東北工業大学

経営コミュニケーション学科 経営コミュニケーション学科

HOME > 学部・大学院 > 学部 > ライフデザイン学部 > 経営コミュニケーション学科 > カリキュラム

カリキュラム

2024年 カリキュラムの構成

人と人とのコミュニケーションを大切にしながら、グローバルな視点で物事を考える。
あらゆる組織で高い能力を発揮するビジネスパーソンを育成します。

カリキュラムの構成

ピックアップカリキュラム

経営コミュニケーション学
総合演習Ⅰ・Ⅱ

科目群:地域志向科目 
開講時期:2年次後期・3年次前期〈選択〉

学びの目標

経営コミュニケーション学科での幅広い学びを現実の様々な状況において実際に活用できるようにすることを目標とします。「地域創生論」での学びをもとに、地域団体と連携した実践的な演習を通じ、経営・経済科目群、コミュニケーション・心理科目群、ICT・社会情報科目群のすべての科目の学びを統合化し、実践力を養成します。

学びの内容

地域創生活動を行っている団体と連携し、実際に地域創生活動に携わります。それとともに、グループワークを通じ、その活動をより一層地域創生に貢献できるようにするために解決すべき課題を発見し、その解決策をとりまとめます。そのために、それまでの経営コミュニケーション学科での学びを総動員します。問題発見・解決のために経営・経済の学びは不可欠であり、それを個人を越えグループの力を結集したものにするためにコミュニケーションの学びを活用し、また、情報収集・共有・発想支援にICTも活用します。

映像制作実習Ⅰ・Ⅱ

科目群:コミュニケーション・心理科目 
開講時期:3年次前〜後期〈選択〉

学びの目標

YouTubeやInstagram、TikTokなど、映像メディアはわたしたちの暮らしの中にあふれています。「メディアコミュニケーション入門」(1年次)「映像・イメージ学」(2年次)で学んだ映像の基本原理を振り返りながら、プロ機材を用いて、映像撮影・写真表現のより専門的な知識と技術を習得し、ことば以上に相手にメッセージを伝える映像を制作します。

学びの内容

技術向上のための繰り返しのワークを、映像班と写真班に分かれておこないます。映像班は企画立案をはじめとした撮影前の準備の徹底と、撮影技術、チームワーク、時間などのマネジメント力、編集による構成力を養成します。これらはすべてプロ機材を用いています。写真班は毎週のレビューを実施しています。各自が持ち寄った作品についてのディスカッションを通して、動画映像にはない写真独自の表現方法を学びます。また、キュレーション力を養成するため、定期的に学内展示を実施しています。

NEXT ▶
経営コミュニケーション学科の
研究室・教員紹介