東北工業大学

大学概要

HOME > 大学概要 > 学長室 > 学長メッセージ集

学長室

学長メッセージ集

No.7学長対談 ~タイ・泰日工業大学(TNI)のサマープログラムに参加して~

2013.09.20

♦日 時:2013.9.12(木) 10:30~
♦場 所:本学八木山キャンパス 1号館4階 学長室
♦対談者:宮城 光信 学長
工学研究科 博士(前期)課程 土木工学専攻 1年 皆川 尚輝さん
工学部 建設システム工学科4年 平田 高司さん
今野 弘 副学長(陪席)

♦対談内容
皆川 尚輝さんと平田 高司さんが、泰日工業大学(以下、TNI)のサマープログラム(2013年8月22日 〜 9月2日; 12日間)に参加した報告をもとに、学長との対談が行われました。

◯学長:他大学の学生とは、お友だちになりましたか。
・皆川、平田:はい。北は室蘭工業大学、南は高知工科大学の学生、全部で38名が参加していましたが、ほとんどの学生と友だちになることができました。フェイスブックやソーシャルネットワークを通じて、今でも交流をしています。

◯学長:去年に引き続き今年も参加した理由は何ですか。今年は、いかがでしたか。
・平田:去年は期間が4日間と短かったこともあり、タイの街並みや食べ物にも慣れなかったため、今年(今後は)は行くことはないだろうと思っていました。でも、夏休みに時間が取れたことと、今年は去年と違って他大学の学生も多数参加することを知り、参加を決めました。今年の滞在期間は12日間あったので、去年よりも慣れご飯も美味しく感じられるようになり、タイが大好きになりました。
・皆川:僕も平田くんと同じような気持ちで参加しましたが、他大学の学生と交流できるということが一番の理由です。

◯学長:8/23(金)の“日本の友好と歴史の講義”は英語ですか。
・平田:はい、全て英語だったので難しかったです。その前にも、全員、英語で自己紹介をしました。
・学長:そうですか、全て英語の講義を受けるのは大変でしたね。

◯学長:ホームステイはいかがでしたか。
・皆川:ホームステイ先の家族構成は、お父さん、お母さん、お姉さん、弟2人でした。お姉さんが、“日本語を勉強しているので日本語で話してほしい”と言われたので、主に日本語でコミュニケーションをとっていました。
・平田:僕は、TNIの先生のご自宅にお世話になりました。先生と奥様は日本語を話せなかったので、ずっと英語で会話をしていました。でも、一緒にホームステイをした他大学の学生は、英語ができたのでかなり助けられました。

◯学長:ホームステイ先の食事はいかがでしたか。
・皆川:タイでは、文化的に食事は外で食べる習慣があるため、ほとんど外食でした。外食で一番美味しかったのは、グリーンカレーやプーパッポンカリー(カニカレー)というカレーです。屋台やレストランで食べました。
・学長:朝ごはんも、外ですか。
・皆川:普段は、朝ごはんを食べないようですが、その時は僕たちが来たということで家で作ってくれました。

…屋台や果物などについて、歓談

◯学長:8/26(月)の講義で、タイ語を勉強したようですが、タイ語はいかがでしたか。
・平田、皆川:挨拶程度ですが、日本語もできるTNIの先生に教えていただきました。

…タイ語の挨拶をジェスチャーも交え、学長に紹介

◯学長:(資料を見て)“バディによるTNIフレンドシッププログラム”とは、何ですか。
・平田:仲良くなった学生との自由時間です。ただ、TNIで日本語を選考している学生は、日本人と日本語で1時間会話をするという必修プログラムがあるため、僕とTNIの学生3名で1グループになって1時間会話をして過ごしました。彼らは、凄く日本語が上手で、驚きました。

◯学長:8/27(火)に見学した博物館には、何がありましたか。
・皆川、平田:タイの動物や暮らし、歴史などについての紹介でした。

◯学長:8/28(水)のホンダオートモービル訪問は、いかがでしたか。
・平田:車を製造する過程から、試乗までを見学してきました。
・学長:従業員の男性と女性の割合はどのくらいですか。
・平田:9割が男性ですが、タイ人の女性は注意力に優れているらしく、男性が力仕事をし、最終的な確認や管理は女性がしていました。工場長は日本の方で、その方に案内していただきました。

◯学長:アユタヤでは、どのようなことをしたのですか。
・平田:障害者の方々に、機織りや美術系などの様々な技術を教え、社会復帰できるように支援をしている施設を見学に行きました。

◯学長:“マングローブ植林プログラム”とは、何ですか。
・平田:海にマングローブを植林している場所があり、一人10本くらいの苗を植える体験をしました。とても楽しかったです。

◯学長:水上コテージでのシーフードランチはいかがでしたか。
・皆川、平田:あさりやエビ、焼き魚、魚のフライなどの料理が出て、塩、もしくは辛いソースを付けて食べました。魚は、本当に美味しかったです。

◯学長:8/30(金)からの2回目のホームステイ先は、いかがでしたか。
・皆川:僕は、1回目のホームステイ先と同じところでした。
・平田:僕は、日本に住んでいた経験のあるご家族の家でお世話になりました。現在は、タイで日本料理の居酒屋を経営しいるご家族で、日本が大好きなようです。

◯学長:最終日の9/2(月)に行った、ワットタカムの小学生との交流はいかがでしたか。
・平田:初めに、小学生たちがタイの伝統的な踊りを披露してくれ、次に僕たちが日本から持っていった、竹とんぼや折り紙などで一緒に遊びました。小学生はまだ英語が分からないため、ジェスチャーだけで折り紙を教えることが難しかったのですが、最終的には紙飛行機を作って飛ばし、楽しく遊ぶことができました。
・学長:それは良いですね!海外の学生が日本に来た場合も、小学校を訪問するというプログラムがあったら、良いかもしれませんね。
・皆川、平田:はい、良いと思います!

◯学長:修了式は、いかがでしたか。
・平田:一人ひとり名前を呼ばれ、TNIの学長から英語の修了証書を手渡されました。その際に、学長から日本語で、“いかがでしたか。”と声をかけていただき、“楽しかったです!”と答えました。その後は、ビュッフェ形式のパーティーが行われ、仲良くなった学生たちと写真を撮ったり話をしたりして、別れを惜しみました。

◯学長:今回のプログラムは、後輩に勧めたいと思いますか。
・平田:はい、思います。報告会などをもっと開催するようにした方が良いと思います。
・副学長:そうですね。報告会開催には、賛成です。これまでは、各国に派遣した学生の報告会を、その都度開催していたため人数があまり集まりませんでした。そこで、今年からは、前年度に行った全プログラムの報告会をまとめて開催することにしました。
・学長:よろしくお願いします。

◯学長:今回のプログラムは大変だったと思いますが、良い勉強になりましたね。
・平田:はい。TNIの学生は、自分の将来の夢をはっきり答えられる学生が多く、そういう意味でも本当に刺激になりました。
・副学長:他大学学生との同年代交流も大事ですよね。
・学長:そうですね。今日は、本当にありがとうございました。
・皆川、平田:ありがとうございました。