー(2016.07.20)
- No.9:
- 社会貢献できる学生、大学院生を育てる自信とそのことに誇りを持つ大学 ー 大学説明会に出席された高校教員に ー(2016.06.17)
- No.8:
- 利便性の高まった一番町ロビー - リニューアルオープンセレモニーの出席者に(2016.05.16)
- No.7:
- クラブ活動を通した人間教育に対するご協力のお願い ー クラブ指導者の方へ ー(2016.04.29)
- No.6:
- 皆さんは本学の誇り、活動経費は計画的に支出 ー 学友会代表者の学生に ー(2016.04.28)
- No.5:
- 各委員は大学全体の視点での審議、提案の協力を ー 教授会メンバーに ー(2016.04.15)
- No.4:
- 各部局を統括するとともに、大学全体の視点で考えてください ー 代議員会メンバーに対して ー(2016.04.14)
- No.3:
- 高校時代を仙台城南高校で過ごすことの意義 ー 仙台城南高校の新入生に ー(2016.04.08)
- No.2:
- 本学の教員になる際に考えてほしいこと ー 新任教員の方に ー(2016.04.04)
- No.1:
- 平成28年度入学式式辞 ー 新入生の皆さまへ ー(2016.04.04)
バックナンバーをもっと見る
バックナンバーを非表示にする